
お宮参りについて、旦那側の義母が主で動くのが普通なのか、出産を控えた女性が悩んでいます。義母が世話好きで進めてくれているが、急かされる気持ちもあり、自分たち夫婦で進めたいと思っています。義母の言葉に戸惑いつつも、皆さんはどうだったか気になっています。
お宮参りについて主で動くのは旦那側の義母が普通なんですかね?
出産を来週に控えています
旦那の義母が世話好きでもう予約だなんだ動いてくれています
私的にはまず、生まれてから考えればいいかなぁと
なんだか急かされている気分
義母曰くお宮参りは嫁さん側の母が主体で動くから私が出しゃばっていいのかと
え?そうなんですか?
私の実家は遠方なので出産後からお宮参りまで来てくれます
夫婦主体で色々進めたいのですが、ご好意でやってくれているので邪険にも出来ず
挙句の果てに私の入院中に予約とか旦那と義母ですすめとくよって
さすがに一緒に相談させてとは言いましたが
お宮参りも旦那に事前に話しておいたのに、聞いてなく忘れてたと
そんなもんなんですかね、甘えた方がいいのか
皆さんどうでした?
- ことり(4歳5ヶ月)
コメント

結乙
私、一人目の産後の体調がよくなくて💦
今から予約はプレッシャーになるので、産後落ち着いてから連絡します。
と断っていいと思います😭
ことりさんが気にしてないならいいんですが、なんか引っ掛かるなら断っていいと思います😥
地域によるのかわからないのでなんとも言えないですが😭
我が家は両家ともとくに言われず私たちが主体でしました✌️

rin
お宮参りは夫婦主導と思ってましたし思っています。同行するのはあくまでも夫婦の両親たちへのはからい。こどもと三人で行ってもいいし、ほかに来て欲しい親戚(おじさんとか。うちは伯父に来てもらいました)がいるなら夫婦が呼ぶかどうか決める。
このままだとお食い初めの会食も義母主導かな…?
ことりさん自身が、考えたり予約したりは大変だから全部決めといて欲しい、なら構わないと思います!
-
ことり
夫婦主体でいいんですよね( ;∀;)?
すごい、よく分かりましたね笑
お食い初めも子供の食器買ってあげるからと張り切る義母
いや、置いておく場所ないからいらんし....
私自身子ども関係の仕事をしたり第一子だからこそ夫婦で一緒に決めていきたいなぁと
ちゃんと伝えなきゃですよね....
回答ありがとうございます!- 10月29日
-
rin
子ども用食器、お食い初め用はお盆とか漆塗りの器とかでそのあと使い勝手悪いので、ことりさんの好きなキャラクター(ミッキー、プーさん、はらぺこあおむし、アンパンマン、猫など色々)の離乳食でも幼児食でも使えるやつをリクエストするといいと思いますよ!
前倒しで一歳誕生日プレゼントの代わりに〜とか言い訳つけて。
有名なところいくつか教えてください!とか、関与する余地を残しておくといいかも。- 10月29日
-
ことり
なるほど!
確かにキャラクター物ならその後便利なので、これがいいです!
って言ってしまえばお互い、いいですね!
助かりました!
ありがとうございます*ˊᵕˋ*- 10月29日

退会ユーザー
その土地柄によってって感じもありますが、私の両親も義理母を立てるって感じで言ってました。
ただ、そこまではりきって動く感じではなく、場所や日時はみんなで話し合って決めました。
終わってみたら、当日に子どもを抱っこしたりするのは義母と私メインみたいな感じくらいでした。
良かれと思ってやってくれてそうな感じもあるので、中々言いづらいですね😣予約までされるとちょっと、、、と思ってしまいました💦
-
ことり
そうなんですよ。
世話好きでご好意でやってくれているので断りづらくて( ;∀;)
母に相談したら甘えたちゃえば?って
でも、適度な距離感てあるじゃないですか?
正直あんま干渉しないでほしいのですが難しい💧
回答ありがとうございます!- 10月29日

