
1歳の子供がヘルパンギーナで金曜から休んでいます。復職後、配属先が廃店になり、子供の病気で休むことが多く、共働きでの育児に限界を感じています。先輩にも迷惑をかけていると悩んでいます。二人目出産予定もあり、心が折れそうです。
1歳の子供が金曜からヘルパンギーナです>_<
わたしは銀行窓口で正社員の時短勤務です。。
4月から復職したのですが、
配属先が小さいお店で女性は私を含め2名です。
9月には廃店になります。
旦那はシフト制でよく子供が熱を出せば
午前は旦那、午後は私が早退をして看ることもしばしば。。
先月は入院し4日間連続で休んでいます>_<
その際もう一人の女性の先輩(独身のかた)は
一人で窓口をして私の勝手な都合で、
大変迷惑をかけています。
なぜこの店に私を異動させたのか、人事配置も疑問ですが、
本当に迷惑をかけており
辞めなければならないのではないかと悩んでおります。
ヘルパンギーナが発症したのは金曜なので
月曜も休ませないといけないのですが、
月曜は25日で忙しい日と分かっているだけに
どうしようとずっと悩んでおります。
実家の家族はみんな勤務で休めず、
旦那もシフトで休めず、
私も25日は一番忙しい日だと思います。。
共働きで育児をするのはやはり無理なのではないかと思います。。
みなさんどうやって乗り切っているのでしょう。
ちなみに1月より二人目産休予定なのでそれまではとりあえず頑張りたいですが
先輩への迷惑と
子供がかわいそうなので心が折れそうです(´・_・`)
- はるっちぃ(8歳, 10歳)
コメント

あおまいか
同じ仕事です。
ファミサポとか病児保育とかないですか??
私は近くに頼れる人がいないので、病児保育は本当にお世話になってましたよ。
25日で月曜はねぇ…………気まずいですね。

kou
私も銀行でした💧年金とか月末とか25日の忙しい時に限って電話かかってきたりしますもんね。子供の病気は仕方ないと言ってもさすがに2人のお店で休むのは申し訳ないですよね。しかも25日...。(←しつこい)9月に廃店になるならもう少しの辛抱ですが...人事に相談して異動させてもらうとかは出来ないですか?無理そうでも、9月に廃店なら次のお店はある程度大きいお店に...とお願いしておいた方が安心かなと思います。明日とかは病児保育とかに頼るしかないですよね。うちは幸い実母や義母にお願いできたので預けることは無かったですが、病気の子を預けるってすごく罪悪感がありますよね。
私の主人は銀行員ではありませんが、だいたい忙しい日は一緒でした。ですがお互い様なので、交互に休むようにしてました!男性なので会社によってはまだまだ難しいところもあるかとは思いますが、2人の子供なので!お願いするだけしてみてもいいかと思います。うちの主人は職場で「あぁ~、〇〇君のとこは奥さん銀行員だもんね。仕方ないね。」と言われてたみたいです(笑)
-
はるっちぃ
回答ありがとうございます(^O^)
そうなんです25日…忙しいですよね(´・_・`)
二人の店とかひどいですよね…
休みづらすぎます>_<
もう人事に直談判しにいこうかとまで思います!!
病児保育抵抗があり、
預けると思うと涙が出そうです>_<弱い母です…
うちは旦那もシフトで3人で交代していて休めそうになく😢
tomiさんは銀行辞められたのですか?- 7月24日
-
kou
私も病児保育にはどうしても抵抗があり...。見たことも無いし、きちんと資格を持った方がいらっしゃるので偏見なんでしょうけどね。
職場の後輩はガンガン預けてましたよ!病児保育士さんとも仲良くなるくらい(笑)
あ、でも地域によるのかも知れませんが、事前に登録して前の日までに予約をして病院からも診断書敵な物をもらっとかないとダメだったような気がします。
私は職場まで車で1時間くらいかかるお店だったので、人事が面接に来た時に近くのお店に...と言ったら快く承諾してくれました!
女性活躍推進室っていうところがあったので、話しやすかったです。
昨年主人の転勤に伴って退職しましたが、給料もボーナスも良かったので惜しいことしたなと思ってます。仕方ないんですけどね。
ご主人は難しいんですね。仕方ないと思います。
他の方もおっしゃってますが、子供の病気が多いのも小さいうちだけですし、今が一番の踏ん張り時かなとも思います!
無責任な事は言えませんが、頑張って欲しいなと思いました(p`・ω・´q)- 7月24日
-
はるっちぃ
返信ありがとうございます(^O^)
やはり病児保育はただでさえ体調が悪いのに、
知らないところに預けるというのはちょっと…事前に予約とか診察もいるのですね。。
月曜朝からだと難しそうですね(*_*)
とても良い銀行ですね>_<
私のところは小さく田舎で
最近多くの人が辞め、人員が足りない状態でT_T
やめたもの勝ちみたいになっています。。
ほんと辛いのはいまだけなのかもしれません。
もう少し落ち着いて今後のことを考えようと思います( ^ω^ )
ご丁寧にお返事いただき嬉しかったです!そしてありがとうございました(^O^)- 7月24日
-
kou
大変なのが目に浮かびます。働いてた銀行は、逆に時短の制度なんて名ばかりで従業員2,000人いるのに使ってる人は2,3人。出産を機にどんどん辞めていってたので、人事もそういう部署を作らざるを得なかなったんだと思います。毎日の雑務に終われ、終わったかと思えば外交、電話セールスですもんね💧
先輩に、辞めるのはいつでも出来るから使える制度はどんどんつかって!後から思えば一瞬よ!と言われて短期間ですがなんとか頑張れました。
上期まであと2ヶ月ちょっと!無事勤められるように陰ながら応援してます!
娘さんも今きついですね。大人がうつると重症化することもあるみたいなので、気をつけられてくださいね!!- 7月24日
-
はるっちぃ
そんなおっきい銀行なのに時短とる人少なすぎですねΣ(・□・;)
わたしはこの仕事が嫌いなので更にやめたいです>_<笑
本当に優しいお言葉ありがとうございました😢💕
わたしはほんと小さな銀行ですが
同業の方に色々共感していただいたり、励ましていただき、
頑張ろうと思えました✨
ありがとうございました( ´ ▽ ` )うつらないように気をつけます!- 7月25日

irie.k('ω')
私も上の子が保育園の時は、特に夏は色々病気やら風邪やら貰ってきて、月に5日位しか働けない時期があって、心がバッキバキに折れました。
周りの迷惑考えたら正社員やめるべきかな、とか。
子ども体弱すぎじゃない?とか、厳しいことも言われました。
でも、今になったら子育ては国家事業だし、女性活用とか社会で言われ始めてるし、開き直って休む時は休んでます。
すごく悩むと思いますが、過ぎちゃえば一瞬のことです。休んでいいと思います。働ける時にはちゃんと働いてれば大丈夫!
お互い頑張りましょー^ ^
-
はるっちぃ
回答ありがとうございます!月5日ですかΣ(・□・;)心折れそうですねT_T
ほんとに今、退職しようか悩んでいます。。
まだ女性が3人いれば休むと思うのですが。。
迷惑かけられる方が辛いと思いますが、
迷惑かける方も辛いですよね(´・_・`)
子供が1番なんで休みたいです。。。
休めない会社、辞めたいですT_T- 7月24日
はるっちぃ
回答ありがとうございます(^O^)
病児保育どうですか?
なんか抵抗があって…
ほんとに気まずいです。
でも
休みたいです>_<
ずっと悩んでいますT_T