
コメント

ノア
産まれたばっかりなら実家に居ないんですか?

べーさん
うちのとこもほぼほぼ
年子育児です😢
授乳してると上の子が
泣き叫んでくるし下の子には
嫉妬のためかおもちゃを
投げつけたりしてます😭
まだ里帰り中なので親が
助けてくれますが帰ったら
朝から夜までワンオペなので
今から不安です😰
-
まも
全く同じです😭💦
ギャー!!!ってわざと大声出してきます😔
おもちゃも投げますし足で蹴ったり😔
ほんとに想像以上です😅- 10月9日

なん
うちも1歳8ヶ月差です!
上の子は赤ちゃん返り+イヤイヤ期突入してるし、下の子は抱っこしてないと寝ません😭
ほんと休む時間ないですよね💦
お風呂もご飯も寝かしつけも毎日あたふたしてます💦
ママは1人しかいないし、泣き喚かれてもしょうがない!って開き直ってゆるーく育児していくつもりです😂
-
まも
同じ月齢ですね!!
赤ちゃん返り+イヤイヤ期ってめっちゃ大変ですね( i _ i )
うちはまだないかなー…
これからかぁ、、と思うとそれもそれで気が滅入ります😂😂
ほんと泣き喚かれても、焦らないで冷静な対応が1番ですよね😅
まだ次男が産まれて間もないので、試行錯誤の日々です💦- 10月9日

りり
もうほんとに共感しかないです、、、
初めの1ヶ月は義母がきてくれたり(実両親は他界してて)しましたが、自分も昼寝したいとか言い出して戦力外通告笑
もうわたしは限界になっててカウンセリング受けようと思ってます😅
わたしはフリーで仕事をしてるので上の子は週三で一時保育に行ったりしてますがそれでも夜中の授乳やいまは下の子は上の子の鼻風邪もらって夜ずっと乳出して寝てます(添い乳すればなんとか寝てくれる)、それでももうメンタルボロボロです。
長男君を一時保育とか行けたらいいですよね、、、私なんて娘が保育園いっててもこれだけしんどいからずっと一緒のお母さんは尊敬しかないです、、、
自分で望んだこととはいえ、きついもんはきついですよね。
おすすめは長男くんと一緒に半沢直樹をみて真似ごっこと称して叫ぶことです。これでわたしは乗り切ってます😅
ほんとにえらい!頑張ってます!とにかく家事なんて後回し!ご飯なんて最低限息子君とお母さんが食べれれば良し!1年後に大変だったーって笑えると信じて乗り切りましょう!、
-
まも
共感していただいて嬉しいです(;_;)
私は義母には絶対見てもらいたくないですー(>_<)居られるだけで気遣うし、育て方がそもそも違うから逆にストレス溜まりそうです😅
乳出して寝るのわかります!!笑
私も基本夜中は添い乳でおっぱい丸出しです(しまうのすら面倒)。
うちも長男の保育園は今は送り迎えできないのでお休みしてますが、旦那が休みの日だけでも行かせようかと悩んでます😔
そうですね!!
ご飯も栄養あるもの、、献立悩むんですが、食べれれば何でもいいですかね😭- 10月9日

