家事育児にこだわりすぎてストレスを感じている方がいます。日常の細かなことに気を使いすぎて焦っている様子で、同じような経験をしている方がいるか相談したいとのことです。
色んなことに過敏?こだわりすぎて?ストレスになっている方、いますか??
私は、水曜土曜は午前中のうちに絶対掃除機、それ以外の曜日は家のどこかを絶対掃除、朝起きたら絶対コロコロで掃除、という使命感に追われ、
娘のことに関しては、吐き戻しが多いのでミルク飲み終わった瞬間ぐずらないようにあやしてハラハラ、うつ伏せになるとよく戻すのでハラハラ、寝かしつけたあとは音に敏感になりすぎて、戸の開け閉めも足音もたてないように、なるべくトイレは行かないように、咳も鼻をかむのも離れた部屋で、旦那のたてる音にイライラ、ここのところ寝ながら寝返りしてしまうので無意識に1時間ごとに起きてしまい確認。。などなど、なんだか1日中何かしら焦っています(._."ll)気にしすぎなのは分かってるんですけど、気にしないと気持ち悪くて(´×ω×`)でもそのせいでストレスが増えてる気がします。。
同じような方いますか??ちなみに家事育児ほぼ私がやってます。やってもらいたいですけどやり方違うと気持ち悪くて自分でやったほうがましだと思っちゃいます。。
- *まいまい*(1歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
しっかり掃除されてるんですね!!
凄いです!!!!
掃除は旦那がいる週末にしよう!って感じで😅
ゲップなかなか出ない子ですか(><)?
寝返りするようになったのでなくなってた
吐き戻しも少しするように😅
あらあらあら^^;って感じです!
トイレ行きましょう!
我慢しすぎちゃうの良くないですよ😭
旦那さんのたてる音にはイライラ
しちゃいますね😂
寝ながら寝返りしてます!!
顔を下にして寝る事はなかなか難しいと思うので…
横向けてるから枕じゃなくて
タオルにしたりしてます!
そこまで気にしなくても大丈夫だよ!
と言われても急になんて無理ですもんね😣
なんなん
それはもしかすると強迫性障害とか精神的な病気に該当するかもしれません。今はまだ大丈夫でもこれから悪化したりすると様々なものが気になりだし、1日のほとんどを心配で過ごす、なんてことにもなりかねません😭
もし今やっていることが辛かったりストレスになっているようであれば一度病院に受診された方がいいかもしれません!お母さんが辛くなってしまうと子育てがもっと大変になってしまいますから😭とりあえず無理せず、少しくらいうるさくても汚くても大丈夫、死なないから、くらいの気持ちで過ごしてみてください💕
-
*まいまい*
強迫性障害。。!!聞いたことあるようなないような。。調べてみます(;´Д`)
子供できて心配性&綺麗好きになったかなーぐらいに思ってました!娘がごきげんか、寝てる間に色々やらないと!とか、今日は掃除しないと!とか、自分へのルール付けが厳しいのかと思います。。- 7月22日
まなゆいはる
他にも回答があったのですが、私も昔からそんなかんじでこだわりがあります。
子育てって思うようにいかないのが当たり前なので、それを割り切ってうまくやれないと後々心のバランスを崩して病んでしまうと思います。
私は現在パニック障害を患いました。
鬱っぽい感じもあるのですが、今は妊娠中なので産後落ち着いてもこの感じのままだったらまた診断詳しく診察していく感じです。
まだお子さんが1人なので、この先幼稚園などに入れたりすれば少し楽にはなると思うのですが、子供が増えるとほんとに大変なのでもしきょうだいを作ってあげたいのであれば自分の性格をしっかり把握して対策を練ってからにした方がいいと思います。
-
*まいまい*
パニック障害なんですね。。!
