※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

保育園での慣らし保育について相談です。子どもがお昼寝を拒否し、帰りたがる態度を取る場合、保育園の対応は普通でしょうか?不安です。

慣らし保育の事で質問です(/Д`;

今、慣らし保育中なのですが、次女は10月から入園でもう慣らし保育は完了
11月から長女が別の園に決まったのですが、ナカナカ延長してくれなくて(つω`*)
1時間からスタートですが、帰宅する時、もっと遊びたい!って泣くのに、少しずつしか増やしてくれなくて、今日からお昼寝をしてみる!ってなりましたが、長女は産まれて直ぐから、寝ない子で、ホントに睡眠させる事にはずっと苦労してきました!あらゆる事してもナカナカ寝ないし、1年前くらいからは、どんなに身体動かせても、お昼寝をほとんどしない!とかでした。
それも伝えてたのですが、本日、寝たくない!って泣いてるからお迎え来てください!って
行って2時間半で電話が(/Д`;
行くと、抱っこされて泣いてない。
抱っこしたら落ち着いたようですが、寝たくない!って泣くので、、、
ゆっくり延長して行きましょう!って言われました。
寝ない子が、お昼寝しないからお迎え来てください?
帰りたい!って泣くのではなく、寝たくない!って泣いただけで??

そして!帰宅するとなってからも、もっと遊びたい!ってギャン泣き😭その後も癇癪起こして泣きわめき、もっと遊びたいのに!って感じでした。

こんな対応の保育園は普通ですか?

ちなみに、次女の保育園は、慣らし保育中も、寝なくても、よっぽど泣きわめき、帰りたい感じでなければ、寝なくても迎え来てください!なんて無かったので(/Д`;
このまま慣らし保育が長引くの?と、不安です(/Д`;

コメント

Mickey &Minnie1118

え〜すごい対応ですね。寝ないから連絡って。職場の園も、娘の園もそれはないです。

  • めい

    めい

    ありがとうございます(/Д`;
    やっぱり、変ですよね〜(/Д`;

    • 11月11日