![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の幼稚園を公立に転園させる際、先生の態度が気になります。この気持ちは入園後も続くでしょうか?
偏見が混じった質問になるかもしれません💦気分を害される方がいらっしゃったら、先に謝罪いたします。申し訳ありません。
【息子が、来年度に入園予定の幼稚園。気になるところがあります。入園前から気になるところは、入園後もずっと気になるでしょうか?】
息子は今、私立幼稚園の年少クラスに通っています☺️お友達もいて、頼りにしている女の子もいるらしく、また先生方も手厚くサポートしてくださっています。息子は自閉症スペクトラムという発達障害がありますが、今は加配はありません。でも息子の為にクールダウンできる場所を作ってくださったり、本当に手厚くしていただいています。
しかし来年度は、自宅近くの公立幼稚園に転園させます。転園は決定事項です。今通っている私立幼稚園には通いません。公立幼稚園の園庭開放が3回あり、全て参加しています。
公立幼稚園は、年中と年長クラスしかない為、全ての教室から園庭に出ることができます。各自所定の場所にタオルが置いてあり、個人の縄跳びもあります。息子は遊具が大好きで、初めての場所はなかなか慣れないのですが、積極的に行きます。また園児さんも、一部を除いてはいい子が目立ちます(息子が順番を抜かしをしても怒ることなく、また後ろからついてくる息子に「大丈夫?」「ゆっくりでいいよ」と声をかけてくれたり、梯子の上から手を伸ばしてくれたりしました)。先生の人数も多く、見通しがたつように翌日の遊びの内容を写真で提示したり。園見学もさせていただきましたが、悪いところが見つかりませんでした。
でも唯一気になっていることが、先生の態度です。誰も挨拶をしてくれません。例えば今日、私が「こんにちは」と声をかけた先生は「え?」という顔をしてペコリと頭を下げただけでした。ちなみに、園児さんと遊んでいたわけではなく、見守りかな?立っていた先生です。どの先生も、私が挨拶をするまで何も言ってくれません。なんなら顔すら見てくれません。ここが気になっています。今お世話になっている私立幼稚園の先生は、皆明るくて先生から声をかけてくれますし、遠くからでも大きな声で息子を呼んでくれたりします。
ネットですが、やはり私立はサービス業だから、公立は役所だから、などと書いてあり「こういうところなのかなぁ」と思っています。
完璧な幼稚園はあるかもしれないけど出会える確率は低いだろう、どこかを妥協しないといけないかも、など思っていますが、やはり気になるところはずっと気になってしまうでしょうか?
※私立幼稚園に今後も通うことはできません。
※私立幼稚園も、「いい幼稚園だ!」と思って入園しましたが「ん?」と思うことは出てきました。
※公立幼稚園なので加配があります。
※公立幼稚園は、毎年定員割れをしているので、入園は高確率でできます。
- 稲穂(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
挨拶をしないことに私立も公立も関係ないと思います。
挨拶は基本です。
その公立幼稚園の先生がみんな挨拶しないって何なんでしょうね🧐挨拶しないように決めてるんですかね?
私も、娘の幼稚園を選ぶ時、いくつもの園を見ましたが、やはり挨拶しない先生が多いところは嫌で選びませんでした。
先生が挨拶しないということは、園児にも挨拶の大切さを教えていないと思ったからです。
通える範囲で他に幼稚園はもうないですか?他も検討されてはいかがでしょうか😢
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私の町のこども園はどの先生方も、挨拶が気持ちいいくらい皆さん笑顔で大きな声でしてくれます。
なのでこどもたちも挨拶できる子が多いです。
こちらから挨拶しても「え?」って顔されるのは、私立とか公立とかはよくわからないですけど、とっても気分わるいですね💦
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
基本は人として最低限のものですよね。
こちらに見向きもしない先生もいて、園庭開放3回目の今日は、私も挨拶したくないなって思ってしまって😅
もしかしたら在園児の保護者とか顔見知りだから、そこはきちんと挨拶されているかもしれませんが、もしそうだったとしても区別されていることにモヤッとしてしまいます。- 10月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私立公立ではなく、先生方に見学のお知らせがいっていなくて不審者だったのでは?大抵朝会とかで話が出ますが話がなく?「誰の親???」「なに???」な感じだったのでは?
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
説明不足ですみません。
園庭開放だったので、何人も保護者は来ていました!- 10月21日
![りぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃな
今公立こども園に通っていますが、隣のクラスの先生なんかは挨拶しませんよ!
私も他の親だと思ったりして気づかなくて、挨拶はしません笑笑
同じクラスでも挨拶しない親もザラにいますし、気にしないようにしています。
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
そうなんですか⁉️
私の気にしすぎかもしれませんね😅- 10月22日
稲穂
コメントありがとうございます☺️
挨拶は気になりますよね…人として基本となる部分ですし。
他にも幼稚園はあるのですが全て私立で、発達障害であることを話したら、2ヶ所はいい返事を貰えず、1ヶ所は無下に断られました💦
退会ユーザー
そうなんですね😔
公立でも、また別の幼稚園も見てみたらどうですか?
私の住む地域の話なんですが、キリスト教主義の幼稚園は、障害を持った園児も受け入れている所がありましたよ✨
でもそろそろ入園願書提出の時期ですもんね…。
他に良さそうな園があればいいですけど、なければそこで折り合いをつけないといけないのかな…😢
稲穂
それが…
公立はここしかないんです😭
公立×1ヶ所、私立×3ヶ所なんです😭😭
公立の副園長先生は、腰が低くて物腰柔らかくていい感じの方です✨
どんな質問にも決してあやふやな言い方もされませんし、色んなお母さんに声をかけていて、園児にも手を差し伸べたり。
あくまで口コミですが、公立幼稚園の口コミは悪くないんです💦
どちらかと言うと良いコメントばかりで。
入園したら印象が変わるのかなぁと、いい方向に考えようと思っているのですが、やはり自分の目で見た印象の方が強くて😥
退会ユーザー
そうなんですね😭
園庭開放はまだあるんですか?そこに来ているママさんと話してみたり、情報交換はできないですか?
でも最終的には、幼稚園に入ってお子さんに何を経験させてあげられるかですよね✨
稲穂
次は来年1月にあるので、もう入園が決定しています💦
でも前に1度だけ、加配を受けているお子さんがいるお母さんとお話しさせていただいて、その時は加配のことしか聞けなかったのですが、
「加配の先生だけじゃなくて、担任も副園長先生も、色んな先生が子供のことを教えてくれる」
と、おっしゃっていました😊
息子にとって集団生活は難しいものだと思っていますが、自分の力で、自分を助けてくれる人を見つけることや、人に助けを求めてもいいんだということを知ってほしいと願っています✨
考えたところで答えは出てしまっているかもしれませんが、折り合いをつけるなら、どう気持ちを整理するか?落ち着かせるか?を考えようと思います!
退会ユーザー
集団の中で学ぶことはとても貴重な経験になると思います😊
そこに入ると決めたなら、お子さんが少しでも過ごしやすいように、いい方へ考えていくしかないですよね!
淡々としているタイプの先生が多いのかな?とか
園児のことを一生懸命に見ているから、あまり親御さんにまで気が回らないのかな?とかですかね🙂
稲穂
今通っている幼稚園でも、凄く刺激を受けています😊
言葉が遅いのですが、簡単な質疑応答には答えられるようになりました!
なるべく、いい方向に考えてみるようにします🤗
園児達もやんちゃに遊び回っていたので😁
退会ユーザー
頑張ってください🍀
きっと大丈夫ですよ😊
稲穂
ありがとうございます🥰🥰