
保育園に預けることに対する周囲の意見に悩み、心配しています。息子を預けることが可哀想なのか、週4日にするべきか迷っています。気持ちの余裕がなく、辛い気持ちです。
今日久々に保育士の友達とランチをしました。
9ヶ月の息子もうすぐ入園なんだと話したら
「0歳から預けるとか私なら絶対しない」
「他人に初めて歩くところとか見られたくない」
「保育士してるから余計思う」
「お金に困ってるなら仕方ないけど?」
など言われました…
他にも、
「熱が出て迎えの電話してから30分経っても迎えにこないのイライラする。あり得ない。」
「高熱出て、ひきつけ3回もおこして救急車運ばれて可哀想、早く迎えに来れない親どうかしてる。」など…
これから私も働きに出て保育園に預ける身なので、保育士さんにそう思われると思うと心配で仕方ありません。
最近実母にも保育園に預けるの可哀想と言われ、
保育園に本当に預けないといけないのか
可哀想な事なのか
週4日にするべきか
保育園の見学も何件も回り、1ヶ月程悩みに悩みました。
可哀想可哀想と言われ、
息子の顔を見ると泣けてくるようになりました。
今気持ちの余裕がないので余計にそうゆう事言われるとイライラするし悲しくなってしまいます…
どうしても気分が晴れません。辛いです…
質問じゃなくてごめんなさい…。
- satoko(生後2ヶ月, 生後2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

まーちゃん
保育園預けてるからって可哀想なことないですよー!
4ヶ月頃から下の子預けましたが、色々なものに触れ合ったりさせて貰えるので、いい経験かなぁって思ってます
私も初め4ヶ月から保育園可哀想やなー、寂しいなー。思ってましたが💦
お友達とも遊べるし、家では出来ないことを保育園してくれたりするので💦
上の子では、園で育ててる芋を掘ったりしていて、これも家ではしないので、いい経験だなぁって思ってます!!

ちぃちmam
そのお友達、お子さんいらっしゃいますか??
なんか、理想論しか語れない器の小さい人間だなって思ってしまいました🙂(お友達なのにすみません)
・初めてを見られたくない〜
見れなかった親にも、感動を共有できるようにしてあげるのが保育士の務めなのでは…☺️?それが出来ないというのは、あなたの力量不足なのでは☺️?(笑)
・電話してから30分〜
え、おたくが務めてる保育園に預けてる人って、そんな近場で働いてる親ばっかなの??待機児童だらけのこのご時世、親もできる限り急いだとしても30分超えることもあるだろ(笑)
ならあなた子ども預けた時になんかあったら確実に30分以内にいけよ??むしろ絶対自分で見ろよ??1日だけ〜とかしたとして、その1日で初めてできることもあるかもよ??365日絶対離れず見てられんの??
ってなりました🤣
そんな心の持ち主のお友達が1番可哀想で、息子さんはちっとも可哀想じゃないので安心してくださいね💓
-
satoko
ベストアンサーに選ばせて頂きました☺️
読んでいてめちゃくちゃスカッとしました😭
そして不安だった気持ちもモヤモヤも吹き飛びました😭
私の代わりにズバズバ言って頂けて、頼もしいご意見ありがとうございます。
本当にその通りで、、、🤣
貴重なご意見を本当にありがとうございました🙇♂️💕- 10月31日

ママリ
各家庭での考えがあるので、周りの意見なんて気にしなくてもいいと思います。
うちも一歳すぎと、8ヶ月から預けてますよ!
なんだかんだで子供らは楽しそうです♪
-
satoko
そう言って頂けて気持ちが楽になりました😭
私も息子が楽しそうなところを見たいです♪
ありがとうございました😭- 10月31日

