
5ヶ月の赤ちゃんが朝6時に叫んで起きることに困っています。ミルクの時間や生活リズムがズレてしまうため心配。睡眠退行か、急成長期か気になるとのこと。経験者のアドバイスを求めています。
生後5ヶ月で睡眠退行あった方いますか?😩
娘の場合そこまで酷くはないかもしれませんが、
最近何時に寝ても朝の6時ごろに起きて叫んでいます(笑)
今までは7時起床でしたが、ここ数日6時です。
6時まで寝てくれるからいいじゃん!
と思うかもしれませんが、ミルクの時間や
生活リズムが整っているので6時に起きると
朝寝の時間もズレて全てズレるので困ってます💦
ミルクはズレないように7時以降に飲ませてますが(娘も泣かないで叫んでいるだけなので)。
これはやはり睡眠退行なのでしょうか?
ここ数週間グズリも多くなっています。
最近は、寝返り、ほしいものに手を伸ばす、興味があるものをちょうだいちょうだいと手を伸ばす、このような変化があり、急成長期なのかな?とも思います。
同じような方いらっしゃいましたら教えてください🙏🏻
- N(4歳11ヶ月)
コメント

まりあ
うちの娘は6ヶ月頃に睡眠退行かな?と思われるものがありました💦
1週間程で元に戻ったので、もしかしたら一時的なものだったのかもしれません。
急成長期(リープ期間)だからかもしれないですね。
N
今回のリープ長いのでしんどいです🤣リープだよーってお知らせが来た日ぐらいからもうグズグズです、、、睡眠退行なのかな?と言う感じはあったりなかったりで、夜すんなり寝る日もあれば夢を見て泣いて起きたり、寝付きが悪かったり早朝に起きてしまったりしてます💦