※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
ココロ・悩み

夫の仕事が忙しく、育児やストレスで限界を感じています。支援が得られず、同じ状況の方のアドバイスを求めています。

なんだか心がとても疲れています。

夫が中学校教員です。
いつもははやくて20時帰宅ですが、最近は文化祭の準備などで22時過ぎることも多く、また、朝は6時前に家を出るためほぼワンオペ育児です。
ここ数日は、私が娘と寝落ちしてしまい、夫とは顔も合わせていません。

実家は車で2時間弱、どちらの両親とも仕事をしているためなかなか頼れない状況です。

1歳過ぎた娘は自我が出始め、いやいやが激しくなってきました。地べた泣いて暴れる、すぐに泣いてぐずぐずの娘にイライラが止まりません。少し姿が見えなくなっただけでギャン泣きするので家事も捗らず、とにかく疲れます。

ストレスMAXのときは、娘のいるリビングの安全確保してから寝室にこもるときもあります。
そうでもしないと、やっていられません😢

今の状況に限界を感じ、一時保育を利用しようと思いいくつかの保育園に問い合わせましたが、田舎だからでしょうか、通院や冠婚葬祭といった理由でしか預かってもらえないようでした。

支援センターは、毎日午前中に利用しています。
午後、お昼寝から起きてから寝るまでの2人きりの時間がとてもしんどいです。

夫は仕事であまり余裕のない状況ですが、私のメンタルが限界のときは、話をすれば数日は多少はやく帰ってきてくれます。ですが、今のような行事前だったり学期末だったりは、私も同じ仕事をしており、大変さを理解してるが故にあまり無理を言えないところもあります。

結局、自分が辛いとき、助けて欲しいときに頼れるあてはありません。

同じように教員の夫をもつママさんは、どのように過ごされているのでしょう😢
自分のストレス発散やリフレッシュはできていますか。
なにかいいアドバイスありましたら、教えてください😢

コメント

新米ママ

教員ではありませんが、、、、
うちもイヤイヤ期が始まってかなりしんどいので、保育園入れて仕事復帰しました🙌
夜はずーーっと一緒ですが離れてる分優しくなれますよ🙇‍♀️💦
家事は休みの日以外やっておりません😅洗濯だけはやらなきゃなのでやってますが😅
すぐ怒ってナメコになってます😅😅
この間はTSUTAYAで地べたで泳いでました🤣面白くて動画撮りたいくらいでした。。。笑

  • 新米ママ

    新米ママ

    旦那が夜遅い時は、ご飯作りませんし2人なので自分の分は適当でと考えると楽かな?て思います😅

    • 10月29日
  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😢

    ナメコ、すみません、よみながらくすっと笑ってしまいました🥺イヤイヤ期って2歳くらいから始まると思っていたので、え、もう?!ってかんじでかなりしんどいです😭

    私も来年4月に仕事復帰予定です。あと5か月しかずっとそばにいられないのに、それまですら長くしんどく感じてしまいます😭

    お昼は娘の分だけ作って私は適当なのですが、夜は帰りが遅くても毎日作っていました。
    お小遣い少し増額して、毎日作るのやめようと思います!ꉂ笑꒱

    大変ですが、同じような悩みを抱えていらっしゃるママさんがいるだけで、私1人じゃないと心が支えられます😢お互いにほどほど頑張りましょう☺️⭐︎

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

同じく夫が中学校教員です。

6時~21時はいないも同然ですよね😂
土日も部活で全然いません😂
私も学校事務なので、夫が早く帰って来れないのは分かりますが、すごい寂しい気持ちになります。

そしてぽよさんと同じで実家は県外で遠く三時間かかり共働きです😂
義実家も市外で共働きです😂

このご時世に生まれたこともあり、何も頼れずここまできました🤣
何度家で息子と一緒に泣いたでしょうか…😭笑

もういよいよしんどいので、4月から保育園にいれようと思って、保育園見学に行くのがリフレッシュです🤣
大人と話すのが楽しいです😎
あとはコロナがありますが限界なので、ショッピングセンターでウインドウショッピングしてます🤣
外に出ると、あまり泣かないですし、泣いても泣き声も小さく思えて気楽です!

家で限界がきたときは、放置です🤣
ママがつぶれたら、子供は誰も世話してくれないですからね、自分を大事にするのが優先です🤣

毎日憂鬱ですが、のんびり放置しつつ振り回しつつ一緒に頑張りましょう!