私は楽天的なのでそういったものとは無縁だーなんて思ってましたが、こんなに毎日ストレス抱えてたらどうにかなっちゃいますよね。。
そうなんです、思い通りにいかなくてイライラむしゃくしゃしちゃうんです。。弟か妹作ってあげたいけど、2人となったら本気で大変ですよね。。!今のうちに自分ルールは できたらでいいや くらいにとどめて、子供優先にできるようになっておきたいです(›´-`‹ )- 7月22日
あゆむ
私も5年前、急に掃除に執着するようになり、時間を問わずずっと掃除をしてる時期がありました。
その後、躁鬱になり病院に入院になりました。躁状態なのか?掃除が止まりませんでした。
そして、ハッと我に返り「私、何してるんだろう?疲れる…」ってなってました。
一度、カウンセリングを受けてみると違うかもしれないですよ?
-
*まいまい*
そうなんですね!
気になっちゃうんですよね。。なんなら色んな物の確度まで気になり出して( ꒪⌓꒪)綺麗になるのはいいんですが、気持ちは疲れます。。カウンセリングですか。。まずは保健師さんなどに話聞いてもらおうと思います!- 7月22日
しろくましー
私もそんな感じです!
水曜と土曜の午前中に掃除機!!
まんま一緒です^_^;
無理してしなくても、、、っていうのはわかってるんですが、できてないと気持ち悪くて。
あー、できなかったーorzって凹むので、結局無理してやっちゃいます。
子供は泣くもの!ぐずるもの!っていうのもわかってるんですが、泣かないように…ぐずらないように…って神経質になってて。
つらいですよね。
旦那が家事手伝ってくれても、やり方違うとイライラするし。。。
性格だし仕方ないのかなーと思ってましたが、みなさんのコメント読んでて、病院行くべきなのかなーって不安になってきました(><)
-
*まいまい*
同じですね!笑
そうなんです、今日は掃除機の予定だったのにーってなりたくない。。ホコリたまってくーって気になって(›´-`‹ )午前中がかなわなくても絶対その日のうちに掃除機かけます!
ちょっとやそっとじゃ起きないのに、ほんとに極力音たてないようにしてて、旦那の音でものすごくストレスたまって。。
あまりにストレスになるようならお互い病院行ってみるのも考えましょう(._."ll)- 7月22日
summer
1人目の子は本当に色々気になって仕方ないですよね💦
私も同じ感じです。
毎日掃除機で2日に一回は床拭き。
今は台所の掃除にハマっていて、2日に一回は夜な夜なクレンザーで磨いています✨
そうすると気分が晴れるんですよね😁
旦那は子供が寝てるのにテレビの音量でかいし、物音たてるし、ほぼ家事しないでストレスがたまりますが、子供の笑顔で癒されています☺️
-
*まいまい*
わかります!掃除機は週二だけど、それ以外はクイックルワイパーしたりモップでホコリ取ったり、今日はここ!と決めて大掃除しだしたり。。子供できる前は、掃除はしてたけどもっと適当だったのに、子供いるから掃除思うようにできないと思うと、どんどんやらなきゃって気持ちが増して( ˊ࿁ˋ )
笑顔、ほんとーーに癒されますよね!心がほぐれます☆- 7月22日
*まいまい*
回答ありがとうございます☆
ゲップは最近自分でできるようになったみたいです( ˙꒳˙ )
ただ吐き戻しが多めで、それもストレスで(´×ω×`)
トイレは行ってもいいですよね(笑)でも流す音で動いたりしてるんで気になっちゃって(;´Д`)
旦那なんでそんなに気にせず音立てられるのか不思議です( ˊ࿁ˋ )
退会ユーザー
そうなんですねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
胃が大人みたいになってないから
仕方ないですよね😭
吐き戻しで濡れてもいいように
下にタオル敷いてます😁!
膀胱炎なっちゃいますよ😂笑
せっかく寝たのに音のせいで起きちゃったら
あーーーー😩ってなりますよね( ̄▽ ̄;)
そういうものですよ(笑)