※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が周りのお友達に迷惑をかける幼稚園児の発達障害について相談です。保育参観や行事を休ませたい。日々の過ごし方や乗り越え方について悩んでいます。

幼稚園や保育園、学校などでお子さんがまわりのお友達に迷惑行為など困らせるタイプの方いらっしゃいますか?
まさに幼稚園児の息子がそうです。
発達障害があり、お友達への嫌がらせや教室内での迷惑行為が酷いです。
一人で違う事していればいいのに…迷惑ばかり。お友達も嫌がっています。

保育参観や行事は休ませたいです…

まわりの保護者への謝罪ばかりだし、まわりからの目が怖い。

どうやって日々過ごしていますか…?
どうやって乗り越えていますか…?

療育は毎日では無いため、幼稚園との併用になりました。やはり 定型発達の子との差は大きく落ち込みます。

コメント

ままり

療育園は考えませんか?
親子ともにそちらの方が環境も良いかもしれませんよね。。
幼稚園で加配はしてくれているのでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育園に通っています!週3までしか通えないので、残りの2日は幼稚園に通うようすすめられ通い始めました。

    幼稚園は障害児と健常児の統合保育をしている園で、基本的に加配制度がない園なのです💦必要に応じてフォローはしてもらえますが、完全に専属の先生が付きっきりになることはありません💦

    息子の特性にはきっとこのやりかたは合っていないのかもしれませんよね😭

    • 10月24日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    加配があるような幼稚園だと先生がつきっきりで見守っていてくれるので安心かなと思います。。
    今の状態だとそこの幼稚園はあっていないですね。。
    親子ともに何かあってからでは遅いと思うので、加配してくれるような幼稚園に転園するのが良いかなと思いました😢

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり 合っていないのですね…😢
    加配対応の幼稚園がなかなかなくて、ようやく今の園で受け入れて頂きました。しかし、やはり入ってみてわかる壁…💦転園も考えてみたいと思いますが、来年度 年中からの受け入れ(障害児)をしてもらえる園が…今からではもう遅いので考えてみたいと思います😢ありがとうございました😭✨

    • 10月24日
Jh

年少さんですか?
息子が入園当初、同じように悩んでました💦日々、やっと乗り越えていたと思います。日曜日の夜はお腹痛くなりました(笑)行事は地獄でしかないです。酷いですが正直嫌で仕方ない😂

幼稚園と療育園の併用って、すごく難しいですよね。発達障害の子にとって、習慣化させるのってとても大事ですから...年中まで通って、それをとても実感してます。

差は大きいですよね。発達障害で目立つタイプの子の親って、いろいろな顔持たなきゃいけなくてしんどいですよね。

他の子と比べず子どもが二次障害など起こさないように寛容なママ、しかしまわりにはきちんと叱るし責任も取るママだと表明していかないと居場所がない。場合によっては幼稚園の先生のストレスも感じ取り、謙虚に謙虚に謙虚に...

私にアドバイスができるかわかりませんが、一応子どもの育つ環境に関わる仕事をしていた経験を持つ、ADHDの子の母です。

良かったら、お子さんが起こすトラブル内容を詳しく教えていただければ、対策を何点かお伝えできるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨
    とても嬉しいです😭
    そして…障害を持つ子の親の気持ちを理解してくださり、ありがとうございます😭✨私だけ…弱いのかな…とか悩んでいました😢

    息子は年少です。
    療育園に母子通園で週3,幼稚園に週2通っています。

    息子は家ではほぼ手がかからないタイプの子で、とてもお利口だと感じています…。身の回りの事、お約束事などの話も理解して普通に過ごせます。
    しかし、集団に入ると刺激にとにかく弱く…また お友達と関われるのが嬉しくて興奮して多動ぎみになります。
    一斉指示も通っていない事も多かったり、集中力も続きません。
    幼稚園で特に気になっていることは…
    ・お友達がとにかく大好き。関わりたいけれど強引、一方的で嫌がられる。しかも嫌がっているのに気付けずしつこくしてしまう。先生が止めに入っていたが、止められた事にものすごく怒り、なぜ止められたかの話がまったく理解できなくなる。その為 今はお友達が怒り息子にビンタしたり押したり…されるとやっと息子はお友達へのしつこい行為をやめるので、先生はそれまで見守る対応をしている。

