※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえぞう
家族・旦那

産後帰省で県外に出るとコロナ対策で産後ケアが利用できなくなりますが…

産後帰省で県外に出るとコロナ対策で産後ケアが利用できなくなりますが、赤ちゃんを見せに帰省しますか?

現在産後42日です。
私の住んでいる自治体では、産後2ヶ月まで産院でショートステイやデイケアなどが安く受けられます。

私の方は県外から父母、妹が見にきてくれましたが、夫の方はまだ合わせていません。
義父は難病で、きてもらうのが難しく、義兄も遠方だからです。
(私たち、双方の実家は九州の県外です。妹は東北から見に来てくれました。)
来週夫は県外の実家に息子を連れて見せに行きたがっています。
ちょうど関東から義兄が帰省するからです。

しかし産後ケアの受けられる施設は、県外に出るとコロナ対策で県内で2週間待機してからしか利用できません。
今のタイミングで出てしまうと、今後産後ケアは受けられなくなります。

私は元々うつ病持ち、服薬しながらの妊娠出産で、体調面に不安があります。
夫も不測の事態がある仕事で、泊まりもある仕事です。
今のところ産後ケアが利用できる期間に泊まりの予定はありませんが、もしそうなれば私は睡眠薬を飲まないと眠れず、飲めば危険でお世話ができないので不眠不休になり不安です。

自分の実家だけ合わせているので不公平だとは思っています。
でも2週間の待機を考えるとやめてほしい気持ちもあります。

他にも県外に出れば2週間支援センターなどにも行けなくなります。
産褥期が過ぎたら支援センターなどでいろいろ相談したいですが、それも我慢しなくちゃいけなくなります。

当直など数日仕事で泊まりの際は私の実家に帰らなければお世話がまわらず、その時も2週間現在住んでいるところでの支援が受けられなくなるので、できたらそのタイミングで帰って、仕事が終わって夫が迎えにくるタイミングで義実家に合わせたいのですが…
そうなると義兄とはなかなか会えなくなります。

先延ばししてもらうのはわがままでしょうか?
2週間自由が効かないのがつらいです。

コメント

とうあ

産後間もないのに無理して会いに行かなくてもいいかと思います。

  • もえぞう

    もえぞう

    ありがとうございます。
    書き忘れたので追記していますが、夫と息子だけの帰省です。
    そして義父は難病で、どんどん力が弱って先延ばしにすると抱っこもできなくなるかもしれません。
    それでも帰らないでもらっていいと思われますか😢?

    • 10月11日
  • とうあ

    とうあ

    旦那さん、1人でお子さんの面倒を見られますか?
    またコロナに感染させるかもしれないというリスクがあるので、いま行くことはベストな考えではないと思います。
    誰のせいでもなく、コロナのせいにして今回は諦めてもらいましょう。

    • 10月11日
  • もえぞう

    もえぞう


    夫は一人で息子のお世話は完璧です😌
    休みの日や毎日私が眠っている間の5〜6時間は夫がお世話してくれているので…
    コロナのリスク、私方の家族には来てもらっているのでリスクは承知です💦

    ただ支援が受けられず、相談できる場がなくなるのが不安で…

    でもコロナのリスクも含めて今行くのがベストではないですよね🥺
    夫と話しあってみようと思います。

    • 10月11日
もえぞう

追記です

今回の義実家への帰省は、夫と息子だけです。
私の移動や義実家との付き合いの負担はありません。
ですが息子が帰省すれば2週間公的支援が受けれないので悩んでいます。

もえぞう

さらに追記です。

義父の難病は筋肉が弱っていく病気で、先延ばしにすると息子を抱っこするのも厳しくなってくると思います。
なので夫が早く帰りたい、合わせたいと言う気持ちもわかります。

はじめてのママリ🔰

今の時期なので、難病のあるお父さんに会わせるのは良くないと思いました…コロナに感染したら確実に危ないと思います💦
私も父が病気なので娘が生まれてから一度も会わせられてません。母親には絶対に来ないでって言われてます。父にコロナが感染したら死ぬからです…
会わせたい、手伝いが欲しいのは分かりますがまだお子さんが小さいですし命を優先されてはいかがでしょうか?

  • もえぞう

    もえぞう

    ありがとうございます。
    コロナは怖いですよね💦
    病気があると難しいですね😱
    はじめてのママリさんも会わせられていないんですね、、、

    義実家には関東から義兄も帰省するので、会いにいくのは問題ないと思います。

    支援を受けられないと精神的に、数日泊まりの仕事が続けば睡眠がまったく取れず肉体的にもキツくなります💦
    コロナも怖いですが、うつ病は悪化すると年単位で体調が悪く、入院もあり得るので…
    手伝いがないと、生活が立ち行かなくなります💧
    私が体調悪化して育児が立ち行かなくなれば、息子にかわいそうな思いをさせるので…

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関東から来る方がいるのなら尚更、子供に感染したらって怖くて会いたくないです😭
    新生児の感染で死亡したってゆうのもありましたし…
    まだ1ヶ月の赤ちゃん怖くないですか?私はいまだに怖くて全然外出出来てないです💦
    ベビーシッターを頼むとか、色々他に考えられることはあるんじゃないのかなと思います💦支援センターでは無くても会員登録すれば頼める会社色々ありますよ!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私の父も娘に会えないままになってしまう可能性があります。
    でもそれでもコロナに感染したら後悔しきれないのでいかないです…💦
    母からも来ないでって言われてますし、コロナが流行ってから母は父のために仕事をやめました💦
    出勤してコロナ感染したら父を殺すことになるかもしれないからです…
    テレビ電話で赤ちゃんを見せたり、写真をたくさん送ったりして我慢してます…

    • 10月11日
  • もえぞう

    もえぞう


    確かに関東からは怖いですね💦
    新生児の感染で死亡例があるんですね…
    知りませんでした…
    実家が福岡でそこそこ流行っているのでリスクも承知でしたが…
    地方で頼める会社は少ないですが、探してみようと思います❣️

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっちゃんさんだけでは無くて関東から義兄も来るのがもっとリスクが高いと思いましたしそのほいがいいと思います!

    • 10月11日
  • もえぞう

    もえぞう


    お返事分かれてしまってすみません。
    命が一番大切ですよね😵
    まだ1ヶ月で未熟ですし、もう少し時期をずらせないか相談してみようと思います💦

    • 10月11日