  • ぽよ

    ぽよ


    コメントありがとうございます😢
    同じ境遇で、もう読んでいて共感しかないです😢
    平日頑張れば…という希望すら持てず、土日も部活ですもんね😭

    まつもんさんは、さらにコロナのこともあって、本当に大変な中ここまで小さなお子様を育てられてこられたのですね…🥺

    園見学がリフレッシュ、同じです😂県外に嫁いできたので友だちも近くにいなく、支援センターか園見学が唯一夫以外と会話ができる楽しみな時間です😂💓

    もっと自分を大切にしようと思います😊今日は夫の誕生日なのですが、一緒にご飯を食べれる時間には帰ってこないので、代わりに娘とごはん食べにでもいこうかなと思います😇笑

    ちなみに、もともと4月から仕事復帰の予定でしたか?
    それとも育休短縮されましたか?

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやほんと、ぽよさんの質問みて自分が書いたかと思いました🤣

    県外に嫁いだのも一緒ですよ!😂
    普段は誰とも話ができず、息子と一緒に喃語話してます🤣

    旦那さんの誕生日なんて、平日に祝えないですよね、そもそも帰ってこないし🤣笑
    いいんです自分が1番で、ぽよさんが頑張ってるから家庭はまわってるんです!
    娘さんとご飯楽しんでください!

    私は育休2年とるつもりだったのですが、保育園も激戦になるし、7時から預けれる所は人気なので、短縮することにしました😂
    誰も頼れないのに保育園入れなくなると、退職するしかないので…😂
    もっと育休ライフ楽しんでみたかったですが、育児もそれはそれでしんどいですね🤣

    • 10月29日
  • ぽよ

    ぽよ

    娘とごはん食べに行ってきました😊育休入ってから節約しがちでしたが、こういうときは惜しまないことが大切ですね😇💓あとはお風呂入って寝かしつけだけだったので、とっても楽できました😇

    そうですよね( ; ; )
    保育園に預けられないと、困りますもんね😢
    産前休暇は最高にゆっくり過ごせましたが、育休はただただ試練😂私のメンタルトレーニングなのかと何度思ったことか。

    育児ってストレス祭りですよね😇もっとキラキラして楽しいものだと思いましたが、現実はやつれていくばかりです😂

    たくさん共感していただいて、もやもやな心がだいぶすっきりしました。
    誰に吐き出してもどうせ解決しないとずっと溜め込んでいましたが、投稿してよかったです☺️💓
    ありがとうございました😊

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまの贅沢!つかの間の幸せですよね💓

    メンタルトレーニング🤣
    そう考えたら頑張れそうな気がします💪笑

    同じように頑張ってる人がいるんだなって知れて、私も明日からまたボチボチ頑張ろうかなって思えました😊
    一緒に頑張りましょうね!🙋

    • 10月29日
  • ぽよ

    ぽよ

    ほんとにママはみんな毎日頑張ってます🥺👏
    育児ってこんなに大変なのに、なかなか誰かに褒めてもらえたり認めてもらえるものではないですよね😢
    誰も褒めてくれないなら、自分で褒めて、たまにご褒美で機嫌をとりつつやっていこうと思いました😇💓
    はい!一緒にぼちぼち頑張りましょう☺️⭐︎

    • 10月29日
ひいらぎ

教員ではありませんが、出勤時間は子供が起きる前、帰宅は同じくらいです!

ワンオペ、逃げ出したくなりますよね😅私も何度も子供二人置いて家を出る想像をしました。毎日毎日業務的になんとか過ごしてました。1時預かりも、実家に預けたこともありません。

今年から上の子は年少児、下の子は来月から保育園に入ります。やっとここまできたかーという思いと、少し寂しい思いです。いたらいたで大変なのに、入園すれば寂しくなるってわたし勝手ですよね😅

子供が寝た後に(9時前には2人とも寝ます)帰ってきてご飯を食べてる旦那と、その日にあったことを話しながらビールを飲むのがストレス発散です😊

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😢
    似たような状況で2人も育てられていて、尊敬しかありません😢💓
    私は1人でヒーヒー言ってます😂2人目も希望していましたが、結局ワンオペが分かりきっているので、しばらくはいいかな〜と、夫にはもう少し早く帰って来れるようになったら考えると、嫌味っぽいこと言ってます😂イヤな嫁ですよね😇ꉂ笑꒱

