
1歳7ヶ月の娘が言葉を話さない悩み。本を読むときには適切な音を出すが、母親には教えない。発語に含まれるか不安。検診もコロナで遅れている。
発語についてお聞きしたいのです。
1歳7ヶ月の娘は、パパ・ママ・ワンワンなど言いません。
ひとりで本を読むのが好きなようで
ほとんどが「◯△※☆□…」みたいな感じですが
後ろから見ていると
ライオンやゾウのページで「ガオー」や「パオーン」
ドアを叩くシーンで「トントントン」
いないいないばぁのページで「いないいないばぁ」と言っていたり、一応内容は合っているようです。
でも私に対して本を指差して「ガオー」や「パオーン」と教えてくれるわけではなく…。
こう言ったひとりごと?みたいなのは発語に含まれないですよね😢?
目も合いづらく、呼んでも振り向かない、
一歳半検診もコロナでまだまだ先なようで不安です。
- はじめてのままり
コメント

みー
甥っ子は2歳ですが、そんな感じで宇宙語と、もしもしをもしーと言ったりですよ☺️個人差なのかなーと、思ってますが💦

ママリ
長男もそんな感じでしたが、2歳3か月あたりから徐々に出来るようになりました!
-
はじめてのままり
うちの子も徐々に出来るようになってくれるといいのですが…💦
気長に様子みようと思います😊コメントありがとうございます✨- 10月27日

nakigank^^
充分すごいと思います。😅
息子は今でもライオンはやっとガオーというけど、ライオンや犬以外言えません。というかわかってないです。💦
指差しも別に自分一人で楽しんでるし、理解してるなら大丈夫と言われました。😊
読んでも振り向かないのは集中して聞いてないこともあるのでタイミングかな?と思いますが、、、
この時期電話で健康相談してると思うので市にかけてみたらどうでしょうか?ちなみに私の市では市役所の子供政策課に保健師が常時いるし保育士もたまにいます。
また地域の支援センター内に発育相談できるところがあるので検診がまだなら相談してみてはどうですか??😊
-
はじめてのままり
優しいお言葉ありがとうございます😢
独り言ばっかりでやりとり感がなくてとても心配していました💦
理解はしていそうなので気が楽になりました☺
電話相談も利用してみたいと思います!
コメントありがとうございます😊- 10月27日
-
nakigank^^
うちはかなり周りより遅く感じて、未だに大人は皆ママですし、猫や象さんどれ?とかやっても無視でさしたと思ったら犬です。😅
バイバイもずっとワイワイだし、イヤ!も言わずずっとあー!あー!だけだし、、、これで2語とか夢の夢すぎる💦だけど保健師からは理解の方が大事!息子はかなり理解してるから3歳まで一つも進歩なければ相談必要だと思うと言われて、この前も支援センターの人に相談したらここに来る当初から考えると確実におしゃべりが増えたし単語も増えてますよと言われ全然大丈夫だそうです。😅なので、一人でもおしゃべりはして口にしてるからとても良いと思いました。😊- 10月27日
-
はじめてのままり
理解の方が大事って言いますもんね。息子くんはかなり理解が出来ているとのことで
すごいです☺
保健師さんから全然大丈夫だと言ってもらえると安心できますね😊
うちは簡単な指示すらまだまだです😅
電話で相談して、心理士さん?に会えることになりました💡
絵本読みに没頭しているのも
自閉傾向の現れじゃないかとネガティブに考えてしまっていたので
優しいお言葉に救われました😢ありがとうございます😌- 10月27日
-
nakigank^^
支援センターで出会った2歳5ヶ月の女の子がいますがその子は絵本やお絵かきが好きでよく読むそうです。大人しい感じの子でそれ以外はいま普通にいろいろ喋ってますよ。😊
自閉傾向かどうかはまだこの先診ていくとしても、お子さんが自分の時間楽しそうならいいですね。😊- 10月27日
-
はじめてのままり
そうですよね、本人が楽しく読んでいるなら良いですよね🙆
余計なことを考えずに暖かく見守りたいと思います!
本やお絵かきが好きなお子さんにあったことがあるんですね❗私は支援センターにも行ってなくて、ほかのお子さんがどんな感じかわからないのもモヤモヤの原因のひとつな気がします💦
そういったところも改善して行きたいと思います😣
いろいろ教えて頂きありがとうございます🙏- 10月28日
-
nakigank^^
私は息子が生まれたときから体力がやばくて小さい頃から行ってました!!
なのでそこでママ達と情報交換して悩み解消したり、保育士さんに話聞いてもらってどうしたらいいかアドバイスもらったりしてるのでとてもいいですよ!
少しでも不安が消えるといいですね。😊- 10月28日
-
はじめてのままり
小さい頃から行かれてたんですね😊
近くに支援センターがなくて行けなかったんですが、
最近引越をしたら近くなったのでこの機会に行ってみたいと思います✨
ありがとうございます😊- 10月28日

もろ
この月齢でそれだけ言えていたら十分だと思いますよ☺️
ライオン=ガォー!、ゾウ=パオーン!と正しい単語が発音できないだけでちゃんと理解しているということなので😊
息子もその頃は同じような感じで、2歳になった途端正しい名称で色々お喋りできるようになって来ましたよ😊
-
はじめてのままり
安心出来るお言葉ありがとうございます😭
一歳半を過ぎると周りから「パパとかママとか、何か喋るの?」と聞かれることも増え、何も答えられずにいました。
これからは「ガオーとか言うよ!」と答えようと思います✨
正しく言える日を楽しみに見守っていきます!
コメントありがとうございます😊- 10月27日

(^^)
絵本を理解してるなんてすごいと思います!
息子はもうすぐ1歳8ヶ月ですが、宇宙語しか話せません😅
絵本なんてめくって遊ぶだけで、内容なんて見てくれません😭
私も不安な事たくさんで、ここで質問した事あります😩
-
はじめてのままり
いぇいぇ💦聞き取れるのなんかほんの一部で、うちもほとんどが宇宙語です😭
理解もしてるかどうか微妙ですし…。
クレーン現象もあり、手もつなげないし、ウロウロするし
、うちの子も不安なことたくさんです😢
心配しても仕方ないんですが、やっぱり落ち込んで
いつもママリで励ましてもらっています。
りささんもコメントありがとうございます🙏- 10月27日

ままり⭐️
ライオンやゾウをみて答えてるのであれば2つは発語カウントして良いと思いますし、言葉は仰る通り個人差があるのでまだ気にし過ぎなくて良いと思います☺️
あと呼んでも振り向かないのは普段からですか?
娘はテレビに集中してると何度呼んでも振り向かない時はありますが何もしてなければ基本振り向きます。
あと私が気になったのは目が合いにくい事とママに対して指差してガォーだよ!と教えてくれる感じがない点です。
例えば何か娘さんが知ってる物や知りたい物があればこれくらいの月齢だと言葉が出なくてもママや周りの人に見て欲しくて持って来たり見てみて!!とアピールしてコミュニケーションを取ろうとすると思うのですがそれはいかがですか?
はじめてのままり
甥っ子さんもそうなんですね☺️
言葉だけなら個人差かなーとも思うんですが、他にも心配なことが多く不安で…💦
コメントありがとうございます😊