
2歳の息子がイヤイヤ期で疲れている。乗り物に興味があり、寝かしつけに時間がかかる。言葉が増え、絵本が好き。公園で友達のおもちゃを取ることがある。発達障害を疑っている。
2歳の息子について。
最近、本格的にイヤイヤ期に入り、疲れ果ててしまう事が多いです。親から見て、なにそれ?と思う事があるので、書かせて頂きます😖
2歳ごろから乗り物に興味を持ち、外から聞こえる救急車やバイクの音にもよく反応するようになりました。
寝かしつけの際に、グズるようになり、決まって寝るまでの流れがあります。
外から聞こえる乗り物の音に反応して、これは何の音?とジェスチャーで聞く→それに何度も何度も答えますが、一度でも間違えたり、聞き逃したりするとめちゃくちゃ怒ってギャン泣き→そのあと、必ず手口拭きで鼻水を拭け!と怒る→鼻水を拭いたら泣き止んでようやく寝る
と言った訳の分からない流れです…
毎日ではないのですが、大体寝るまでに1時間半くらいかかります。
これはこだわりに入りますか?😥
あと、言葉に関しては1歳10ヶ月頃から増えており、最近では2語分や3語分も話すようになりました。
こちらが話すことをよく真似しています。
絵本も好きで、絵本のセリフをよく繰り返し言っていたりします。
あと、最近上下が分かるようになり、飛行機は上、救急車は下など、外から音が聞こえるたびに言います😓
数字は20まで、アルファベットはほとんど言えます。
ひらがなはまだ教えていません。
公園などではお友達のおもちゃを取ったり、まだうまく遊べませ💦
どう思いますか?
私からするとなんだか独特だなぁと思ってしまうのですが💦
何かしら発達障害などを疑った方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

まま
うちも寝かしつけ時間がかかりまくります💦
今でも1時間は普通です。
イヤイヤ期の時は2時間とかもありました。
何か気に入らないスイッチが入るともう手がつけられない。親にとっては地獄のはじまりです…
検診の時にスイッチが入り、それから帰るまでギャン泣きで、保健婦さんも心配したみたいで声をかけていただき、発達の先生に普段の様子をみてもらいましたが、問題ありませんでした。
ただのイヤイヤ期だったようです。
本当に訳の分からないところで癇に障りますよね💦
イヤイヤ期って本当に疲れます。
お子さんの他の行動はわかりませんが、書かれているのを客観的にみたら大丈夫そうかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
寝かしつけ1時間、辛いですよね😭うちは、起きるのも遅いしお昼寝も遅めで、私ダメダメだなぁと毎日思ってしまいます😩
癇癪も辛いですよね😭なにを言ってもこちらの声が泣き声でかき消されて届かないし、ほんとに訳わからない事も多くて、参ってしまいます😭
これがイヤイヤ期なんですね…
こだわりが強い子なのかなぁと思っていたので、はなさんのコメントをみて安心しました✨
時期的なものだと思って耐えます笑
まま
うちも変なとこにこだわり強いです。そこ!?みたいな…
イヤイヤ期の時は本当に何を言ってもダメなので、後半は接し方がだいぶわかってきて、とにかく肯定してました。抱きしめながら、そうだよね、〇〇だったね、うんうん。抱きしめるのを嫌がる時は、背中さすりながら言ったり、それすら無理な時は、ただただ見守る。
うちの子はわりと外に抱っこして連れて行くと30分位で落ちつく事が多かったです。
車通った!とか虫がいた!とかほかに目が行くので、外だと。
それで30分は最低かかりました。
妊娠中ですし、大変ですよね、あまりストレス溜めずに、気楽に過ごせますように😌
はじめてのママリ🔰
そこ?!って思うのわかります笑
肯定した方がいいみたいですよね😖私は大人気なくてなかなか肯定してあげることが出来ないです😩💦
先に怒ってしまったり、、、
最近、保健師さんに電話でも相談して、私も精神的に少し落ち着いてきたら、息子も夜、変なこだわりを発揮するのが無くなりました💦親のメンタルも関係あるのかもしれないですね😭
優しい言葉をありがとうございます😭✨