![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が成長が遅く、寝不足で悩んでいます。離乳食も食べず、添い乳で寝かせています。他のママに相談しても共感が得られず、不安を感じています。
もうすぐ9ヶ月になる娘についてです。
周りの子は歯も何本か生えてきて、ハイハイ、つかまり立ちをしたり、離乳食もパクパク食べると聞きますが、私の娘は歯も一本も生えていないし、ズリバイすらしない、離乳食は食べても何口かでとても心配になりました。お座りは出来ており、お座りで機嫌よく遊んでくれます。
また、生まれた時から寝るのが下手で、夜は何回も起きてその都度添い乳で寝かせています。添い乳で寝かせるのがダメなのかと思い、抱っこしてみるも置こうとすると泣いて起きるので一睡もできません。
昼間のお昼寝も抱っこ紐で寝かせて起きるまで抱っこです。置こうとすると100%起きるのでもう置くのを諦めました。
どうしてこんなにも敏感なのか。。
授乳は朝6時に起きたとして、午前1回、午後1回、寝る前に添い乳で寝かせてから朝起きるまで4、5回起きるので咥えさせます。
成長が遅い、寝てくれない、食べてくれない。
日中は抱っこ紐で寝かせているので起きてる間に家事やらなにやらして全然構ってあげれません。
でも一人で機嫌よく遊んでくれているので助かっています。
夫は単身赴任でおらず、なんだかこんな育て方で大丈夫なのかと毎日不安です。
成長は人それぞれペースがあるのもわかっていますが、やはり不安になってしまいます。
離乳食も二回食にしていますが、二回ともほぼ捨てる羽目になるのを分かっていて作るのがしんどいです。
でも、ハイハインなどのおせんべいは大好きなようで見るだけでテンションが上がりパクパク食べてくれます。
市の広場などで他のママに話しても共感は得れず、なんだか心細くて。。
同じような方がいればお話聞きたいと思い投稿しました。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![あーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃんまま
うちも、運動面の成長遅めと
言われております。
10ヶ月だけどいまだに
ハイハイもつかまり立ちもしません😣
寝る時も抱っこじゃなきゃ
寝ないし😨😨
日中はグズグズ抱っこばかり
でした😭
けど10ヶ月に入ったころから何故か急に抱っこじゃなくても寝てくれるようになりましたよ😭✨感動です🙏
![ナル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナル
長女がそんな感じでした😅
歯はいつ生えてきたか忘れましたが、結構遅めでしたし、次女ももうすぐ10ヶ月ですが下の歯1本のみです😀
長女は7歳ですが、乳歯が抜ける気配もなく、奥の6歳永久歯?もはえてきてないっていわれました😅
あと長女は離乳食まーったく食べなくて、1口でごちそうさまとかしょっちゅうでしたが、赤ちゃんせんべいは好きでした。笑。
あとはひたすらおっぱいくれー!と騒いでました。笑。
新生児の頃から寝ない子です3時間のタイマーなんてきいたことないです🤣
1歳半まで、毎晩5回は起きて、背中のスイッチすごすぎておろせずソファーで朝を迎えたことも何度もありました😂
とにかく日中も夜もずっとだっこしてー!で、ギャン泣きする子でした😅
保育士してますが、そんなすごすぎる長女に完全にお手上げ状態で、毎日フラフラでしたよー😂
でも小さい頃大変だったからか…?
2歳頃からはこちらの話もよくわかってるし、危ないことは注意したらやらない、外出時に勝手に走っていかない、手を繋ぐ約束をちゃんと守れる…と、すごーくいい子になりましたよ😭
外食でもいい子にしてくれる子だったので、ファミレスじゃない店とかも普通にいけましたし😊
2人目も長女のような赤ちゃんかもと覚悟してますしたが、2人目は夜は起きても1回でよく寝るし、1人遊びも結構できるのでめちゃくちゃ育てやすいです😂
姉妹でこんなにも違うのかとびっくりしました。笑。
今は大変だと思いますが、必ず笑い話にできる日が来ます!
今頑張ってる分、子どもさんはきっとわかってますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
こんなこと言ったら失礼かもしれませんが、同じような方が居てとても安心しました。。
支援センターで他の方に話しても、うちの子はよく食べるとか、夜通し寝るよとか。。聞けば聞くほどうちの子どこかおかしいのかと思ってしまって💦
離乳食は何時ごろから食べてくれるようになりましたか?- 10月21日
-
ナル
グッドアンサーありがとうございます😊
わかりますよー!
うちの長女みたいな子はまわりにいなかったですねー😅
何か1人だけレベル99みたいな…笑
離乳食は1歳すぎたあたりだったかと😅
そこからはこちらがもうやめたら?というレベルで食べてます💦
今は、お子様ランチ足りないなんてことも😂
おかゆとか軟飯がすきじゃなかったのか?うちは普通のご飯の方が食べました😅
なので、軟飯はほぼあげずでした💦- 10月21日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
毎日お疲れ様です。
読んでいて、育児疲れしてるのかな?と思いました😢
うちには二人の子がいますが(二人目は今9ヶ月です)、どちらも発達がゆっくりです。特に上の子は、1歳すぎまで座れませんでした。
そのためか、支援センターなどで会う方々には、一歳すぎてからも「何ヵ月ですか?」と言われ続けました😅
ご飯については、おやつを食べることでご飯の時間にお腹がすいていない可能性はないでしょうか?
寝かせることについては、スリングを使ったら置いても起きなくなりました🙆
娘さんに合う方法がみつかるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
やはり、子供のペースがありますよね。。
離乳食を全く食べなかった時にたまにおせんべいをあげてみるのですが、凄い勢いで食べるんです(笑)
やはり色々試すしかないですよね!- 10月21日
-
みー
そうだったんですね!すごい勢い…想像できます(笑)
離乳食、数口食べて泣いてしまう感じでしょうか?
うちもこのところ離乳食食べている最中大泣きするようになりました😅
手づかみしたい
みんなと同じテーブルで食べたい
座っていたくない
麦茶がほしい
今はこっちのおかずがいい
など、話せないなりにいろいろな想いを表現していることがわかりました!- 10月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それぞれのペースがありますよね。
なんの前触れもなく寝てくれるようになったんですか?!
すごく羨ましいです🥰
あーちゃんまま
運動面は遅いけど
中身は問題ないので
ただのゆったりさんて
言われました😣心配にはなりますが、個人差あるので仕方ないか、と思ってます。
なにも前触れとかは
なかったです🤔
眠くなってきだな、と思ったら布団にかけてトントンすると寝るようになりました😳😳