
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夜はよく寝るが朝は起きない。スワドルアップをやめたいが、モロー反射で難しい。このリズムでの生活が良いか、改善が必要か相談したいです。
生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。
里帰り終了し、今週から自宅での生活が始まりました。
夜はよく寝る子で(スワドルアップあり)、里帰り中から朝まで寝ていました。
自宅に戻り、お風呂は21時~22時頃(主人の帰宅後)、その後授乳し、寝かしつけは23時頃で、そのまま朝~昼頃まで寝ています。
自宅に戻ってからは家事などもあり、午前中寝てくれるのは助かるのですが、生活リズムとして朝起きないのはよくないですかね(>_<)?
一応8時頃には部屋の電気もつけていますが、10~12時まで起きません、、
夜間は7~12時間寝ていて、午後からは抱っこ紐で寝るくらいで、起きていることが多いです。
スワドルアップをやめた方がいいのかと思いますが、モロー反射で起きてしまうことが多く、なかなかやめられません(>_<)
まだこのリズムでの生活で良いのか、改善した方がいいのか、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

ひろ
夜よく寝るみたいですし、寝かしておいていいと思いますよ🥰
3回食になる頃までに起きるようになってればいいと思いますし、なんならそのうち勝手に早起きされます…😭

もち
生後2ヶ月でよく寝てくれるのは、とてもいいですね😊✨
生活リズムに関しては、たしかに少し起きるのが遅いのかな?とも思いますが、下手にリズムを変えると寝なくなってしまったり、起きるようになってしまったりしないかが不安です😭💦
できれば、夜もう少し早めに寝て、朝もう少し早く起きれると、今後離乳食始まった時とかも調整しやすいのかな?と思いましたが、今すぐ無理に変える必要も無いのかなとも思いました😊✨
大体離乳食始まる5ヶ月頃には、今より少し動けるようになってくると思うので、もしかしたら夜早めに寝るようになるかも?しれないですし🤔
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
やはり少し遅いですよね💦
様子を見ながら少しずつ改善しようと思います(*^^*)
アドバイスありがとうございました🥺- 10月21日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
離乳食始まったり、成長とともに変わってきますよね(>_<)
楽させてもらっているので気楽に考えようと思います(*^^*)