
妊娠7ヶ月で切迫早産のため休むことになり、会社に話しに行く際の周囲への挨拶や仕事の進め方に悩みがあります。産休前の挨拶や仕事内容、出勤の可否など、不安を感じています。
妊娠7ヶ月でフルで働いてましたが、週末の連休のタイミングで出血があり、そのまま切迫早産の診断で休むことになってしまいました。入院ではなく自宅安静なのですが、ひとまず書いてもらった診断書は日数が最大4週間までしかかけないとのことで、週明けにそれを持って会社に話にいきます。
会社があく時間があまり早くないので、早めに行ったとしても周りの社員さんにも会うことになりそうですが、そうなるとやっと働きにきたと思われて、結局休み続けるから話にきただけとなれば、なんだか顔合わしづらいです。仕方ないんですけど。突然休みだしたので、ロッカーも整理できずそのまんま。。仕事も人数少ない中迷惑かけてると思います。本来は、産休にはいる2週間ほど前に、有給で9月頭から休みにはいるつもりだったので、できる引継ぎは済まして8月末には朝礼などの場で挨拶をして、菓子折などを配り、気持ちよく産休に入るはずだったので、今の状況にとまどっています。今の診断書では8月末までではなく半ばまでの効力なので、定期検診時に経過確認などで末まで再度かいてもらうか、最後の2週間ほどだけはできる範囲の仕事内容限定で出勤するか、微妙なところです。安静にと言われた以上、現場にはいればお腹が張るからと休んだり、なかなかそういうワケにもいかないのが想像されるため、悩むなら行かないほうがいいと、判断されました。
悩んでいるのは、週明けに社長に話をしにいく時に、周りの社員さんに挨拶をしなくてもいいのか、改まってしてかえるべきなのか、社長に手紙をたくすべきなのかなど。。。
同時になやむのが、8月後半はでてきて何かしら仕事をすべきか、やれることが少ないと逆に気を使わせて迷惑と思われるか、もし一応働くなら末日に挨拶して産休にはいれるとは思いますが、切迫早産の張りがおさまらないなら今と同じ状況なのでいきなり出社してもできることはわずかで、電車通勤&歩き20分も加わります。
それで結局そのまま産休にはいるとなった場合はやはり中途半端で皆も納得するだろうか、悪いイメージをもたれそう、などの不安もあります。なんだかとりとめのない話で読みにくいと思うんですが、この状況、わかるわかる、という方がいましたらアドバイスいただきたいです(TОT)
- さらぶ💟(8歳)
コメント

luna.rosa
物凄くよく分かります!
私もそうでした。産休まで1ヶ月程度のところで自宅安静。結局そのまま産休に入りました。私は保育士なんですが、園長に電話で話して、診断書を郵送し、傷病手当金の申請や産休、育休の申請なども郵送してもらい済ませました。他の職員にはお詫びのお手紙を書いて園長に託しました。
クラス担任で、しかも年長さん。卒園を控えていましたし、発表会や卒園式もあったので休む事が申し訳なくて、ツラかったですが、お腹の赤ちゃんを守れるのは、あなただけよ!今、無理をして赤ちゃんに何かあったら、あの時休んでおけばこうはならなかったのにって一生後悔するのよ!って園長に言われて、他の職員や何より子ども達に迷惑を掛けて本当に申し訳なかったですが、休職しました。
できるなら、社長さんとまず電話でお話ししてみてはどうでしょう?職場に出向いて何かあったらもっと迷惑を掛けてしまうことになるし、何より赤ちゃんが一番ですよ。
産まれてからご挨拶に行かれても充分かと思います。