    ・息子はお友達と遊んでいるつもりだが、ちょっかいを出しているようにしか見えない。自由遊び時以外でもお友達にしてしまう。その子の邪魔をする

    ・なんとなくみんなとおなじ活動に参加しているが、時々スイッチが入るとフラフラ歩き出したり、皆と同じことをするのを拒み自由人になる。

    などです😭

    療育でも母子分離の時間が1時間あり、私のいない時間は興奮ぎみ(テンションが高い)でお友達とのトラブル(ニヤニヤしながらお友達のおもちゃを取って追いかけられるのを楽しむなど)が多いようです。しかし、私が戻ると安心するのか穏やかになると先生に言われました💦

    確かに…療育のフリープレイの時間で私は遠くから息子の様子を見守っているだけですが、おもちゃの貸し借りや、お友達とのやり取り(ごっこ遊びなど)も上手に行えていることが多いです。

    なんだか…私に問題があるのかな💦と不安にもなっています😭

    • 10月24日
  • Jh

    Jh


    知的問題ではなく、視覚優位、覚醒レベルの調整、コミュニケ-ション、感情のコントロ-ル、関心を引くための不適切な行動、興味の幅が狭い

    こんな感じですかね💡
    親の問題ではないですよ😭ママがいれば安心してコミュニケ-ション取れるなんて、丁寧に育児してきた証拠だと思います。きっと精神の安定から余裕が生まれているのですね。

    うちの子も多動なので文章からは、やはり似ているなと思いました。言葉の発達はよくて反射神経もいいので、より強引に見えてしまうのかなという印象です。

    難しいですね💦幼稚園の先生の子ども自身に経験させるという方法は、一理あると思いました。それで止めるのなら、学んでいますもんね。

    止められて癇癪を起こしてしまうと、何も学べなくなってしまうのでベストな対応なのかもしれませんね。

    親としてはひやひやしますし、もどかしいですね😭

    お友だちに、どの程度影響があるのかということが不安になりますよね。私はそうでした。年少の時は、1週間に1度面談の時間をいただき、その辺を聞いていました。先生が大丈夫だと言えば、こちらとしてはそれを信じるしかないと思っていました。

    あとは他のお母さん方に「お子さんを傷つけたりしていたら遠慮せずおっしゃって下さい」「解決できるよう先生と環境作りしますので我慢せず言ってください」と保護者会などで言ってました。対応する親だと周囲に知らせておくと、まわりのストレスも違うかなと思い..。おそらく初めてのママリさんもこんな感じですかね?

    個人的な感想ですが、
    年少の1年でやっておいて良かった!!と思ったのは「興味の幅を広げる」です。立ち歩きや注目を集める行動が減りました‼楽しいことが増え集中しておこなえるので。切り替えの時は集中力切れるのでダメですが😭

    一方的、または強引なコミュニケ-ションについては、朝いちにお子さんが上手なコミュニケ-ションを取りやすい道具(おもちゃなど)を用意し、優しいコミュニケ-ションに成功した時に先生に印象づけてもらうことがおすすめです。このコミュニケ-ションの成功を印象づけることって、すっっっごく大事だと思います。ふとした瞬間にこの成功を思い出したり、叱られた時の理解も深まりました。

    もうお子さんは「自分は幼稚園生活が人より苦手らしい」というのは気付いてますよね?それだけ家で理解できる子ならきっと。だからこそ、朝いちに苦手分野で成功体験をすることが大事だと思います。

    私なら先生に「療育の先生に朝いちにコミュニケ-ションの成功体験がほしいと言われてるのですが何かおもちゃなどありますか?」と聞いちゃいます。注目を引く行動しなくても、本人が心に余裕を持ってお友だちと関われるおもちゃなどあればいいのですが...うちの子はパペットでした💡

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に本当にありがとうございました😭✨
    すごく納得する部分が多く気持ちが楽になりました😭

    朝いちに苦手分野での成功体験をすること✨
    なるほど…!
    担任の先生に相談をしてみたいと思います!

    息子は幼稚園に週2通う予定ですが、実際には体調不良等で月3〜4しか通えていません😢
    やはり幼稚園での様子を聞くと、いつもお友達に怒られる。僕が邪魔をしたから。みんな怖い顔してる。僕悲しい…と言います。
    息子の困り感も見られますが、担任の先生はお友達が怒っていることに少しずつ気づけるようになってきた成長も感じているようです。

    親としては、そんなにみんなに迷惑かけているのか〜 とか怒るまでやめられないのか…と複雑な気持ちもありますが、息子が叩かれてもやり返さずに切り替えて1人で粘土などをはじめると聞いたので少しホッとしています😰

    まわりの保護者の方への配慮もとても参考になりました😭
    最初のクラス懇談会で発達がゆっくりで療育に通っている旨はお伝えしました。また、お友逹との関わりが強引で、嫌な気持ちにさせてしまうかもしれず申し訳ありませんと…💦Jhさんのようにもしお友達を傷付けてしまった際は遠慮なく言って頂き、しっかり対応していく旨まで伝えておくとよいですね😭
    障害があるからごめんなさいね…じゃ、周りの親御さんも納得がいきませんよね💦