退会ユーザー
今は主婦なので仕事してた時の流れで言わせて頂きます。
30分で着くのは絶対無理。
早退伝える。自分の仕事を最低限処理する。移動する。
これだけで30分以上かかります💦
可哀想。って無責任な言葉だと思ってます。
旦那の給与だけでは十分な貯金が出来ないので本来は働いた方が良いのですが、待機児童で働くことも出来ませんでした💦
両親も無理に働くことないよ!と言ってくれて、お金を援助してくれてます。食料や子供にかかるお金全てです💦
預け先があって働ける場所があるなら私なら働きます!
貯金は大いに越したことはないです!学費も結婚資金も自分達の老後も合わせたら億いきますよね😭
保育園から入ってる子は成長も早くて逆に羨ましかったです😭
-
satoko
そうなんですね!!!
めちゃくちゃ頼もしいご意見、本当にありがとうございます😭
気持ちが楽になりました。
保育園と仕事の両立頑張りたいと思います😭
ありがとうございました!- 10月31日

退会ユーザー
保育園に預けるのも、家庭保育するのもメリットデメリット同じだけあると思います💡
専業主婦で家庭保育している身からすれば、保育園のようにお外で目一杯遊ばせてあげられなかったり、お友達との関わりだったり様々な経験の機会が少ないことに対して申し訳ないなと思うことがあります。
どちらにせよ、自分にとって精一杯子どもに対して愛情をかけてあげられているなら、それで💮ですよ☺️
-
satoko
本当にそうですよね!どちらもメリットってありますよね☺️
貴重なご意見、ありがとうございました🙇♂️💕- 10月31日

退会ユーザー
わたしも周りの他人から
保育園に預けるの可哀想と
言われましたが
何が可哀想なのか分かりません 😂
たしかに子どもの初めてに
立ち会えないと考えると
寂しくなっちゃいますが、
初めてしたことを共有してくれそうな
保育園を探しています 😊
ぶっちゃけ、ご友人みたいな
保育士さんには預けたくないですし、
友達ならそんなこと言わないと
思っています 💦
職場でストレス溜まっちゃって
発散できてないんですかね ? 💦
とにかく、可哀想なことではないです 😊 ♡
わたしは、保育園に行って、
たくさんのことを経験してくれる
チャンスだと思ってます !
堂々と預けて、お仕事しましょう 😊
-
satoko
ぶっちゃけ、私も全く同じこと思っていました😭
同じ意見を書いてくださりとてもスカッとしました!
気持ちも楽になりました。
ありがとうございました🙇♂️♡- 10月31日

まま
それはお友達の考えです。
そんな保育士さんがいる園なら、私も預けたくないです💦
保育士しているから余計に思うは本音かもしれないし、
思うのは個人の自由ですが、
これから大切な子供を預けようとしている不安な親に向かってその発言はデリカシーないですね。
うちは11ヶ月で預けて私も最初は子供ともっと一緒にいたい気持ちがありましたが、
今は預けていて良かったと思います。
お友達沢山できるし、色んな事を学んできます。
大丈夫ですよ!
ずっと一緒にいれば良いってものじゃありません!
離れている時間があるからこそ私は、休みの日の子供との時間が大切にできました。
ずーっと一緒だと煮詰まってしまったりと、また別の悩みも出てくると思うので、自分に合った方法でいいと思いますよ😀
-
satoko
"そんな保育士に預けたくない"
"大切な子供を預けようとしている不安な親に…"
まさにその通りで、うるっとしてしまいました😢
とても頼もしいご意見をありがとうございます😭
気持ちがとても楽になりました。
私も、休みの日の子供との時間を大切にしたいと思えました♡
ありがとうございました😭- 10月31日

mamama
私は長男を経済的理由から9カ月で保育園デビューしました。
息子自身は保育園を嫌がる事なく楽しんでいましたが、何度も挫折しそうになりました。
何度も熱を出し苦しそうにして寝付けない息子。毎日何かしらの薬を飲ませていました。
咳込んで泣いて嘔吐する息子を抱きしめて泣いた夜もありました。
保育園は泣いているからと言ってママ同様にすぐに抱っこしてくれるわけでは無いです。
お家帰ってきたら沢山甘えさせたい気持ちもありながら体力も精神的にも辛かったです。毎日ごめんね…って言ってた気がします。
私はだから多少無理をしてでもお腹の子は保育園デビューはなるべく遅めにするつもりです。
あくまでも私の意見ですがその友人はお子さんのことを本当に思って言ってくれてると思いました。
-
satoko
こうゆうご意見や体験もあるんだと、とても胸に響きました。
そしてアマリさんの切ない気持ちがとても伝わってきました。
保育園に預けてみないと分からない事もたくさんありますよね😭
熱で仕事を休まないといけない、辛そうな子供…
そこまで想像できていませんでした。
貴重なご意見本当にありがとうございました🙇♂️!!!- 10月31日

