※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちさ
家族・旦那

義母は励ましてくれているのはわかるのですが…私なんかが大変だとか言っ…

義母は励ましてくれているのはわかるのですが…
私なんかが大変だとか言っちゃいけないんだ、と思ってしまいます。
「私の時なんてー」←本当に言う人いるんだ…とある意味感心。
「子育てっていうのは思ったようにはいかないものなのよ。みんなが通って来た道、ケセラセラよ」←そんなことはわかってる。
「焦って友達作らなくてもそのうち気が合う子が自然に一緒にいるようになる」←別に焦ってない。
「心配しなくても幼稚園行き出したら気疲れして昼寝するわよ」←別に昼寝させようと躍起になってるわけじゃない。昼寝しないと夜グズグズだから出来たら寝させたい、というだけ。。

下の子が夜中1時間おきに泣くのが1ヶ月以上続いて寝不足、と言うと「うちも犬が3時頃に鳴いてね、お父さんは夜中会社から呼び出されて行ったし、○○(義妹)は階段踏み外してねー…」等々。。
寝不足で頭痛い、と言うと「私も肩こりでこの辺が痛くて〜」。。
それで「何かあったら頼ってね」と言われるのですが、頼りたくなくなってしまいます💧
私がいちいち気にしてしまう性格なので、なるべく義母に会わないようにしようとしてしまっていますが、
敷地内同居なので、なかなか避けられず。。
なかなか聞き流せずにいます…そのうち慣れるでしょうか。。

コメント

deleted user

第三者が聞けば、恐らくですが私も同志よ、お互い頑張りましょうって感じなのかなと思いますが

辛い時に自分の方が大変アピールされるの本当にきついですよね😭

私も義母がそのタイプで、話すのが嫌になって大丈夫ですしか言わなくなったのでお気持ちかなりわかります💦

  • ちさ

    ちさ

    コメントありがとうございます(__)
    そうなんです、お互い大変だけど頑張ろうねってことだとはわかっているんですが😣
    気持ちわかって頂けて嬉しいです💦
    私も、大丈夫ですと言わざるを得ないです(ノД`)

    • 10月14日
イチゴ

うちと似てます
聞かれたから答えてるのに、結局自分の話にすりかえられる。自論の解決策を100%正解みたいに言ってくるけど、別にこっちはそんなの求めてない。
てか、こちらが何か言っても聞いてない。
もう喋る気なくすし、気分悪いからほっといてっていいたくなりますよね。
私はそれを旦那にいったら、自分の母親をけなされたと思ったみたいで、キレられ、挙句の果てに二度と聞きたくないから義母に私への連絡いれないように言う!となってしまい、変な伝わり方しちゃったので関係悪くなりました。でも連絡こないのでラクになりましたよ。
敷地内同居だとそうもいかないですかね。私の場合は旦那がマザコンでバカなのでこんな風になっちゃいましたが、上手いことやってくれる旦那様なら頼ってみるのもありですかね?

  • ちさ

    ちさ

    コメントありがとうございます(__)
    正に同じです💦
    義母は良かれと思って言ってくれているのはわかるのですが😣
    ああしなさい、こうしなさい、ばかりで…💧
    以前義母にそれとなく「大変よねって共感して欲しいだけなんです」って伝えたことがあり、「そうよね、わかるわよ」とその時は言うのですが、変わらず💧
    うちの旦那も、親に文句言うな、と言うタイプで…もう義母のことを相談することは出来ないので自分で何とか消化するしかないです😓

    • 10月14日
iso

ヒトの話を聞くより自分の事を話したいタイプなんだと思います。

  • ちさ

    ちさ

    コメントありがとうございます(__)
    そうですね😣そういうタイプの人なんだと割り切って接します(><)

    • 10月14日
deleted user

インスタとかでハッシュタグ義母嫌い 義母ストレスとかで検索したら
とんでもない義母、たくさん出てきますよ(笑)
私の時なんてー!は、当たり前にいう義母ばっかりです。

昔と今は違うことばかりです。
旦那さんがマザコンじゃなければ、きちんと言ってもらいましょう。干渉するのはやめて。と。
マザコンな旦那さんでしたら、親を悪くいうなと言われるだけなので…
大変ですが、なんとか乗り切るか、言い返してバチバチするか、ですかね💦

  • ちさ

    ちさ

    コメントありがとうございます(__)
    ママリでもインスタでも、義母嫌い、で検索したことあります😅
    旦那は親を悪く言うな、と言うタイプです💧
    具体的にこう言われた、と言う前に「文句あるなら実家帰れば?」と牽制されます💧
    割り切って付き合っていくしかないですね😓

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

うんうん。第三者目線で聞くと励ましてくれてるんだろうなとわかるんですけど、当事者でしかも同居となると、嫌でも毎日顔合わせないとダメですし、ひとことひとこと感に触るというか、気にしちゃいますよね…

  • ちさ

    ちさ

    コメントありがとうございます(__)
    これから長い付き合いになるので、上手に流さないと、とは思うのですが💦
    自分の気にしいな性格が本当に嫌になります😓

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも気にしいなので、お義母さんの一言にひっかかることよくあります😅もう無理!って時は聞こえないフリします。

    • 10月15日
  • ちさ

    ちさ

    一緒ですね💦
    外で話し掛けられた時に聞こえないフリしたことあります😅

    • 10月15日