※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が自閉症の傾向がある可能性があり、コミュニケーションに苦労している。幼稚園での対応が心配で、療育先での支援が受けられないことに不安を感じている。

自閉症 3歳 発達障害


以前こちらで2歳11ヶ月の息子について質問した者です。
1度あげたのですが。ワード検索に引っかからずに上がっていないようだったので再投稿です。

10月に検査を受けてその結果を報告しにきました。
(どんな投稿だったかは、2歳11ヶ月になる息子で検索をかけると出てくると思います。)

3歳1ヶ月で新版K式発達検査を受けました。
結果としては自閉症の傾向があるともないとも断定はしてもらえず、自閉症グレーということになりました。
全体的の発達としては2歳9ヶ月相当らしく、遅れの範疇ではないが、コミュニケーションを取る部分で苦手なところがあるとのことでした。
私的には4ヶ月も遅れてるぞ?!と思ったのですが、息子を見た感じでは大丈夫だったようです。


以前こちらで質問した時に出来なかったことが、最近になって急にできるようになってきていて、言葉の数も会話も増えているところでしたが、相手のしたことの模倣や、表情の読み取り、目に見えてないものに関しての質問などに答えるのが苦手なようです。
2歳10ヶ月の時に区の心理士さんに見てもらった時にも、自閉症の傾向は低いですが、目に見えていないものに対してどう答えればいいのかまだ理解が追いついていないようです。と言われていましたので、あぁやっぱりかと思いました。
その時より月齢が進んでいるので、そのあたりの部分があまり成長出来ていないんだなとはっきり分かりました。

このことによって心配されるのが、来年幼稚園に通った場合に、自分の気持ちがうまくお友達に伝えられず言葉よりも先に手が出てしまってトラブルになるかもしれないということです。今は遊び相手がほとんど私で、療育先でも大人相手なので息子の気持ちを汲み取ってあげられるが、子供相手だとどうなるか分からないということでした。今のところ園庭開放で遊んでいるお友達とは物の貸し借りなどができているのですが、それが大人数になって大人の目が足りなくなった時にどうなるか分からないということでした。
結果的に幼稚園に入ってみないと分からないってことでした。。
こんなことならコロナだろうがなんだろうがもっと公園や支援センターに出かけていればよかったと後悔しています。そしたらもっとはっきり分かったのかななんて。。


そして知人に紹介してもらった療育先のはからいで、月1回体験という形で4回ほど行かせていただいていたのですが、今回受給者証は貰えず療育には通えないということになってしまいました。
理由としては療育先で学んだことを普段の生活で発揮できない可能性がある。それよりかは家や園庭開放など普段通りの生活の中で力を伸ばした方が良いということでした。もし通うのであれば幼稚園で何か困りごとが起きてからでいいと。と言われました。

医者ではないので白黒はっきりということはできない。お母さんはこの話を聞いてどういう気持ちでしょうか。ということを何回も聞かれて、はっきりしないというモヤモヤは消えません。正直に、障害のあるなしで私の息子に対する接し方も変わると思います。(その子に合った接し方があるという意味です)どちらにせよ大切な息子であることには変わりないので自分のできる範囲で頑張りますと答えたのですが、微妙な顔され、なんと答えれば満足してくれるの?とさらにモヤモヤしました。


療育より家でのやり取りをということで、幼稚園に入るまで後半年、私一人でこれ以上何ができるのが不安でいっぱいですが、幼稚園の方に連絡すると対応すると言っていただけたのでホッとしています。
みなさんに背中を押していただいて検査までこぎつけることが出来ました。本当にありがとうございました。長くなっていますので、この先は質問で答えたいと思います。何か気になることがあればご質問ください。

コメント

ままままり

まさに長男がいま2歳11ヶ月で、私も自閉症、発達障害を疑っているところです。
以前の投稿も拝見しましたが、はじめてのママリさんのお子さんと似ている部分が多いなと感じました。
来年4月から保育園の予定なので、その前にはっきりさせたいと思っています。
来月3歳児検診があるのでそこで相談してみようとは思うのですが、はじめてのママリさんはどこへ相談されて検査までどのくらいの時間がかかりましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご質問ありがとうございます。

    私は地域の発達センターに相談して、そこで検査には2ヶ月ほど時間かかります。予約は入れますが、区役所にも相談してみてくださいと言われて区役所に連絡→心理士による2歳半健診実施(コロナで中止になっていた)→2ヶ月半後くらいに検査という形になったので最初に電話してから2ヶ月半後ということになりますかね💦
    来月3歳児健診があるのであれば、そこで相談という形で良いと思います☺️住んでいるところにもよりますが、年明けくらいには正式な検査に繋がると思います!

