※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くもり🔰
子育て・グッズ

2歳の息子を幼稚園に入れるか悩んでいます。運動や言葉が得意で、近くの幼稚園が合いそうです。しかし、義両親から2年保育を勧められ、どう説得するか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

2歳児から幼稚園に入れることに悩んでいます。

10月末で2歳になる息子。
よく動き、よく話し、よく寝る、どちらかと言うと育てやすい子です。
特に運動と話すことに関しては群を抜き、雲梯で遊び、既に1-10を数え、4語文を使いこなし、ひらがなはカ行まで読み、昼間の排泄はほとんどトイレですますことができます。

その特性を活かしてあげたいと思い、幼児教室や運動教室などに見学へ行きましたがあまりぴんとこず。
しかし、運良く近くの幼稚園が2歳児から入れられ(4年保育)ることが分かり、見学に行ってみると息子に合いそうな感じでした。
いわゆるヨコミネ式で、運動と学習に力を入れてくれます。

来年の4月から4年保育に入園させようと思っていたのですが、それとなく義母と義父に伝えたところ、反対されました。

私がほとんど専業主婦なので、2年保育が良い、一緒にいられる間はずっといてあげたほうが良いと言います。
(夫は2年保育だったらしいです)

私としては、プロにまかせて友達と切磋琢磨して能力を伸ばしてあげたいと思っているのですが……。

4年保育やヨコミネ式を経験された方、現在通われている方などいらっしゃいましたら感想を聞きたいです。

どうやって説得しようかも悩んでいます。
アドバイスいただけたら助かります。

コメント

ゆき

息子さんすごいですね!天才!!
ヨコミネ式の経験者でなくて申し訳ないのですが…4年保育です😊
今どき2年保育の家庭は少なく(もちろん2年の方もいらっしゃるけど少数派)人気の園であれば2歳から入れてないと年少以上で入園できない、などの理由もあり2歳〜、3歳からでも入れやすい園なら年少から入れる方が周りは多いです🙌主さん夫婦のお子さんなので正直義父母の意見は関係ないと思います😇
息子さんの素晴らしい能力を活かす為にも入園させたい、本来十分な理由かと。うちはふつーーの子ですが。笑
それでもやはりお友達と日々過ごすことが刺激となり成長著しいです✨
ただ主さんのお子さんは現状で発達が早い?しっかりされてる分あと1年しっかり母子で過ごすのもアリな気はしますが。私なら2歳入園一択ですが😂
そこは幼稚園自体が年少以上からでも入りやすいかどうかの確認も必要かなと。
あとは2歳はお金がかかるのでそこを義父母に突っ込まれてもそれ以上に子の成長の為に必要経費だと夫婦の意見が合ってればそれでいいと思います😌

  • くもり🔰

    くもり🔰

    コメントありがとうございます!
    反対されても入れる気満々なのですが、何と言おうか悩んでいたところすてきなコメントをいただけてうれしいです✨️

    やはり2年保育は少数派ですよね…。私の周りでもあまり聞きません。

    入れる予定の幼稚園は人気でわ入園に親の面接と子どもの集団特性試験?のようなものがあるらしく、2歳児からいれると試験の結果はほぼ合格をいただけるとのことでした。
    これを理由につけたして説明できそうです!

    ご助言ありがとうございました!
    何を言われても強い心を持って入園させます💪笑

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

義両親を説得する必要はないんじゃないかとは思うのですが、私だったら「お友達と遊ぶ機会を与えたい、子どもの能力を最適な環境でもっと伸ばしてあげたい」…これだけですね😌
そして、2年保育って年中で入園ということですよね?
そういうヨコミネ式や学習に力を入れている園は人気だと思うので、年中となると空きがほぼないんじゃないかなと思います😣

  • くもり🔰

    くもり🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんと、その通りですよね。心を強く持ちたいです…!

    おっしゃる通り、人気の園なので空きの話も織り込んで説明しようと思います。ありがとうございます!

    • 16時間前
はじめてのままり

元々は生後4ヶ月から1歳前後まで2人とも保育園(上の子認可外 、下の子認可保育園)に通わして 、その後転園してモンテッソーリ教育の認定こども園に通わしてますが 、今どき共働きで子供が小さいうちから保育園などに預けるのは普通になってきているので 、そこを知ってもらうことですかね 。人気なところだと0歳児クラスから入れないです 。入れたとしても2歳児クラス 、、ですが 、兄妹加点があるところだと上にお姉ちゃんお兄ちゃんがいない子は不利になりますし 、親の就業によって点数が決まるので低ければ落ちる可能性もあります 。なので 、なるべく早く行動するにこしたことないと思いますよ 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    行動することに超したことないと思います 。

    • 16時間前
  • くもり🔰

    くもり🔰

    コメントありがとうございます!
    早めの行動、やはり重要ですよね。
    人気の園は特にですよね…!
    理由に織り込みたいと思います。ありがとうございます!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

保育園なので少し違うでしょうが、ヨコミネ式保育園に通わせてました。

ヨコミネ式なら、年中からは止めたほうが良いです。子供が大変ですよ😭ついていくのに必死かと。ヨコミネなら小さいうちから入れてあげたほうが子供は苦労しませんよ。

ちなみにうちなら年中なら掛け算九九暗記は当たり前、逆立ち歩きも教室の端から端まではヨユー、側転も連続側転、音楽は絶対音感ついてて聞いてドレミが当てれて、ピアニカでかなりの曲を年少までにマスターしてます。

それくらいを年中から入れるのが決まってるなら、自宅でガンガンやり込まないとキツイかも