はじめてのママリ🔰
私も0歳のときに預けました。正直預ける前は可哀想だし1歳までは自分で見たかったと保育園が決まったとき泣きました😨笑
でも実際歩きはじめとか初めてって家で見れるものでしたよ🤭
デメリットだけじゃなくメリットもたくさんあります!!ちょっとした事でもすぐに相談できたし(うちは離乳食食べなくて相談しまくってました)家でできない色んなこと経験してくるしいけば楽しそうでしたよ☺️
その保育士さんの考え方など色々あるとおもいますが、
お熱だからといって仕事切り上げて保育園まで迎えに行くのに30分でって相当近場でないと無理なのでは‥💦
厳しいかなーと思います。
周りから可哀想と言われるとより気持ちが揺らぐと思います。そして預けた最初はたくさん泣くので少し後悔もしますが、1歳児クラスになった頃もしくは半年くらいでそれも良かったかな!って思えるようになるかな?って思いました😊
もしかしたら、預けなければよかったって思い続けている方もいるかもですが‥私は結果良かった派です🤭
-
satoko
そう言って頂けて不安が和らぎました🙇♂️
30分でお迎えは難しいですよね😭とても不安に思っていたので、だいぶ気持ちが楽になりました😭
私もはじめてのママリさんのように、預けてよかったと思える派になれたらいいなと思います☺️♡
貴重なご意見ありがとうございました🙇♂️- 10月31日

み
保育士をしていて産休を頂いてます。私も保育士という立場ですが、0歳ちゃんをみて可哀想だなーなんて思わないですよー(*゚O゚*)
むしろ可哀想だなと思わせないのが私達の仕事かなとも思います!
ただ、仕方ない事かも知れませんが、中にはお熱が出ていても中々お迎えに来れずお仕事を優先してるなーという家庭もあり、そういう姿を見ると複雑な気持ちにもなります(´・ ・`)
-
まま
横から失礼します。
可哀想だと思わせないのが仕事!頼もしいです。保育士さんには本当に感謝しています。
いろんな人が子供に関わってくれて見守ってくれて、母親にもアドバイスくれて、本当に素敵なお仕事だと思います。- 10月31日
-
satoko
保育士さんの貴重なご意見を頂けてとても有難いです…!
可哀想と思わせないのが仕事…すごいです😭
そんな保育士さんに預ける事ができたら、とても安心です😭
お仕事も確かに大変ですが、優先順位を間違えないよう、子供との時間を大切にしようと思います。
ご意見ありがとうございました🙇♂️!- 10月31日
-
み
私達もお子さんの成長を共に感じられること毎日ほんとに感謝してますし、どんな仕事でも感じられないくらいの幸せを頂いてました!
そして、第三者だからこそ考えられるアドバイスなどもありこれから育児する時の勉強になりましたよ*ˊᵕˋ*
ほんとに、ワーママさん達はみんな素敵でした♡- 10月31日
-
み
お母さんが10分でも5分でも
お子さんと向き合っている時間や、向き合いたい!!という気持ちがあれば、消して可哀想だと思うことはないです*ˊᵕˋ*
逆に、可哀想だなーと思いながら預けているとその気持ちが子どもに移り、自分は可哀想なんだ!と思ってしまいますので、堂々と預けて下さいね⸜(*´꒳`*)⸝
お子さんのために働いているのですから(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑- 10月31日

退会ユーザー
私の友達はみんな0歳から入れてます!その家庭によって事情がありますし気にする事ないですよ😊
早く保育園に入れると、色々覚えてくるし良いよーって友達は言ってましたね😌
satoko
0歳児から実際に預けてらっしゃるママさんの意見が聞けてとても救われました。
私も、いい経験だなぁと思える保育園に通わせれたらいいなぁと思います☺️
本当にありがとうございました😭