    • 10月13日
  • ままままり

    ままままり


    同年代の子と関わる機会がないので、今まであまり気にならなかったですが、最近やっぱり普通ではないのかなと思うようになりました...。

    そんなに時間かかるんですね..😖
    検診の前にも相談できる機会がありそうなので、そこで相談してみようと思います😢
    ちなみに検査はどのようなことをしましたか?

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は元々ママ友いないし、近所に同じ年齢の子がいない&コロナもあって公園や支援センターに行かなくなったのもあって同世代の子がどんな感じなのか全く分かりませんでした。友達の話を聞いたり、園庭開放など行けるようになって気付いた感じです。

    誰かに話を聞いてもらうだけでも全然気持ちが変わるので、ぜひ相談できる所に行ってみてください☺️

    心理士さんと向き合って検査していたというよりは、遊んでる中でふとこれやってみよっかと声をかけられて行う形だったようですが(私はもう1人の方と普段の様子の話をしていたので詳しく見れませんでした)、紙には折り紙やお絵かき積み木、絵の表情の読み取り、ジャンプ階段、名前年齢性別、設問に対しての答えのような項目がありました。それができるからどうとかではなくて、取り組み方や視線が合うか、心理士を見て同じようにしようとしているかということも見ていますとのことでした!息子は課題はだいたいできて年齢相当と判断されましたが、模倣など相手を見て真似することや想像して答えることに苦手があったようで、グレーと診断されました💦

    • 10月13日
ちょきちょき

以前の投稿も検索させて頂きました。今2歳7ヶ月の息子と似たところがありました。
息子も会話がセリフ調で、本当に思ってることを言っているのか、以前会話した内容の再生をしているのか分からないときがよくありました。状況にあったことも言いますが、テレビや家族との会話の記憶から主語名詞動詞述語助詞などのカードを頭に浮かべて、並べて、出来上がったセリフを棒読みでを再生!って感じです。これ、身近に似たようなお子様がいないとわからないですよね。ママ友に話してもピンときてませんでした。話すって皆そういうことじゃない?っていうか…
でも、皆、同じシーンや同じシチュエーションで、セリフのようにおんなじ内容の文章を話しますか??って感じで…。毎日、今日この子、私と新しい会話したっけ?って思います。もう、違和感が半端ないのです。

その上うちは体幹が弱く走ってもグラグラしてるし、着替えもまともに出来ません。でも、2歳3歳のドリルとか出来たりするので、知能的にはそこまで問題なさそうで…

ようやく心理士さんとの相談予約をしましたが最短が12月でした。

一応2歳6ヶ月くらいが上記の症状?特性がものすごくて、最近になってから会話がややですが、まともになってきました。やりとりしてるなと感じることが増えたような…
ただ、私も「こういうときは、◯◯って言うんだよ」みたいに教えることが多くて、それのバリエーションが増えただけな気もします。
悩むことばかりですが、心理士さんとの予約まであまり考えないようにしようと思ってます。
質問ではなく、すみません。
中々人には伝わらない内容で、思いの丈を、吐き出してしまいました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    読んでいただきありがとうございます。本当にママ友に話してもピンとくる人いなくて、やっぱりおかしいんだ・・・という気持ちになってしまいますよね💦
    うちの子は完全に無くなったとは言えないですが、なぜか減ってきました。

    そして心理士からのアドバイスで、息子から言葉を引き出すように話しかけてあげてくださいと言われました。きょんたさんがされている話かけで正解だと思います。例えば物を何も言わずに渡されたら、「どうぞって言ってみて」というふうに何かあるごとに教えて言わせてみて、ちゃんと言えた時があればめちゃくちゃ褒める。たぶんどのお母さんもしていることですよね😂けどこれの繰り返しが大事なようです。ありがとうと言われるまで渡さないとか。
    どうしても大人が相手だと言われなくても察して手伝ってあげてしまう所があるのでそこを子供に言わせてみるようにすると良いようです。