退会ユーザー
上の子も下の子も同じ月齢で、全く同じ状況で共感しまくりです…😭
ウチは私が下の子の沐浴、旦那が上の子のお風呂担当で昼間は下の子をベビーベットに寝かせて泣いた時だけ相手してます😂それ以外は上の子とリビングでダラダラしたり(私はほぼ寝てますwww)、夕飯の支度早めにしちゃったりしてます!
どうにか二人同時にお昼寝させて自分も寝たくて、毎日下の子の授乳時間に合わせて上の子を寝かしつけてます😂
-
まも
本当ですね!月齢全く同じですね😭✨
0ヶ月の下の子はまだミルクの時しか起きないので基本は寝かせといて、主に長男相手になりますよね😂
1ヶ月私入院してたんで、めっちゃ怪獣化してて一歳8ヶ月って凄いわんぱくじゃないですか??😂
ちなみに、夜間の授乳の時下の子泣いたら上の子起きちゃいませんか?
起きた時すぐに寝てくれますか?💦- 10月9日
-
退会ユーザー
私も入院期間中義実家に預けていたんですけど、じじばばが凄い甘やかしたり遊び方も激しい感じの遊び方してたみたいで、入院前は静かにテレビ見たりひとり遊びしてたのに帰ってきたらすごい怪獣になってました😂
うちのこは赤ちゃん泣いても起きないんですよ!😂
旦那と子供たちと4人でベットで寝ているんで、結構うるさいはずなのに全く起きずでどんだけ眠りが深いんだって感心してますw😭
下の子の泣き声で上の子起きちゃうのめちゃめちゃ大変ですよね😭- 10月9日
-
まも
同じくですー!
義実家でバカみたいにお菓子ばかり食べさせられてたみたいで、めっちゃデブになって帰ってきました😔
(もう絶対預けたくないです泣)
えー羨ましいです!
うちは下の子がおっぱいで泣くと起きちゃってそこから気になるのか寝ないでガン見してきます💦
だから気遣って中々夜中深寝入りできないです😭- 10月9日
-
退会ユーザー
パワフルになって帰ってきたせいでこの前テレビを倒して液晶を割られて、上の子に怒ったらそれを知った義母に可哀想とか言われましたよwww
あんたらが甘やかして、ダメなことダメって怒らずいいよいいよしてたせいでこんなに乱暴になったんでしょって感じです😒私ももう二度と預けたくないって思いましたw
産前は週一で義実家に行ってましたが、今はもう全然行かなくなりましたwww
上の子も主さんも寝れないとたいへんですよね😭
私はもう夜中は添い乳で半分寝ながらあげてます😂- 10月9日
-
まも
可哀想って…怒って当然の事だし、お前らの甘やかしのせいでもあるからな!って感じですね‼️
やっぱり自分の子供は自分で育てないとですね😅よっぽどの事じゃなきゃ。
私も夜中は基本添い乳です!
ここで質問したいんですが、添い乳の時ってきちんと一回で両方あげてますか?
私面倒で一度に片方だけしかあげてないんです。本人もそれで満足してるしいっかなって思ってて…
で、また次来た時は逆をあげるみたいな…みなさんどうしてるのかなって😓😓- 10月10日
-
退会ユーザー
退院してきてからパワフルな遊びしか受け付けてくれなくなった息子と、新生児の2人育児かなりしんどいんだからな!って言ってやろうかと思いましたもん😂
私も片方だけしかあげない時あります!!
左右どっちも張って岩みたいになっちゃってる時は両方飲ませてますが、最近は岩みたいになることも無くなってきたので片方あげてそのまま寝てくれたら終わりにしちゃってます😊
添い乳の時はもう私も半分寝てるので両方あげる気力もないです😂- 10月10日

いち
凄く共感ですー。
うちも下の子2才になってもまだ大変です😭
お風呂とか夜に持ち越すの憂鬱すぎて、4時頃入ってましたー。
0ヶ月…
睡眠不足で大変だとは思いますが、無理しないでくださいね💦
-
まも
共感して頂けるとなんだか安心します(;_;)
本当ですかー💦
毎日お疲れ様です。。
みなさんそれぞれの大変さがありますよね、、
寝不足通り越して不眠症になりつつありますが、緩くやっていきます。
ありがとうございます😭- 10月9日

k
うちも1歳8ヶ月の時に次男が産まれました☺️
私は産後1ヶ月までは里帰りしていましたが…産後すぐ2人育児に、家事、、お疲れ様です😭
自宅に戻ってからは、夫は帰りが遅いのでワンオペで目が回りそうでした😂そして、次男はほんと泣かせっぱなしでした…😂2人同時に泣き喚いた時なんか、もう、めっちゃカオスやーん!!って笑うしかなかったです🤣
うちも、少しヤキモチ?みたいなのがあったので授乳もオムツ替えも、まず長男を誘って一緒にやるようにしてました☺️…といっても完母なので手伝えることはないのですが😅、上の子を膝に座らせてから授乳、オムツ替えも、テープ開くの手伝ってもらったりとかしていたら、だんだん赤ちゃんのこと気にしてくれるようになり、吐き戻してタラーっとたれていたらすかさず拭いてくれたりしてました(笑)
-
まも
コメントありがとうございます✨
先輩ママさん〜😭!
めちゃくちゃ楽しそうに育児されててすごいです💡
私なんか2人同時に泣かれたら、何を優先すべきなのかとあたふたしちゃうと思います😂
一歳8ヶ月でもいろいろわかるようになるんですかね💡
今はまだ授乳とかしてると、大声で発狂されます(笑)あーー!!!ってめっちゃうるさいです😂- 10月9日

