ママ友の必要性や特定のママ友がいない状況、息子の友達作りについて相談しています。自然な流れで特定のママ友を作る方法や子供の友達作りについてどうすればいいか悩んでいます。
ママ友って必要ですか?
現在特定のママ友はいません。
近所には学年違いのママさんはいますが、会えば立ち話する程度で子供と一緒に遊ぶ事はないです。同じ学年の子供さんの家はほとんど保育園通いでなかなか見かけません(^^;;
また習い事のクラスのママさんたちは産んだ病院から同じっぽく、月齢も近いのでとっても仲良く、結束も強いです!わが親子だけポツリ・・。と言う感じです。
正直、特定のママ友さんがいると私も心強いですし、何か相談とかできるなーと思います。
その一方、女子高生のような?ママ達だけ公園とか話に夢中になりすぎて、子供が転ぼうが喧嘩しようがみてません(@_@)ー、みたいな雰囲気の輪には入りたいとは思っていないのです。
そんなわが息子はお友達との遊びは未だ興味がなく、なるべく人のいないところで遊びたがります。そんな息子なので、特定のママ友ができれば、お友達作りの一歩になるのでは?と思うのですが。
どうやったらできるのでしょうか?
自然の流れに任せればいいでしょうか?
- 3年B(7歳, 9歳, 12歳)
ザト
やっぱりママが輪の中に飛び込んで行くしかないと思います(;´・ω・)
私の場合、同じように子どもを放置して話に夢中になるようなママ友はいらなかったので、いくつかのグループに入ったあと、嫌だと思うグループからは自然に抜けました。
あとは地域で専業主婦のママしか通えないような時間にやってる教室に入ったり、幼稚園のプレに入れて、そこで新しくママ友を探すのも良いと思います♪
3年B
ですよね!
まずは自らが探そうと思います。
プレも今年度から始まるし
出会えるチャンスがあるので。
コメント