おにぎりちゃん
わたしも、28週で切迫早産になり、自宅安静になりました。引き継ぎもほとんどしてなければ、もちろん荷物もそのままです。
まず、安静なので会社に行ったらダメですよ(>_<)いま、赤ちゃんが産まれちゃったら…
わたしは、副責任者でしたし、最初は大号泣しましたが、赤ちゃんが第一なので、電話連絡し、あとは全て郵送でやりとりしました。
引き継ぎも、電話や、メールで行いました。もう、こればかりは仕方ありません。
安静は、ごはんトイレ以外基本ゴロゴロしている事です。お風呂も先生に聞いてみてください。私は、体拭きしかダメでした。
無事に産まれたので、すぐに電話連絡し、みんなよろこんでくれました(^o^)/
いまは、存分に寝てください(o^^o)
わたしは、あのとき、つまんないと思いましたが、今はすごく寝たいですσ^_^;全く寝れません。
どうかご無事に出産されますように(o^^o)
-
おにぎりちゃん
度々すみません。
わたしは、産休が5/10からだったのですが、先生に、もうこのまま会社にいかないほうが安全と言われたので、診断書も4/1〜5/9で書いてもらいました❣️
頚管長が伸びてきても、安静にしてたからだから、また仕事したら産まれちゃうよと脅されました(._.)最初の頚管長は2.7でした。- 7月24日
-
さらぶ💟
コメントありがとうございました!
電車通勤できないことを利害していただけ、郵送で対応してもらえることになりました。安心しました(ノω`*) 引き続きむりのなぃ生活を頑張ります!- 7月24日
-
さらぶ💟
スミマセン、打ち間違いありました!利害ではなく、理解でしたーf^_^;
- 7月24日
-
おにぎりちゃん
それなら良かったです♡
ご無事に出産されますように(^o^)/- 7月24日
-
さらぶ💟
お心遣い感謝します\(◦´-`◦)/♡
- 7月25日

ねこバス
私も似たような状況でした(>_<)
14週目で切迫流産で2週間休職、職場復帰したものの、子宮けいかんが短くなり、16週目で完全に休職させてもらうことになりました。私の場合は上司に相談した日に「心配だから明日から来なくていいよ、引き継ぎはメールでいいから」と言ってもらいましたが、その翌日を最後の出勤日とさせてもらい、午後から出勤して半日で引き継ぎ書をつくり、荷物は私物のみ箱詰めし、後輩に郵送をお願いし、それ以外(マニュアルなど)は処分してもらいました(^o^;)夕方、各課に挨拶回りし、後日菓子折を会社に送り、後輩に配布してもらいました。引き継ぎが不十分な箇所はメールや、電話でフォローしました。
私の同期も同じく切迫で休職しました。その子は会社にも行けない状況でしたので、上司に電話して休職することになり、診断書などは郵送で大丈夫だったみたいです。
周りの方に申し訳ない気持ちになりますよね…。でも、なんとかなるものです!ここは赤ちゃん第一で考えていいと思います!無理して会社に行かなくてもいいと思います!他の方のコメントにもありますが、今無理をして大変なことになったら一生後悔してしまいます(;_;)
私は結局26週で入院になったので、あのとき上司がすぐ休職を許してくれなかったら赤ちゃんダメになってたかもしれない、と思います。
-
さらぶ💟
コメントありがとうございました! そうですね、なんとかなって、地球は廻っていくんですもんね(*˘.̮˘*)
郵送対応できることになったので、一安心です。
母親としての始めの仕事として、我慢をがんばります!- 7月24日
-
ねこバス
理解のある会社で良かったですね(^-^)まだまだ不安かと思いますが、私の周りの切迫経験者はみんな正産期での出産でしたので、ひまわりさんも安静にされてれば大丈夫ですよ☆
プロフィール拝見したのですが、私も2012年に結婚し、不妊治療し、今33歳です!共通点多いですね☆- 7月25日
-
さらぶ💟
そうでしたか!共通点多いと親近感わいて嬉しいです〜(^_^)
ねこバスさん、今後共よろしくです😁- 7月25日
さらぶ💟
コメントありがとうございました!
今日、社長に電話して、郵送で対応してもらえることになりました。助かりました( ´ー`)
安静が仕事だと思ってあと2、3か月頑張ります\( •̀ω•́ )/(。´Д⊂)
luna.rosa
良かったですね!お大事になさってくださいね(^ ^)
さらぶ💟
あたたかいお言葉、ありがとうござぃます。・:・(*´ー`*人)