
妊娠中の女性が自宅保育に自信がなく、働くことを考えているが、罪悪感を感じている状況について相談したいと思っています。
妊娠中ですが、自宅保育で子育てする自信がありません。
元幼稚園、保育園で働いており、自分の子は自分で見たかったので幼稚園入園まで自宅保育していました。
毎日児童館に行き、お昼を食べて、お昼寝して、夜ご飯を食べて、お風呂に入って寝る…毎日同じことの繰り返しだなぁと最後は私の中ではかなり限界を感じていましたが、子どもは癇癪などなくよく食べるし夜寝るのも早く、とにかく手がかからずとても良い子だったのでなんとか3年やってこられた感じです😅
しかし次は自宅保育は難しい気がしていて、きっと働きに出るだろうなと思って、まだ妊娠初期なのに求人サイトを検索してしまったりしています。
反面、保育園って感染症にかかって可哀想かなというのと、何よりまだ生まれていないのに、自宅保育に自信が無いからと言って新しく仕事をしようとしている自分に罪悪感でいっぱいになります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゅん
私は妊娠中に保育園に問い合わせて
生後5カ月から保育園でした!
産まれたら気持ち変わるかもですよ👍
まずは初期との事ですからご体調整えて過ごすことのが大事です!

はじめてのママリ🔰
わかります〜。少し違いますが私も上の子を自宅保育してます。だんだん孤独を感じるようになり、何故か求人フルタイム申し込みして保育所希望出し一歳クラスで4月入園予定でしたが全て見事に落ちてしまいました。
それから2人目妊娠になり2人を自宅保育の予定です。小児科の先生にも自宅保育は不安だと相談したのですが感染症は必ずかかるし年中鼻汁ですし出来るなら自宅保育の方が子供にとってはいいと言われ、まあなるようになるかーと楽観的に考えるようにしてます笑 ちなみに両家遠方で頼れるところはありません
-
はじめてのママリ🔰
保育園で働いていた時も結構みんな年中鼻水だったなーと思って😅
保育士の友達からもできれば赤ちゃんから保育園じゃなくて3歳から幼稚園がいいよーと言われ、私も独身の時はそう思っていたのですがいざ子育てしたらこんなに大変だと思いませんでした🥺
もちろん働きながらの子育てはまた違った大変さがあると思いますが、ある程度忙しい方が余計なこと考えて病むこともないかなとか思ったり😅
うちも頼れる所ないです🥲- 15時間前

はじめてのママリ🔰
1人目、1歳半、自宅保育真っ只中です🙋♀️
毎日毎日はやく3歳にならないかなー幼稚園はじまってほしいなーばかり考えてます。私ももし2人目が出来たとしてももう自宅保育3年また1から頑張れる気しないです😆今現在もすでに限界感じてます。笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
勤務はフルタイムでしたか?
また、やはり洗礼はありましたか😣??
ちゅん
認可保育園は途中入園で空きがなかったので
企業主導型でしたので時短でも可能でした!
子供も他の大人やお友達との社会を持って欲しかったので
早々に預けるつもりでした
洗礼という洗礼は直後にはありませんでしたが
2歳頃からは毎月体調を崩して休みを取っていました!