n.
うちは1歳9ヶ月差です!!
めちゃくちゃ大変ですよね😭
上の子のイヤイヤ期がほんと苦痛です。。、
下の子がとても楽なので助かってますが😭
最近は一緒にお昼寝してくれるので少しずつ余裕がでてきました👍
-
まも
年子の大変さ見に染みております…(涙)
イヤイヤ期💦
うちもいつ来るのかヒヤヒヤしてます😓😓
下の子がお利口さんで本当よかったですね!!!
うちも良い感じにバランス良く育って欲しいです😅- 10月9日

リム
分かります😭
年子育児大変ですよね😣
最近やっと二人でなんとなく遊んでくれるようになりました。
その分喧嘩も絶えないですが😅
まだ下の子の離乳食が始まる前は私の食事と上の子の食事は超適当にしていました💦
レトルトとかお素麺…
主人も帰ってくるのが夜中とかだったので、コンビニで色々買ってきてもらったり…🙈(次の日など楽になります✌️)
お兄ちゃんに少しお手伝いさせるといいかもしれないです✨
おむつ取ってきてもらうとか、おしりふき取ってきてもらうとか。
もちろんしないときもあるかもしれませんが、してくれるときは平和に過ごせます😆
慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください💪💪💪
-
まも
コメントありがとうございます🥺
まだまだ年子育児始まったばかりでてんやわんやです(;_;)
何を優先すべきなのかわからなくて…
下の子の授乳時間と上の子のご飯の時間がぶち当たって、どうしようって今日なっちゃいました😔
上の子にいろいろ我慢させるのが苦痛で可哀想で何回か泣いちゃいました…
それも慣れてきますかね😭- 10月9日
-
リム
始まったばかりはてんやわんやですよね😣💦💦
もし何かするときに被ってしまったら上の子優先すると良いみたいです✨
私の地域の助産師さんや、支援センターの方とかおっしゃっていました。
下の子はしばらく泣かせっぱなしになるけど、まだ何も分からないし…(言い方悪くてすみません💦)
上の子我慢させるとストレスもたまっちゃうし…😵
難しいけど、なるべく上の子優先して、一緒に下の子を可愛がると、そのうち可愛がってくれますよ😌- 10月10日
-
まも
え、そうなんですね🥺‼️
てっきり赤ちゃん優先なのかと勝手に思ってました😅
確かに上の子我慢させるとエスカレートしていくんですよね💦
めっちゃタメになりました😩!- 10月10日
-
リム
そうそう!
なかなか思ったようにいかないですけどね😅
色々検索したら出てきます(笑)- 10月10日

allla
うちの二人目はよく泣く甘えん坊でわたしも死ぬんじゃないか?と思うぐらい授乳ばっかりしつつおむつ替えに抱っこに、子どもが寝ないし、おばあちゃんもこんなに泣くなんてとお手上げ状態で、お父さんもこんなに泣くなんてとお手上げ状態、母乳しか受け付けず粉ミルクを鼻と口から全部吐くし、…でもなぜか一人目は嫉妬しなかったです。今考えると不思議で、おばあちゃんのおかげだったのかな?と思います。わたしも二人目が生まれるまでにしっかりした子にと思って頑張って育てましたけど、言っても人の目がなかったら無理だと思います。今も大して兄弟喧嘩なんてしないし、弟の方も、食べ物やおもちゃを兄に奪い取られても気前良く「どーじょー」みたいな感じです。保育園に二人一緒に預けてる間は弟の乗ってるベビーカーを兄が押したり、お昼寝布団を弟の分兄が持って来たりすると保育士さんから聞いています。
なんてゆうか、アドバイスにならなくてただの自慢話みたいでスミマセン。頑張ってください。
まも
祖母しかいないので、たまに手伝いに来てくれる程度です💦