にしこ
こんにちは!
ことりさん程ではないですがわたしと似ていたのでコメントします(*^^*)
わたしも義理のご両親が色々とお世話をしてくれました笑
昔からの慣習では地域にもよるそうですが嫁側の母が赤ちゃんの着物を用意するようです。費用もかかるし自身の親に相談しづらいな~わたしが赤ちゃんだったときはベビードレスでのお参りだったしと思っていたらお義母さんが義理の妹が昔着た着物を出してきてくれました😃
安産祈願も予約してくれましたし出産準備にも付き合ってくれ買いそろえてくれました💦ちょいちょいマタニティ服もいただいたり、自身の親でもそこまでしてくれないために逆に申し訳ない程です。
それほど孫の誕生を心待ちにしていると思いありがたく思っています、ことりさんのお義母さまもすごく楽しみにされてるのだと思うので甘えてもいいと思います!
ただ、勝手に色々決められるのは面白くないと思いますので場所とかこだわりとかあればそこは強くお伝えすべきだと思います!
-
ことり
地域にもよりますよね!
うちもコロナ禍だったので安産祈願は義両親主体ですすめてくれました!
何か買って欲しいのはないかと言われたのでベビードレス買ってもらったり....
あたし側はきょうだいが3人いるので金銭面などすごいありがたいのですが、本当申し訳なくて💧
境遇が似ていて驚きました!
気持ちはありがたいんですよね。
甘えつつ伝えるポイントはしっかり伝えていきたいと思います
回答ありがとうございます!- 10月29日

はじめてのママリ🔰
え うちなんてお宮参りめんどくさいからやらなくて良いかって思ってましたwそんな本気でやるもんなんですねw
でも結局やることになって、
普通の私服で予約なしの当日家族三人で行きましたよ。
お義母さんめちゃ張り切ってますね😀
-
ことり
いや、私も初めてなので驚いています笑
家族3人ならお金もかからなくていいですね!
お義母さんめっちゃ張り切ってくれてるからうちも両親地方から呼びましたよね💧
回答ありがとうございます- 10月29日

退会ユーザー
地域によりますよね💦
本来は産んだのに母親は行かないもの、抱いてはいけないって地域もありますし💦
古いしきたりを大事にしてる地域の友人は、参加すらできなくて、旦那と旦那側の両親だけで、自分は留守番だったって言ってました💦
自分の両親は嫁に出したから他人扱いって言ってました💦
-
ことり
え、それめっちゃお友達寂しいですね💧
留守番とか授乳どうしたんだろ
ミルクだったのかとか色々考えちゃいますね💦
自分のご両親も頼れないって辛い💧
回答ありがとうございます!- 10月29日
-
退会ユーザー
氏神様なので1時間以内には終わるので授乳は問題なかったみたいです😊
我が家は旦那側の地元に住んでるので、実家側は呼ばなかったです😊- 10月29日

退会ユーザー
無事に生まれてからですよ😅生まれてみないとどうなるか分からないのに。しかもこのインフルエンザの季節と寒い時期にするんですかね?大体この時期の方は春先に変更される方も多いですけどね。
今はじじばばは出しゃばらず見守るのが一般的です。金は出すが口は出さないのです。
私は子供のことは全て夫婦で決めるとしてますよ❤️夫にも分からないから何度も言い聞かせました😂
-
ことり
冬に生まれる子はそうなんですね!
あーそれ本当理想ですね
旦那によく言い聞かせます!!笑
本当話聞かなくて(´-ι_-`)
二人の子でしょ!!って笑
回答ありがとうございます!- 10月29日

mi_まま
一人目の時は私が市外から嫁に来たばかりでどこの神社が良いとか、どこの料理屋が良いとか分からなくて、産後一ヶ月里帰りしている間に日取りやら色々決めてもらいました😀里帰りしてたしあれやこれや面倒だったので私は助かりましたし、その流れで二人目も義母さんに任せてました✨
着せる産着は好きなのを選んで後に義母に請求が行くように手配して良いからねと言われ、お言葉に甘えてそうさせてもらったし、お宮参り中は抱くのは実母でしたし、義母はアシストや金銭面で助けてくださりうちはそれでよかったです!
ご自身達で決めたいのなら、そうはっきり言えば良いと思いますよ😊
-
ことり
私のセレモニードレス一式は買ってもらいました!
実母が抱かれたんですね!
金銭面などありがたいですよね*ˊᵕˋ*
伝えるポイントはしっかり伝えねば
回答ありがとうございます!- 10月29日
ことり
とりあえず、まず産んでから色々すすめたいんですよね( ;∀;)
また近くなったら相談させてください。とは伝えたのですが....
旦那側は一人息子初孫なので圧がすごくて
回答ありがとうございます!