
コメント

はじめてのママリ
進められたのであれば行く方がいいと思います。
おそらく先生も思いつきなどで伝えてはなく、主任の先生等としっかり相談してから伝えていらっしゃると思います。
お家で何かするのは二の次で、専門の方にその子にあった声掛けの仕方や、伝え方などを教えて頂いてから、お家でも実践することに意味があるのかなと思います!!!

ママリ
1歳クラスの時療育や発達相談を担任から勧められました。
娘は1歳半くらいだったと思います!
まだ受診しても様子見と言われる可能性が高かったので、すぐには療育に通うための手続きはせず、情報収集をしてました。
ただ市の保健センターの発達相談は受けてました。
2歳後半の頃改めて発達専門の病院の先生に相談し、療育を勧められて受診、療育に通い出したのは3歳過ぎだったと思います。
私的にはどっちつかずの状態が一番辛かったので、もっと早めに療育に通えるよう動いてたら…の気持ちはあります。
-
はじめてのママリ
経験談お聞かせくださってありがとうございます!
1歳半と結構早めに勧められたんですね。正直、私が相談した療育担当の人からも年中さんくらいにならないと分からないことも多いと言われたので、早くても様子見になる可能性は高いですよね。
保健センターや発達専門の病院など、相談先は多くあるんですね。
確かに、現在療育を勧められてるものの、市の療育担当の方も会ってみないと分からないとのことで、実際に子どもにどう対応したらいいか悩んでいます…
ちなみに、療育を勧められた時、心当たりはありましたか?私としては、3年間自宅保育をしていたので、本人にとって集団生活は初めてで慣れるまで時間かかるだろうなと思っていましたし、じっと座ってるとか落ち着いてるのができないのは3歳児みんなこういう感じだと思っていたので正直びっくりしました。
プロが見て勧めて来ているから多少疑いがあるのかもしれませんが、腑に落ちない感じもありつつ早く療育担当の方にお会いしたい気持ちです。- 4月17日
-
ママリ
そうなんです💦
受診しても発達検査や何回か受診して様子を見てから診断、って形になるかと思います🤔
ただ、診断ではなく療育に通うのが目的であれば、意見書でも受給者証発行できると思うので、様子見の段階でも可能かなと思います😊
心当たり、私はうっすら…ですがありました💦
主には言葉が遅いのと落ち着きがないことですかね😭
はじめてのママリさんは特に違和感ない感じなんですね🤔
なら余計、腑に落ちないですよね〜💦
入園してまだ数日だし、先生に何がわかる?って気持ちもよくわかります。
私も特に子供が1歳半くらいの頃の指摘だったので、まだ赤ちゃんみたいなものなのに何を求めるの!?って思いました😣
どっちつかずの状態辛いですよね。
早く前に進めて少しでも気が楽になることを願います🫧- 4月17日
-
はじめてのママリ
療育に通うのが目的なら意見書だけでも可能なんですね!
参考になります🥹
うっすらあったんですね!ちなみに、言葉が遅いのと落ち着きがないのはうちも全く一緒です😅
だいぶ言葉が出て来て会話も少しできるようになって来たのですが、周りの子はもっと流暢だな〜とは思っていて。落ち着きないのもみんなこんな感じだろうと思っていたのですが、判断が難しいですね💦
1歳半で指摘されるのはあまりにも早すぎますよね💦言葉出てる子の方が珍しいし、まだまだ赤ちゃんですよ😣
優しいお言葉ありがとうございます😭✨プロの意見をお聞きして、少しずつ前に進められるように、私もできることをやろうと思います。- 4月17日
-
ママリ
はい!意見書なら断定診断もいらない(うちの地域は、ですが💦)し、思ったより気軽に療育には通えますよ😊
ちなみに療育通い出してうちの子は無茶苦茶成長しました👍🤍
一緒だったんですね🤔!
3歳の男の子ならヤンチャ盛りだし、言葉が遅いのはあるあるだし、
確かに判断が難しいところではありますよね😣
いえいえ〜ゆっくりでいいので良い道が見つかることをお祈りしてます☺️!- 4月18日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も療育の先生に相談しているので、今後はそのような形で進むと思います!
ちなみに、療育を勧められた経験はありますか?一応勧められた方がどういう形でその後進んでいったかをお聞きしたかったので…🙇♀️
はじめてのママリ
質問にあってない回答失礼しました😭今小学生3年生の子どもが同じく年少さんの頃勧められました。
その時、予約がいっぱいとかで半年後とかしか見てもらえませんでした💦
結局、様子見、様子見〜となっていたのですが、私自身違和感がありモヤモヤしていて、スッキリしたいってのもあって何度も相談に行った結果通うことになりました!
本人もすごく楽しかったようで毎日笑顔で通ってました!
はじめてのママリ
とんでもないです!
お子様も実際に療育勧められたご経験があったんですね。
半年後になってしまうくらい予約いっぱいだったんですね💦
差し支えなければ、どのような違和感があったのかお聞きしてもいいですか😣?
私自身、子どもに対して落ち着きないなとは思うのですが、3歳くらいならみんなこんな感じだと思っていて、特別違和感を抱いてはいなかったのですが…今回療育を勧められて初めて、みんなもっと落ち着いてるのか…とビックリしています。
お子さんが楽しく通われるのが1番ですね!ちなみに、通って効果というか、良かったなと思いますか??