
育児で毎日辛く、子供に手を出してしまう悩みを抱えています。自分が親として向いていないのではないかと悩んでおり、死にたいと考えることもあります。若くして子供を持ち、周囲の期待に応えようとするプレッシャーもあります。相談所で話すことはあるものの、自分を責める日々が続いています。
毎日自分が嫌いになっていきます。
2歳のイヤイヤ期真っ只中の息子に手を上げてしまいます。
0歳7ヶ月の女の子と2歳の男の子の年子を育てています。
毎日ご飯は座って食べてくれず食べ始めてから1時間以上かけて
ご飯を食べて、なんなら食べてくれない日も多いです。
テンションが上がったり怒ったりするとすぐに物を投げたり
叩いてきたりします。
下の子が寝ているとわざと周りを走ったり下の子を起こしたり
おもちゃの取り合いで叩いたり、おもちゃの車で下の子にわざとぶつかりにきたりもします。
息子は1歳を過ぎたあたりから暴れん坊のわがままで
私の友人や家族にも"手がかかるね""大変だね"とずっと言われてきました。
どこかへ行こうと外出をすれば1人で走っていってしまい
視界からいなくなってしまうこともしょっちゅうあります。
距離が離れても戻ってこようとはせず毎回下の子を抱えて
追いかけ回すしかありません。
怒っても笑っているしふざけてくるのでカッとして叩いてしまうこともたびたびあります。
それでもニコニコされると余計に腹が立ってしまいます。
これではだめだと分かっているのに、気づくと手が出てしまっています…。
寝顔をみていつもごめんね、ごめんねと謝る毎日です。
可愛いはずなのに大好きなはずなのにこんなことをしてしまう自分が許せなくて、死にたいと思ってしまいます。
毎日しんどくなるとどうやったらいなくなれるのかとか、
どうやったら死ねるかなとかばかり考えてしまいます。
市の相談所には私が若い(20歳)ということもあり、
前から相談をよくしています。
ですが、元々ネガティブ思考なのに加え若くして妊娠したことで周りの大人から批判されたこともあって、周りの目が気になり、
外では良い母親を演じてしまいます。
このままでは私は子供を殺してしまうのではないか?
大切で可愛い子供を失ってしまうのでは無いか?と
毎日怖くてたまりません。
こんな私が親でいいのだろうか?毎日辛いです。
身近のお母さんたちが優しい育児をしているのをみて
さらに落ち込む負のループです。
私に育児は向いていないのでしょうか?
- はるまま🌼(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

honey bunny
その時期は本当に大変でした。私も毎日自分がおかしいくらいと思うほど怒っていました。
妊婦期、出産期、産後、という理由もありましたが、それに加えてコロナで自粛。もう心が死んでいました。
そして、ここ数ヶ月、上の子が落ち着きはじめました。
あの時期、子育てがほんとに苦でしかなかったのに、今は少し楽しくなりました。
多分今が一番大変な時期だと思います。
でも必ず終わりが来ます。
頑張りすぎず、頑張ってください。とにかく、やばそうになったら1人になってください。寝室やトイレに。

ema
しんどいですよね。
私も消えたいとか、育児向いてないし1人になりたい、母親やめたいってずーっと考えてます。
20歳で子供達に時間をかけて向き合っている、はるままさんはとっても凄いと思います。
-
はるまま🌼
しんどいです…。
ありがとうございます😭- 11月6日

