
生後1ヶ月の赤ちゃんが、日中はグズり、夜もなかなか寝ない状況で不安。里帰りも終わり、落ち着かない。助けてください。
生後1ヶ月になったばかりです。
退院してから10日程は飲んだら寝るの繰り返しで手がかからなかったのですが、そこから日中はグズるようになり😣
それでも、夜になると朝まで授乳のタイミング以外はスヤスヤ寝てくれてました。
ですが、この3日前から日中のグズりギャン泣き、ずっと抱っこじゃなきゃダメ。夜もなかなか寝ないか、寝ついても2時とか3時には起きてからずっと朝まで、というか昼までもグズり、、、😭
他の方の投稿などでは、1ヶ月過ぎて夜まとまって寝るとか、昼間ご機嫌な時間増えたとか見るのですが、、、
この子もそろそろ落ち着くかと思えば、酷くなっていく一方で、、、
もう里帰りも終了するので、不安で不安で仕方ないです😢
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月)

RRmama
魔の三週目ですかね?😊
うちも生後21日から昼夜関係なくずーとグズグズしててひたすら抱っこしてました!初めてのことで泣き止まないわが子を抱きながら私も泣いてました😂😂
お母さんのお腹の外に出たことがわかり始める頃にそうなるみたいですよ!時期に落ち着くので少しの辛抱です😖

すったん
ギャン泣き辛いですよね…😭
赤ちゃんって、睡眠が足りていないとストレスホルモンが分泌されてどんどん睡眠の質が下がってしまうらしいです。
だから寝つきも悪くなるそう。
うちの子は夜寝る時スワドルアップというスリーパーを着せて寝かせるようにしてから夜の寝かしつけが断然早くなりました!
今ではスワドルアップ着せると勝手に寝てくれます😭✨
スリーパーに頼ってみたり、おひなまきしたり等赤ちゃんが落ち着いて眠りに入れるような状態を作ってみてはどうでしょうか😊💡

にゃ
うちもそんな感じです!!
産まれたばかりのころは、少し飲んだら寝ていたのですが。
里帰り終了後1週間全くこちらが休む時間がないくらい泣き続けで(親などに手伝ってもらい自分も寝かせてもらいましたが💦)これでは体が持たないと、母乳だけだったのをミルク足すことにしました。それで少しは寝る時間が増えました。
飲む量がどんどん増える時期なので、母乳が追いついていなかったのかなぁーとか思ってます!
それでもまだ、抱っこじゃないと寝ないときとか、寝てもすぐ起きるときはありますよ〜😂 同じくらいで生活リズム整ってたりご機嫌な時が多いと聞くと、うちはまだかなぁ〜💦と思ってますが、焦らず赤ちゃんのペースに合わせることにしてます😅
コメント