
コメント

退会ユーザー
無償化を受けるために必要な書類なので、預かり保育を利用しない方も記入してください😄
私立幼稚園だと新1号認定と新2号認定があるかと思いますが、どちらも施設等利用給付認定を受けないと無償化になりません😢
預かり保育を利用しないのであれば新1号での申請になると思います✨
退会ユーザー
無償化を受けるために必要な書類なので、預かり保育を利用しない方も記入してください😄
私立幼稚園だと新1号認定と新2号認定があるかと思いますが、どちらも施設等利用給付認定を受けないと無償化になりません😢
預かり保育を利用しないのであれば新1号での申請になると思います✨
「子育て」に関する質問
吐き出しです。辛くなってしまいました。 子供の発達をどうしても気にしてしまいます。 同じ月齢が集まる自治体の子育て教室に参加しました。 手遊びや隣の親子との交流がありました。 手遊びではお母さんの顔を嬉しそう…
夫が飲み会多い方、どのように気持ちを保ってますか? 変な質問ですみません😂愚痴です… 夫は中小の商社営業で、飲み会(会食)が多いです。 大体月に4.5回〜で、0時過ぎまで帰りません。 普段の仕事も忙しく帰宅は22時以…
妊娠中ですが、自宅保育で子育てする自信がありません。 元幼稚園、保育園で働いており、自分の子は自分で見たかったので幼稚園入園まで自宅保育していました。 毎日児童館に行き、お昼を食べて、お昼寝して、夜ご飯を食…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぶどう
回答ありがとうございます!
そうなんですね😳
記入します!!
これから入園にかけて働きにでる予定の場合は新2号なのでしょうか?
決まり次第、園で変更していくものなのかご存知でしょうか?🥺
退会ユーザー
今現在働いていないならば新1号になると思います💦
うちの園だと新2号認定の申請には就労証明書の提出があるので、勤務先が決まり次第園の方で変更届けの書類をもらって提出して…という流れなります🤔
もし入園までに勤め先が決まったら…だと私も分からないので幼稚園に問い合わせた方が確実ですね😭
すみません💦
それと自治体によって新2号認定を受けるために必要な勤務時間も違うので合わせて確認してみてください❗️
ぶどう
ありがとうございます!
就労証明も必要みたいですし決まってから申請の方が確実そうですね😄
自治体の勤務時間なども調べてみます😊
大変助かりました!
ありがとうございます🙇♂️❤️