※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園続けるか幼稚園に転園か迷っています。保育園は慣れた環境、幼稚園は子育てに専念できるが遠い。どちらがいいか考え中です。

保育園継続か幼稚園に転園か迷っています。皆様ならどうするか意見聞かせてください🙇‍♀️
1歳から保育園に通っています。家から近く先生もよくしてくれ、子どもも楽しそうに通っていますし不満は一切ありません。本来なら卒園までずっと保育園に通わせたいと思っていたのですが、来年からフルタイム勤務になり20時お迎えになるにあたり、子どもとの時間をもう少し作りたく仕事を辞めて幼稚園に入れようと考え始めました。ギリギリの決断だったため見学なしで私立幼稚園を受験し合格しました。
その幼稚園は口コミも良く設備も整っており、習い事も園で出来るようです。見学に行けてないことは引っかかりますが、見学に行ったとしても実際に入ってみないと合うかどうかはわからないと思うので、まずは入園させてみよう、という気持ちと、やっぱり慣れ親しんだ保育園に通わせ続けたほうがいいのかな、という気持ちで揺れています(その場合仕事は転職します)。
夫は幼稚園出身だったのもあり、年少までは保育園でもいいかもしれないが年中年長は保育園より幼稚園の方が小学校にあがる準備的なことをしてくれるからいい、と言います。幼稚園によるかと思うのですが受かった幼稚園は若干お受験幼稚園っぽい雰囲気があるので教育的なことはしてくれそうです。まとめると、

【保育園】
・慣れていて子どもも楽しんでいる
・園内調理の給食
・近い
△転職活動必須、コロナ禍でどうなるか…の不安あり
△公立保育園で、基本的なことはしてくれると思いますが、幼稚園よりは学習時間などないのではないかと思います

【幼稚園】
・設備整っており習い事充実
・仕事を辞めて子育てに専念できる
・私立幼稚園ですが親の出番は少ないらしい
△バス通園で少し遠い
△お弁当持参か給食は仕出し弁当
△子どもが合うかわからない(合ったらたくさん吸収して成長してくれそうですが、合わなかったら地獄…)
※1学年100名以上のマンモス園、子どもは早生まれなのでついていくのに最初は戸惑いそう。でも小学校に上がったら同じなので早い段階からそういう環境に置くのもアリ

長くなりすみません。
みなさんならどうしますか?参考にさせてください🙇‍♀️💦

コメント

deleted user

私なら保育園に通わせます。仕事は転職しますが。
上の子二人0歳から保育園で、小学生ですが、小学校に入ったら幼稚園か保育園かは大差ないです。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません💦ありがとうございます❣️参考にさせていただきます☺️

    • 11月9日
ちちぷぷ

公立保育園の保育士をしています😊
なかなか、保育園の教育面が見えにくいので(体操教室があったり英語の時間があったりしないため)幼稚園のほうがいいと思われている方も多いですねー!
まぁ、なにをもって教育か?というのはありますが、我々も小学校に上がる準備はじっくりちゃんとしてますよ!小学校と連携もしてますし😊生活面の自立から椅子に座って話を聞くこと、時間内でご飯を食べ終わることなどなど学校に上がっても困らないように丁寧にみてますよ。
生活や遊びの中に教育はあると考えているので、例えば、おやつの時間に果物が出たときに、グループの代表の子が取りに来ます。「今日の〇〇ちゃんのグループはお友達何人いる?果物はいくついるかな?」と聞きます。「4人!だから、果物4つください」のような会話をします。これも数の教育だと思います。絵の具遊びの中で赤と青を混ぜたら何色になるかな?などなど、、楽しく学べることってたくさんあります!ただ、見えにくいし、英語を教えるわけではないので、そういう習い事をしたければ個人的に通うか?幼稚園のほうがいいかもしれないです!
わたしは幼児期はたくさん遊んで就学後の学習に備えた体作り、学ぶ姿勢を育てる時期だと思うので、早くからの学びが学校でどう繋がるのかな?とは思います。(興味を持ったときにそれぞれの子に合わせてやらせてあげられればいいかなと)
が、こればかりは家庭の考え方次第ですよね!
一応、公立保育園というワードが出てきましたので、園を代表してコメントさせていただきました笑
長々とすみません笑

