※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園でのお昼寝について相談があります。夏休み中に別の部屋でお昼寝をするようになり、子どもが昼寝をしなくなりました。環境の変化が影響しているのでしょうか。子どもは眠くないのに布団の中で過ごせるのでしょうか。

🌻園でのお昼寝について🌻


夏休み期間のお預かりを利用してるんですが
人数が減った為、別部屋でお昼寝になりました。

夏休み前は1番に昼寝する子だったんですが
環境のせいなのか昼寝しなくなったようで、
毎回お迎えの際には「今日も昼寝してません」と言われます。

昨日のお迎えの際に先生に
「部屋が変わってからお昼寝しないんですよね〜。
他の子も起きちゃうから寝ててほしいなぁ。汗
せめてベッドの中でゴロゴロしない?」
と言われました。

2歳半過ぎたくらいの子が
眠くもないのに布団の中で2時間近くゴロゴロできますか?💦
今までと違う部屋になっても、変わらず寝るのが普通ですか?



コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してました。
夏期保育の間にやらなければならないことも多いですし先生の人数も減っていたりする可能性もあるので別室でお昼寝になるのは仕方がない部分もあるかなと思いました。
違う部屋になっても寝ることができる子がほとんどだったので眠れない子にはそばについてトントンしたり添い寝したりしてどうしても眠れないようであれば静かに遊べる遊びをしたりもしていました。
掃除や書類、制作物や会議などこどもをみる以外の仕事を昼寝中にする必要があり一対一で相手もするのも難しいのが現状かなと💦
親御さんによっては寝てないと困るんだからどうにかして寝させてよ!って言われる方もいましたし、無理に寝かせるの可哀想だから寝かさず遊ばせて!と言われる方、みんな寝てるのに起きて遊んでいる子がいてうるさくて起きるらしいんだけど!など色々な意見もあり、全ての要望に応えるのは難しいところでもあります💦
先生の言い方はどうなのかなと気になる部分あるんですが、園での対応など詳しく聞いてお子さんにとって一番いい方法を話し合うのがいいのかなと思いました😣