ひか
イヤイヤ期、本当に大変ですよね…。
うちの子も食事にあまり興味がなく、すぐに遊びたくなって席を立ってしまいます。
こっちからしたらわけのわからんことですぐ怒るし、毎日疲れ果てます😩
1人でさえ毎日イライラしてるのに、下のお子さんの面倒を見ながらなんて偉すぎます😭
市にもよく相談されるとのことで、保育園は利用させてもらえたりしませんかね?
とにかく離れる時間があると、少し落ち着くかもしれませんよ。食事も家ではふざけても、保育園だと真面目に食べたりしますよ。昼しっかり食べてるから、朝夜はあまり食べなくてもいっか!と思えますし。
若くても高齢でも母親業は本当に大変ですよ。
お子さんと、はるままさんの心を守るために、勇気を出して市役所や保健センターなどに相談してみて下さい。
このママリの文面をそのまま見せても良いと思います。
子育てはまだまだ先が長いのです!そしてきっと、今が一番大変な時期です。
なりふり構わず助けてもらいましょう!
もう充分頑張りましたよ。
-
はるまま🌼
毎日疲れてしまいますよね…
1時保育は利用したことがあります😣
ありがとうございます!
もう少し頑張ってみます!- 11月6日

ニコ🌺
わかります。
私は20代半ばですがやはり周りと比べれば若くみられるから、子供に対してきちんと教育しないとっていう思いから
厳しくし過ぎてしまうところがあるし、外ではいいママを演じてしまいます。
今2歳過ぎの次女がいますが、イヤイヤ期とやんちゃ盛りで本当に目が離せないし、すぐ長女のものを横取りして喧嘩なります。
何度注意しても聞かないときは私も手をあげてしまうことが度々あります…
自分のことが嫌になりますよね。
私も毎日自分みたいなのが母親でいいのか、この子達は幸せなのか?
自己嫌悪を繰り返して、死にたいと思ってしまう。
でもいつでも自分を幸せにしてくれるのも子供たちなんですよね。
子供からのママ大好きって言葉に、こんなママでごめんね。ママも大好き。いつもありがとう。って伝えています。
そこで一旦気持ちをリセットして切り替えながらまた頑張ろうってなります。
母親だって人間だからイライラするし、疲れるし、もう全部終わりにしたいって思うこともありますよね。
子供もたくさん怒られて、何がやっていいことか悪いことかを覚えていくし、母親だって今の叱り方良くなかったな。って反省しながら子供と一緒に成長していく。ではダメでしょうか?
母親失格かどうかは何十年か経って子供が大人になってからわかってくるものだと思うので、今その答えを見つけるのは早すぎると思います!😌
そしてもっと自分を甘やかせてあげてください。
ちょっと頑張り過ぎちゃってコップの水が溢れちゃってるので、一旦全て諦めて怒るのもやめて自分もめちゃくちゃに好きなことしちゃって!
こんな自分でもいいじゃん!って我慢してたことやっていいと思います!❤️
はるままさんは、いつも頑張ってます!!
ただ頑張り過ぎちゃっただけなので、そこまで頑張った自分をまず褒めて、自分の好きなことたくさんしてみてください😌
お互い頑張りましょう✊🏽
-
はるまま🌼
母親は年齢を見られがちですよね。
ありがとうございます!
自分を少し甘やかしながら頑張ろうと思います。- 11月6日

はじめてのママリ🔰
わかりますよ~!
めちゃくちゃわかります!
毎日毎回そんな感じでドタバタ追いかけたり注意したり掃除したり叱ったりもーう本当自分の時間も無いです(笑)
腹立ちますよ~!
でもこんな時期は
一瞬だけやと思って
めちゃくちゃ身を削って
時には雑な対応もあるし
怒るときもあって普通なことやと思います。
涙が出て悲しくなるときもありますよ(笑)
あんまり怒りすぎが出し過ぎたら幼児ストレス心身症とか怖いんでたくさん笑い合ったり抱っこしたりラブラブしてます。
授かり物でしかも!二人のお子さん!夢叶ってますよ~めちゃくちゃ恵まれていますよ!
お互いに頑張りましょうね~!
-
はるまま🌼
一瞬だとわかっているのにこんなに冷たくしてしまう自分がほんと嫌になります。。
ありがとうございます😭
頑張りましょう!!- 11月6日
はるまま🌼
ありがとうございます。
もう少ししたら落ち着くかなって希望を持って頑張ろうとおもいます!