
イヤイヤ期の対策や状況について相談したい女性がいます。お風呂や歯磨き、寝る時間、ご飯の時に嫌がることが増えてきたそうです。対策としては、遊びを取り入れたり、選択肢を与えたりしているようですが、今後通用しなくなるのではと心配しています。子どもにどう接するか、バランスを取るのが難しいと感じています。
皆さんのイヤイヤ期対策、現在の状況、なんでもいいので教えてください~😂
ここ数日、
1.お風呂に行こう!→首振る、逃走、抱っこすると泣き叫ぶ
2.歯磨きしよう!→しない、仕上げ磨きしようとすると仕上げ用の長い歯ブラシ奪い取って自分でしてしまう、抵抗すると泣き叫ぶ
3.ねんねしよう!→次々とおもちゃや絵本持ってきて遊ぶ、制すると泣き叫ぶ
4.ご飯の時椅子から抜け出すようになってきた→椅子で食べるように、と言い聞かせようとして、座るまで食べない、をしてみたけど、成功する時もあったけど今日はついに床に寝転んで「いやーいやーいやー」と泣き叫んだ 笑
数日、嫌がるの増えてきたなぁと思っていましたが、トドメの最後のやつで、あ、これイヤイヤ期か!と実感しました 笑
本当にイヤイヤと泣くんですね 笑笑
対策としては、
1.「じゃーじゃーして遊ぼう!」と言い方を変えるか、無理やりは連れてくけどお風呂では電気つけたり準備したりする役割を与える
2.ママの足の上ゴロンさせて自分でやらせて頃合い見ながら歯ブラシくれたら仕上げ磨きする、くれなかったら無理やりする
3.絵本の冊数決めて、なんとか連れてく、無理だったら置いてってママだけ寝室に行くと、着いてくることがある、無理ならパパが「まま追いかけよう!」とか言って連れてくる
4.いやいや〜ってなったら、「カボチャとポテト、どっち食べる?」「ママとパパ、どっちに食べさせてもらう?」「白ごまと黒ごま、どっちかけて食べる?」と選択肢を与えたら自分で選んで食べました。
こんな感じで今のところなんか教科書通りっぽいことすればなんとかなってますが、きっとこれから通用しなくなってくるんですよね😂😂
皆さんはどんな感じですかー?
どうされてますか?
いつも、娘の思いどおりにさせるか、厳しく言う事聞かせるか、悩みます🙄
(例えば椅子に座ってご飯食べる!とかです。椅子に座るまでご飯食べさせない、とかすればいつか食べるのかもしれないけど、ママの膝の上で食べることもあるから動いてなきゃいいかーと思ったり、食べるだけマシかーと思ったり、椅子に座るまでご飯食べさせないにしちゃうと、もう上に書いたように床で泣き叫んでご飯食べなくなるのも困るし、時間もかかるし、可哀想な気持ちにもなるし、近所迷惑にもなるし、バランスが難しいです)
とりあえず、危険なことや人の迷惑になることだけは頑なに許すまいとしてます。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

もくもく
2歳目前、イヤイヤ期突入して憂鬱な毎日を過ごしています😇
うちは若干厳しめかもです
あくまで個人的な考えですが、2歳過ぎたらある程度しつけは必要かなと思っているからです😌もうすぐ2歳なので…
お風呂はおもちゃで釣って入れてますが、食事は遊び始めたら強制終了です。下げたらもちろん泣きますが、食べた量によっては落ち着いてから再度出すこともあります😌
ある程度食べてたらもう終わりって感じです😂
寝る時も、寝室は遊ぶ場所と認識して欲しくないので遊ぶモードに突入したら「おやすみ、大好きだよ」と言って部屋を出て様子を見ると意外と10分以内に寝ます(もちろん最初は泣いてます)
親が構っちゃうから逆にヒートアップすることもあるのかな〜と思ったり…
可哀想に思う時もありますが、うちは保育園に通っているので集団生活の中で周りに合わせたり迷惑をかけないように自分の感情をある程度自分でコントロール出来るようになって欲しいと思ってます🥺

はじめてのママリ🔰
難しいですよね、、正解ないですしね🥺
ご飯の時の椅子問題は、うちは豆椅子に座らせて、豆椅子用のテーブルをつけたら脱走自体できなくなったので、その問題はなくなりました😇笑
歯磨きは、ポケモンの歯磨きアプリをその時だけやらせてました!
勝率は7割ってとこでした!笑
お風呂はうちも長々泣き叫んで嫌がってましたね😫バスボールもめちゃくちゃ使いましたし、あとはお風呂用のおもちゃ買ったり、メルちゃんがちょっとだけ活躍した気もします😫笑
ねんねのときは容赦なく家中を真っ暗にして、寝室は脱走できないように、鍵をかけました😇
寝かしつけて大人が出る時にあげる感じにしてました!
おもちゃと絵本は、まあ持ってくるぶんにはいいですが遊ばれると困るんですよね😇😇

こまち
気をつけてても絶対どこかで地雷踏んでしまうのでギャーーーー床寝そべりーーーーってなります笑
もしなってしまったら静観してます😂笑
落ち着くまでは何いっても耳に入らないので、ちょっと落ち着いてや〜〜って言って距離離して待ってます
その間に自分も冷静になってイライラしても怒らないようにしてます!!
はじめてのママリ🔰
わー参考になります、ありがとうございます!
ご飯、強制終了が良いってよく見るので、すごく悩んでいるところです😂
というのも、昔からずーっと、1日通しての母乳やご飯が足りないといざ寝るって時によくギャン泣きしてしまっていて、それが頭にすごくあるのでご飯は食べさせなきゃって思いがずっと心に枷のようにあって😂しかも夜中も夜泣きとかするタイプなので、それも嫌で😂😂
しかし、うちも保育園通い始めたので、周りの子に迷惑かけて欲しくないから家でもきちんとしないとだよなぁと悩んでいます💦
寝る時は、寝室にさえ行けば寝るモードになってくれるので有難いです。遊びたい時は寝室に行ってくれないので、そこが戦いですね😂
今のところ保育園では頑張ってるみたいで、家では甘えさせてあげたい気持ちもあり、でもコントロールも学んで欲しくて…バランス、本当に難しいですよね😭
もくもく
お腹すいて夜泣きありますよね〜…深夜にバナナ食べさせたことあります😂😂😂
寝室に行けば寝るモードになるの偉いですね☺️
家では甘えさせてあげたい気持ち分かります…なので素直に求められたらご飯を食べさせてあげたりとかはしてます😌保育園では一人で食べてるので…
ただ感情的になったらそこは厳しく!というのは徹底してます
正解が分からないので毎日不安ですが😭