※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomapin
ココロ・悩み

里帰り出産後、実家に3ヶ月滞在予定。予防接種は地域によって無料権の取得タイミングが異なる。3ヶ月後に旦那の地元で接種しても問題ないか悩んでいます。外出は避けるべきでしょうか?同様の経験の方、アドバイスをお願いします。

里帰り出産希望していて生まれてからも実家に3ヶ月くらいいる予定です。ですが、生後2ヶ月〜予防接種がはじまると知り出生届を出した地域じゃないと予防接種の無料権がもらえないってことも知りました。申請すれば自分の地元の小児科でも最初は実費になるけどあとからお金が戻ってくると書いてありましたが、3ヶ月を過ぎてからはじめての予防接種を受ける子もいると聞きました。(その地域から予防接種の通知が届かなかったりその子によってのタイミングなどで)普通なら2ヶ月〜予防接種をちゃんと受けるべきでしょうか?それとも3ヶ月間は予防接種を受けずに実家にいてそれから旦那の地元に帰った時に予防接種受けるのでもいいのでしょうか?もし旦那の地元に帰ってから(3ヶ月〜)予防接種を受けるとして、それまで実家にいる間は赤ちゃんを外に出したりしたらいけないのでしょうか??同じような方いましたらアドバイスや意見お願いします(>_<)

コメント

とんとん☆ミ

私は二ヶ月以降も里帰りしてたので実費で地元の小児科で予防接種うけました(^_^;)が、痛い出費でした( ;∀;)3ヶ月すぎてからでもよかったかなと思ってます(^_^;)

  • tomapin

    tomapin

    実費は痛いですよね(´・ω・`)
    申請してあとから
    お金もらったりしなかったんですか?
    予防接種するまでは
    あまり外に出たりしないほうが
    いいですよね:(´◦ω◦`):

    • 7月23日
  • とんとん☆ミ

    とんとん☆ミ

    うちの地域は問い合わせしたら実費ですといわれました( ;∀;)私だったら予防接種するまでは長時間の外出は避けると思います(>_<)

    • 7月23日
  • tomapin

    tomapin

    あとから戻ってこないのも
    つらいですね(;_;)
    12月に出産予定なので
    風邪も心配です(>_<)
    3ヶ月〜予防接種受けるのって
    やっぱり遅いですかね?(´·_·`)

    • 7月23日
  • とんとん☆ミ

    とんとん☆ミ

    12月ですか!インフルの時期でもありますもんね(>_<)遅くないとおもいますよ!赤ちゃんのために二ヶ月の誕生日がきたらその日から!という意見もあると思いますが、里帰りでずれた友達の話も聞いたことあります(^人^)

    • 7月23日
  • tomapin

    tomapin

    インフル怖いです(;_;)
    3ヶ月〜予防接種受けてる人も
    いるんですね!!!
    少し安心しました。
    ありがとうございます(*^^*)

    • 7月23日
  • とんとん☆ミ

    とんとん☆ミ

    いますよ(*^▽^)/★*☆♪里帰りはゆっくり3ヶ月とか長いほうがおすすめです♪

    • 7月23日
ひなままん66

私も今里帰りしてます!
二人目妊娠中で上の子の定期予防接種がまだあるので保健センターに問い合わせた所、かかりつけにする小児科が分かっていたらその小児科と提携してくれて定期予防接種の紙を貰って無料で受けてます!予防接種以外は自己負担ですが後で返金されます。
二人目の予防接種も里帰り先で受ける場合は保健センターにまた言ったら予防接種の紙を里帰り先に送ってくれると言ってたので私も三ヶ月は実家にいると思うので子供が2ヶ月のときに里帰り先の小児科で受けるつもりです。
patoranさんも2ヶ月の時に予防接種受けたいようでしたら、一度保健センターで聞いてみてもいいと思いますよ(*´ω`*)