    療育に体験で行ってびっくりしたのは、先生が本当に大袈裟だろってくらい褒めていて、息子が何かすると必ずありがとう!〜してくれたんだねのように言っていました。

    息子も急に昨日したことなどを話すようになったのですが、私がしていた事としては就寝前の真っ暗な中で今日は〜したね。〜に〜と行ったね。〜したの楽しかったね。と1日の振り返りをひたすら私がいろんな言葉でしゃべってるといつの間にか昨日〜楽しかったねと言うようになりました。
    記憶力が元々良いので、私が喋っている内容が記憶とリンクして覚えやすかったのかなと思います。

    うちもほんとに着替えが下手くそです。靴下は今でも1人じゃ履けません。服はワンサイズ大きくした所着やすくなったようで着られるようになりました。
    たまたま夏にトランポリンを買ったのでそれの効果もあるんでしょうか(笑)

    12月まであと2ヶ月あります。
    きっとこの2ヶ月で伸びると思うので
    気負わずに穏やかな気持ちでお過ごしください☺️

    • 10月13日
  • ちょきちょき

    ちょきちょき

    お返事ありがとうございます❗️
    なんとなく、息子はいわゆるアスペルガーかな?という感じがあって。あと、やや視覚優位で初めてのところはそわそわして落ち着き無くなります。プレの幼稚園は母子分離ということもあり、私という抑止力がないことからか、自由きままで大分浮いているようです😅ただ最近になって少し落ち着いてきたとは聞いていて、慣れるまでに時間がかかるタイプかな?といわれました。家では困り事が殆ど無く、育てやすい子でした。
    わたしもたくさん話しかけて言葉を引き出して、たくさん誉めていこうと思います。すごく当然のことなのに、一緒にいるとその辺りもおろそかになりがちです…気を付けねば。
    あ、うちもトランポリン夏に買いました(笑)あまりに体幹がグラグラなので、体操教室にも通いだし、や や姿勢が崩れにくくなってきました。とはいえジャングルジムとなアスレチックは得意でガンガン登れるという不思議。あと、指先の筋力が弱いのでひたすら洗濯ばさみでカーテンを挟むのをやらせてみたら、すこし手先が器用になりました(笑)
    あと2ヶ月、少しずつ確実に成長してるのはわかっているので、あまり焦らずに過ごしていきたいです。
    ありがとうございました。

    • 10月13日
  • かれん

    かれん

    すみません、かなり以前の質問なのですが、私の息子も同じような特性が見られています。
    保育園から指摘受けたのですが、その後の経過いかがでしょうか?

    もしコメントお気づきでしたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 12月11日
みゆき

初めまして😌
前回の投稿から気になっていました
経過の投稿ありがとうございます✨
特徴が我が子とよく似ていて、うちも視覚優位で、苦手な分野もほとんど一緒です

不安感が強く、神経質なタイプだと思います
現在保育園で問題なく過ごせているようですが、コミュニケーションスキルが低いようなので、そこは保育士さんと家庭での声かけが重要になるのかなと思います

主様のお子さんは来年幼稚園とのことですが、子供って周りの子で沢山影響を受けますので心理士さんもそこを期待しているのかな?と思いますよ😊

親からすると、叩いたりするのが心配ということなのですが、実際そういう場面では保育士さんがきちんと声かけしてくださいますし、定型発達の子でもあることなので、今はそこまで心配しなくても良いかなと思います
ちなみにうちの子は、よくおもちゃをとられて、泣いて怒るらしいのですが、手はでないようです
でも保育士さんからは「イヤだって言うんだよ」と教わっていました

あと、製作が得意なので他の子より先に終わると退屈になり、離席することもあるようです
今後、就学に向けての課題かなと思っています
発達凸凹があると、大人数で過ごすことが辛くなることもあるのではないかと心配です💦
年齢とともに上手くコミュニケーションスキルが上がってくれるといいなと思っているのですが、あまり変わらないようだと、集団療育も考えないといけないのかなと思っています