    アドバイスをありがとうございました‼️
    本当に本当に 気持ちが楽になり、絶望感が消えて前向きに頑張ろうと思えるようになりました😭

    昨日からずーっとテンションが低く、この世の終わりのような私に息子が気付き、必死に笑顔をみせて笑わせようとしてくれて泣けてきてしまったのですが、アドバイスを頂きまだまだやれることがある!と気持ちを切り替えることが出来ました😭
    ありがとうございました😭✨

    • 10月24日
  • Jh

    Jh


    お役に立てたのでしたら、嬉しいです😆✨

    うちの子は幼稚園に通い、放課後は月15回ほどの療育で個別、または小集団のトレ-ニングに参加しています。

    生活の中で息子の「社会性の向上」という点に重きを置いていて、幼稚園を中心に生活しています。

    療育って、とても寛容で子どもの心を守ってくれる素晴らしいところですよね。それに比べ、定型の子だらけの幼稚園は厳しい。でも、本物の「社会」はやはり幼稚園だと思っています。小学校を見据えた時に。

    お節介ですが💦のちのち幼稚園の日数を増やしてみるのも選択肢としてありかもですね😆やはり連日通うと習慣化し、身に付きやすく心の余裕も出やすいと感じます。

    ママはめちゃくちゃ気疲れして辛いと思いますが😭優秀なお子さんなんだなと感じました💡

    たぶん、お友だちと遊ぶのもお話するのも楽しくて楽しくて焦ってるんじゃないかと思うんですよね。
    関わりたい気持ちから焦ってコミュニケ-ション取らなくても大丈夫という経験を積んで心の余裕を持てるようにするといいかなって😊これは小脳に根付く部分なのですが、ここが成長してくると本来の優しさがコミュニケ-ションに表れてくると思います。今、すごくもったい状態ですもんね。優しい気持ちは育っているのに。

    正解がわかってるのに、わかっててできないのに、何度も叱られると自信なくしちゃいますよね。でも、母として難しいところですよね本当に😢

    こちらこそ、お話できて良かったです😆お互いほどほどに頑張りましょうね✨

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなにご丁寧にアドバイスを頂けて本当に嬉しいです😭ありがとうございました😭✨

    そうなんですよね💦本当の社会… 私も年中から幼稚園を増やした方が良いのかな…と考えていました😭✨
    今は市の療育の通園(小集団)と民間の療育(個別)に週1と幼稚園です。
    うちの子は舌に少し異常があり、言葉の滑舌がものすごい悪いです。その為言語訓練を近場で受けられるのが、市の療育の通園コースのみです。言語訓練をやっている病院は遠い為療育園を選びました😃
    そうなると、来年度は幼稚園週3、療育園週2になりそうです💦先生と相談もしてみますが。少しずつ増やしていけると良いです😌

    息子の幼稚園でのお友達との様子がなるほど…と納得しました!心の余裕を持てるようにすると良い。まさにそうですね✨小脳に根付く部分の成長によって色々変わってくるのですね。

    本当にありがとうございました😭✨

    • 10月25日
はじめてのママリ

私なら加配つけられるところに移ります!
保育士してましたが、重度の自閉症の子もクラスの子たちは自然と受け入れて生活していました😊
嫌なことされてもしょうがないみたいな感じで大人な対応でした!笑
なので、そういう風に保護者も周りの子も理解あるところもあると思いますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨

    近隣の幼稚園で加配をしてもらえる園がなかなかみつからず…隣の市の今の園に受け入れて頂きました💦
    今の園も障害児を積極的に受け入れ統合保育をしているところで、ダウン症、自閉症、発達障害のお子さんなどさまざまいます。複数担任制でクラスに障害のある子もみんなで一緒にみて、ともに成長をしていくという方針です。
    なので、わりと保護者の方や子供達はそのような子がクラスにいても普通に過ごしているようです。
    ただ… うちの子はお友達とすごせるのが嬉しすぎて、集団の刺激に弱く多動ぎみになり興奮します。
    本人は遊んでいるつもりですが、幼いので嫌がらせにしか見えません。そして…嫌がっているのがわからずしつこくしてしまいます。
    相手を傷つけることはないようですが、とにかくウザイ感じです…😢
    やはり加配でそばに先生がつき、すぐに静止出来るような園が良い感じですよね😭
    ありがとうございます✨市に相談してみたいと思います!

    • 10月24日