※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童精神科の先生に相談したら、幼稚園での食事で偏食が改善されることがあるのでしょうか?

子どもが発達障害で療育に通ってます。
時々児童精神科の診察を受けますが、そこのお医者さんに偏食のことを相談すると幼稚園でみんなで食べるうちに改善されてくる、とのことでした。
そんな物ですか?

コメント

あひるまま

うちの子は、保育園行き始めてから少しずつ偏食が減った気がします。
けど、気分によっては食べてくれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団で食べることが何かしら良い方向にむくのでしょうか😥医師の話を聞き、え、それだけ?と思ってしまって。毎日決まったメニューの繰り返しです😞

    • 10月22日
  • あひるまま

    あひるまま

    私も始めびっくりしました💦
    みんなが食べてるから私も食べようって気にらしいです笑笑

    • 10月22日
deleted user

自閉グレー(仮診断)の年少の子います!
感覚過敏もあるのか拒否や偏食凄い子です(笑)
年々マシになってますが、6月から幼稚園通ってて結構改善されてますよ!
家ではダメな時もありますが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団で食べることが良い方向に作用してるのですかね。うちはお弁当の園ですが好きな物しか入れてないので今のところ食べてはくれますが偏ってて心配になります😞

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだと思います!
    うちは食わず嫌いもありますし😅
    あと先生も「食べれないものあったら先生のところもっておいで」と言ってくれてるみたいで、あーんして食べさせてあげたり、本当にダメなものは一口だけとか、そういうのやってくれてたみたいです!
    うちは水曜だけ弁当で好きな物だけにしてましたが、最近嫌いな野菜とかおかず入れてます!
    カラッポになって帰ってきます🥰

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食わず嫌いうちもあります。食べないことにははじまらないのに…とやきもきしてましたが、せっかくの集団生活なので園ではある程度自然に任せてみようかと思います。ありがとうございます!

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    めちゃくちゃ分かります😂
    嫌いなもの入れるっていっても、一つ(1品)だけとかそんな感じですが…
    そんな感じで挑戦させてみてもいいと思いますよ🎶
    頑張ってください🥰

    • 10月22日
いくみ

必ずしもそうともいえませんが、そういう子は多いですし、そういうことはあるあるかな、と思います。

お友だちが食べてる姿を見て刺激を受け、食べてみたら美味しい、とか食べられた、とかなので、食事だけではなく、さまざまな面で、子ども同士刺激を与えあっているんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害のあるなしにかかわらず集団の力と言うものがきっとあるのでしょうか。発達障害ゆえに舌触りや感触、味などがいやで食べないのだとばかり思っていたのでいつも同じようなメニューにしてました。
    ある程度集団の中で自然に任せてみるのも大事なのでしょうね。

    • 10月22日
®️®️

うーん、私は大人になってもそれほど大きくは変わりませんね(笑)

大人になって味覚が変わって…とか、妊娠して…とかで食べられる・飲めるようになったものはありますが、、、

I&S&K

改善されましたよ!給食は完食するようになりました‪(*ˊᵕˋ* )

ただ皆が食べてるからというより、保育士さんが1口から始めて増やして慣れさせた感じです!
無理やり食べさせたりお子さんの偏食を理解しようとしない保育士だったら、きっと食べることが嫌になってたと思います。

今は家でも昔が嘘みたいにもりもり食べてますよ(๑ ˙˘˙)/