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます❣️
    とっても参考になりました!
    私自身保育園育ちで全然苦労しなかったのと、やっぱり今の保育園は開放的と言うか遊んでいる姿を見ながらお迎えに行けたり、保育園全体が暖かいので好きなんです。
    英語や水泳などは外で習えば良いですし、食育を大事にしたいのでみんなで出来立ての給食を食べれるって素敵だなと思っています。
    夫は全然理解してくれず幼稚園=勉強とか習い事しっかりさせてくれるから!という気持ちが強いようですが…私自身しっかり考えて結論出したいと思います😊
    ちなみに…今の保育園の担任や園長先生がとっても面倒見がよく、よくしてくれるのですが、年少や年中になるとどんなことをするのかとか、幼稚園と迷っているとか話したら迷惑ですよね…?💦😭

    • 11月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    こんなこと大きな声では言えませんが、公立はベテランから新人までいろんな職員がいます。私立幼稚園は若い先生が多いと思うので保育の質も公立は悪くないと思います。経験も子どもの見方も違いますからね!(もちろん新人の先生の良さもあります🙆)カリキュラムも幼稚園は毎年同じもの、保育園はその年のクラスに合わせて書き換えます。そういうところでも、子どもにあわせた保育をできているのではないかなと思っています。(あくまで園によりますけどね!)
    給食は大きいですよね。保育園はその園で作りますし、幼稚園は給食も仕出し弁当のようなところも多いです。どうしたって園で作る給食は美味しいです!

    相談はしてみていいと思いますよ!保護者の方が決めることになるので、あまり何も言ってもらえないかも?しれませんが!!
    面談とかは終わってしまいましたか?

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね、カリキュラムの点など知らなかったです。保育園は毎年書き換えてくれてるんですね。

    面談とは保育士との面談のことでしょうか?それなら夏に終わってしまいました💦個別で聞いてみようと思います。ありがとうございました😊

    • 11月10日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    知らないですよねー!わたしは総合的に見てそんなに幼稚園がいいの?と思ってしまうのは、保育士だからでしょうか😂保育園に入れたいから働きます!みたいなタイプなのは、、保育士だからでしょうね。だいぶ偏った意見でゴメンナサイ!子どもについてる大人の人数も保育園の方が多いことが多いですしねー!

    そうなのですね!
    求めてる答えが帰ってくるといいですね❤

    • 11月10日
幸🍀

私なら保育園継続します。

保育園から幼稚園に転園して後悔している者です😢

後悔している理由は、園バス利用で先生とのやり取りが少なく子どもの様子がわからない。他のママとの交流がほぼなく情報が少ない。同じバス停利用の人が同じマンションの一組だけで、帰宅後に遊ぶお友達がいなくて毎日私が公園に連れていき遊ぶ必要がある。同じ小学校区のお友達がほぼいない。週2のお弁当作りが思った以上に大変。給食は園の手作りではなく給食センターのもので美味しくないと息子が言っている。保育園より登園時間が遅いので家でグダグダする時間が増えた。幼稚園が自由遊びの時間が少なく活発系男子の息子は発散できず帰宅後に機嫌が凄く悪くて大変だった。幼稚園は登園準備も先生とのやりとりも行事もママメインでパパが参加出来ず何でも私一人で抱えなければいけなくなった。です😭

ちなみに、我が家の場合は、
【保育園】
・私立の認可保育園
・モンテッソーリ教育
・園の手作り完全給食
・課内外はピアノ、英語、体操、習字、水泳
【幼稚園】
・私立のカトリック幼稚園
・課内外は英語、体操、サッカーのみ
で、どちらもお勉強系ではありません。いい幼稚園なんですが、息子にも私にも合わないので保育園に再申し込みしてます。だけど求職中で保育園に戻れるのは絶望的なので、遊び中心で食育をしている家の近くの大学付属ののびのび系幼稚園に転園予定です。その場合、お勉強は一切ないので他で習い事させます😊教育方針が我が家とは違うかもしれないですが参考までに💡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!まさに…私の引っかかってる点が全てで…😭
    子どもの様子がわからない、お弁当がかなり引っかかってます!(作ることは問題ないものの出来立て&同じメニューをみんなで食べる喜びを感じさせたい)
    保育園習い事あったんですね…!素敵です😍
    あー保育園に気持ちが8割ほど傾いてますが、転職する課題もありますし、しっかり決断して決めたいと思います❣️
    大変参考になりました、ありがとうございました😊

    • 11月9日
あやぱん

保育園かなと思いました。

まず何よりお子さんが楽しんで通っていて、先生との関係も良さそうですし(^^)

あとは幼稚園だと弁当持参が私的にはちょっと…😅
弁当は遠足の時だけで勘弁です😂
マンモス園なのも気になります。子どもが多いと、自分の子をしっかり見てくれるか心配になります。
私的にはアットホームな感じの園の方が好きです(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❣️私もアットホームな雰囲気が好きで、、マンモス園は経験がないので不安に思ってます😰
    ありがとうございました😊

    • 11月9日