※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が飲み会多い方、どのように気持ちを保ってますか?夫は中小の商社営業…

夫が飲み会多い方、どのように気持ちを保ってますか?
変な質問ですみません😂愚痴です…

夫は中小の商社営業で、飲み会(会食)が多いです。
大体月に4.5回〜で、0時過ぎまで帰りません。
普段の仕事も忙しく帰宅は22時以降が普通です。

それは仕事なので仕方ないことなのですが、飲み会が基本的に当日か前日ぐらいに決まることが多く、しかもワンマン社長に目をつけられていて、自分の担当案件じゃなくても呼ばれることが多いようです。
夫自身はお酒飲めないので、何のために行ってるのか本当意味が分かりません。。
令和の今でもいつまでも社長(70代)の昭和のやり方で本当にくだらなくてイライラします…
もちろん育休なんて無く、社長曰く男は仕事、子育ては女がやるもんだ、そうです😇

取引上必要であれば(そもそも会食しないと進まない取引とは……)まあ仕方ないとは思いますが、当日お前も会食来いと呼ばれて毎回断れない夫にもイライラします…
わたしは正社員で働きながら2人目妊娠中、しかも今日はわたしも上の子も数日前から風邪引いてフラフラで。
その時ぐらい断れないものなんでしょうか。
わたしは営業ではないので分かりませんが、、さすがに今の時代のやり方じゃないですよね。でも夫に言ったところで仕方ないことですよね。

しかも給料も特別高い訳ではなくて。。
社長に良いようにコマに使われてるというのは本人も分かってはいそうですが。転職も考えてはいるのですが仕事はやりがいを持ってるようで。それを奪うのも違うのかなと。やっぱりやりがいがある方が良いですもんね…


こんな時実家が近ければ、友達家族が近くに住んでいればまた違ったのかもしれませんが😞
夫は育児的にはいて助かる!という感じではないのですが、子ども産まれてからもいつも孤独で、ここまでずっと1人で頑張ってきたつもりだったけど何も変わらないしわたしは仕事休んでばっかり迷惑かけて謝ってばっかり、気持ちが折れそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫も営業で飲み会が多いです。育休もありませんでしたし、保育園の送迎もほぼ私です。

夫が飲み会の時は同じように自分も子供も美味しいものを食べて気持ちを落ち着けています。Uberしたり保育園の友達親子と夕飯食べたりしてます。それはそれで楽しいです☺️
4歳の息子もパパがいないとママと2人きりで美味しいもの食べられるからよいーと言ってました🥹

美味しいものを食べる、たくさん寝る、ドラマや映画を見るとかなるべく自分に時間を当てて欲しいなぁと思いました!

ママリん

うちの夫も飲み会は基本的に断らない人で、私に断りなく「この日は飲み会」と共有のスケジュールに入れていきます。
同僚との飲み会ばかりなので全然断れるだろうに毎回参加するのでちょっとむかつきます。夫婦ともに同じ会社なので「奥さんNGで飲み会不参加」なんて知られたらこっちも印象悪くなるからダメとも言いづらいし…
 
なのでうちは、片方が飲み会の日は家のことは手抜きOKデーにして、料理しなくてもいいとかちょっとくらい洗濯溜めててもいいとかってルールにしてます。
自分にもちゃんとご褒美がなければ「飲み会に寛容な妻」なんて演じられません😂
ただ私は妊娠中ではないので、はじめてのママリさん的にもっとサポートが必要ならそういう要素をルールに入れてみてはいかがでしょうか。