    きっと私もいざ入園となると、同じような気持ちに思います😢どんなにイライラしても、もう無理って思っても、やっぱり我が子ことは大好きですし、可愛いですもんね😢💕

    ビールいいですね😆
    もう断乳してからしばらく経つのですが、お酒飲んでいなかったので、久々に飲んでみようかな…🍻
    自分へのご褒美に、妥協せずいいビールにしようと思います☺️⭐︎

    • 10月29日
キウイ

毎日お疲れ様です!
夫婦で中学教員です。私は1人目の産前から休んでかれこれ4年、2人目の育休中です。来春復帰します。

中学教員って本当にブラックだなぁとしみじみ思います。独身時代は私もそれなりに頑張ってやっていたのですけどねー。子ども産んで育ててかなり考え方は変わりました。

男の人はそうはいかないんでしょうね。仕事のプライドみたいなのあるでしょうから。

平日は上の子が幼稚園に行っているのでまだいいのですが、土日は2人とずっといるので苦痛ですー。2人ともすごく可愛いんですけどね。でも育児ってストレスですよね。

ストレス発散としては、支援センターで大人と話す!
子どもが寝たら好きなドラマを観る!
日中はお気に入りのお菓子を隠れて食べる!
夜寝かせたら好きなお酒を飲む!

とかですかね。

我が家は夫が自分ばかりしんどいアピールが酷く、私の話もろくに聞かないので、ここ2週間ほど私は子どもたちと一緒に寝て、殆ど会話してません。

あ、一時預かりなんですが、歯医者に予約して、預かってもらうといいですよ!歯石とか取ってもらうだけでも行けますから👍

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます☺️

    2人育児すごいです🥺👏
    私なんか1人でもうお手上げ状態で、2人目は娘が小学生なったくらいでないと私が無理かもと思っています😢

    本当にブラックですよね。
    でも、終わりのない仕事ですし、どこかで切りをつけてするしかないのですが、キウイさんがおっしゃるように男性はプライドがあるのでしょう。

    しんどいアピールばかりは辛いですね😢
    うちは、あまり大変さを見せないタイプですが、それでもたまにため息とかつかれると、いやいやこっちも疲れてるから、って思ってしまって優しい言葉のひとつも掛けられません😇スルーしちゃうこと多々ありです。イヤな嫁😇

    私から言わせてもらえば、夫が管理職になることも望んでいないし、せめて子どもが小学校上がる前までは家庭優先ではやく帰ってきてほしいと思うのですが、なかなか難しいです😢

    仕事復帰したら、今の家事育児と保育園への送迎は私の仕事になることは目に見えていて、仕事はフェアなのに、夫は学校に残って仕事ができて、私は家事育児に追われるなんて、今から不満でしかありません😑

    歯石取りいいですね!
    さすがに理由までは聞かれないでしょうし、今度息が詰まった時はそれで一時保育利用してみようと思います😊

    • 10月29日
  • キウイ

    キウイ

    え、優しい声なんてかけませんよ!だって仕事より育児の方が絶対にシンドイですからね!思いませんか?
    自分裁量で自分のペースで進められることが大半な仕事に対して、こちらはそうはいかないですから。

    帰宅が遅いのは頑張ってるとも言えますが、逆に言えば効率が悪く仕事が出来ない奴って露呈してるようなものだ!と私は勝手に思ってます。
    まぁ遅い時間でないと対応できないこととかありますから、一概には言えないんですけどね。

    そう!復帰してからはまさにそう!私も同じように考えてました!時短勤務や保育園の相談したら「あなたが大変だからねぇ」、とか、「あなたが宿泊行事に引率したら大変だね」なんて言いまして、は?と。家事も育児も平等にやっていれば、どちらが大変とかではなく全員大変なんですけど?😡ってすごく腹が立ちました!

    きょうだいですが、私は自分の年齢的に待てずに産みました。2人育児、案外ラクだよなんて言葉を鵜呑みにして、安易に考えてました。実際は、下の子が8ヶ月頃まで上の子の赤ちゃん返りが酷くて散々なものでした😫
    ようやく最近、下の子の自己主張強い時に上の子が面倒見てくれるようになって、助かる〜って実感してます!

    また息詰まったらここで愚痴るのもいいですよ😊ここに書いてくれれば私も返事できますのでいつでもどうぞ👍

    • 10月29日
  • ぽよ

    ぽよ

    そうですよね!
    いくら大変とはいえ、自分のペースで仕事ができますし、一人になれる時間もありますもんね。息抜きに同僚とちょっとした雑談だってできますし、帰宅時間だって極論部活終わってすぐ帰ってくることも自分の選択次第ではできます。
    放課後業務はパソコン仕事が大半なのだから、家でできることは持ち帰ってさっさと帰ってきて欲しいです😇
    でも、うちの夫の場合、家だとぐーたらし過ぎてなかなか仕事始めないので、それはそれでイライラしてしまうんですけど😂

    そうですよね!
    復帰する前に、しっかり家事育児分担については話し合おうと思っています。育休中は100歩譲ってこちらが全面的にワンオペ育児と家事をこなしてきましたが、復帰したら仕事だってフェア、稼ぎだって同じなのだから、家事育児もフェアでいきたいものです。
    子どもは私だけの子どもじゃない。2人の子どもなのだから、お互いに助け合って当然と思っています。

    8ヶ月まで赤ちゃん返りは大変でしたね😭想像するだけで、背筋凍ります😂
    ですが、姉弟のその微笑ましいやりとりも、年が近いならではですよね☺️

    ありがとうございます。
    正直今までは、誰に話しても結局解決する問題でもないし、と半ば諦めて自分の中に溜め込んでいましたが、ママリに投稿して同じ境遇、同じ想いの方がいらっしゃって話を聞いてもらい、想像以上に気持ちがすっきりしました☺️

    ありがとうございます😊
    またどうしようもなくなった時は、こちら使わせてください😭

    お互いほどほどに育児頑張りましょう⭐︎

    • 10月29日
ゆう

私の夫も教員です。
朝は7時に出て帰りは19時から20時の間くらいです。
今は生後1ヶ月半の子供がいます。

とてもよく分かります。
日中子供とふたりでいる時間がとても不安で苦痛だなと思う時があります。
私は母乳問題もあって特に憂鬱だなと思うこともあります。

夫とは同じ職場で働いていたので、どの時期に行事があるとか忙しくなる時期はいつとか大体把握しているのもあって、仕方ないかなと思っています。
教員はとても神経をつかう職種だと思うので、疲れて帰ってくる姿を見るとおつかれさまという気持ちになります。

私のリフレッシュ方法は散歩やドライブです。
私はインドアで家の中で過ごすのが大好きだったのですが、出産して子供とふたりきりの生活になり外に出たくて仕方なくなりました。
抱っこ紐やチャイルドシートに乗せると寝てくれるし、少しでも外に出ると気分転換もできて良いですよ。

あとは子連れOKの整骨院に行って骨盤矯正やってもらったりしてます。
生まれたばかりの子供を連れてそういうところに行くことは気が引けますが、行ってみたら意外と大丈夫というか…
気にしなくてもいいや!と思いました。

なにか良いリフレッシュ法が見つかると良いですね!

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます☺️

    生後1ヶ月半、まだまだ頻回授乳と寝不足で大変な時期ですね😢
    その時期は、ママリでしょっちゅう不安なことを検索していた気がします。先輩ママさんの投稿をたくさん参考にさせてもらっていました。

    旦那さまのことを広い心で理解されていらっしゃって、素晴らしいです🥺👏💓
    私なんか夫にも娘にもイライラしすぎて、そのうちツノが生えてきそうです。ꉂ笑
    今日分かったのですが、今回は夫の帰宅が遅いのと生理前とが重なって、イライラに拍車がかかったようでした😅

    私も同じくらいの月齢から、抱っこ紐に入れてよく外出していました。
    2人分の準備が大変ですが、それさえクリアすれば、とってもいい気分転換になりますよね☺️🍃
    今は、歩きたい盛りで抱っこ紐拒否ですが😂でも、お散歩が気持ちいい季節なので、ぐずったときは少しだけ重たい腰を上げて、お外に出てみようと思います。
    骨盤矯正もいいですね♡
    たまには自分の身体も労ってあげたら、人にも優しくできそうです。
    まずは自分を満たすことから、ですね☺️

    なんだか気持ちが楽になりました。ありがとうございました😊

    • 10月30日