※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもちーぬ
ココロ・悩み

義祖母に「おっぱい飲んだ?」と聞かれ、悩んでいます。義祖母は娘の成長を気にかけているが、おっぱいに関する質問が気になります。直接会うのが楽しみだが、確認されるのが苦痛です。

85歳の義祖母に対してモヤーっとする事があります😥
何度か遠方の義祖母に夫がテレビ電話でひ孫(私たちの娘)の顔を見せているのですが「もうおっぱい飲んだんか?」って必ず聞いてきます。電話の向こうには義父も義祖父もいるのに。
なぜモヤーっとし始めたかと言うと、娘は生後1ヶ月直前まで母乳拒否でした。毎回搾乳して飲ませたり保護器使ったり桶谷式に通ったり、どうして直母で飲んでくれないんだろう・・・って、おっぱいの事で泣くぐらい悩みました。拒否られるも根気よく吸わせ、生後1ヶ月になる前に直母できるようになり、今は母乳寄りの混合です。
悩んでいる中、初めてテレビ電話で対面させた時に「もうおっぱい飲んだんか?」と聞かれ、正直「は?今一番悩んでるのにそれ聞く?」と思ってしまい、何も気にせず義祖母は聞いてるかもしれないけどやっぱり昔の人はおっぱい飲ませてなんぼだと思ってるのかなって。
コロナが落ち着いたら直接会わせたいとは思っていますがまたおっぱい飲んでるか確認されるのが苦でしかありません。デリカシーないなって思ってしまうのですが気にしすぎでしょうか😭

コメント

ままり

産後はモヤモヤイライラしやすいし、気持ちはわかりますが、「ご飯食べた?」って聞くのと同じ感覚だと思いますよ!
おっぱいやミルク=食事
と思ってると思うので、後ろに男性がいてもなんとも思わないんだと思います😅

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    なるほど!
    おっぱいという言葉がどうしても引っかかってましたがご飯食べたか聞かれてると思えば気にならないかもしれないですね😊

    • 10月9日
ぴの

おっぱい=授乳(ミルク)だと思うようにしてます🙌🏻

完ミですが私の母も泣いたりしたら(電話越しで)おっぱいか?って聞いてきますし、どこの病院に行っても必ず母乳はどのくらい飲みますか?とか何回飲みますか?って言われます😂
完ミですって言っても数分後には母乳は〜〜〜みたいな
いや話聞いてた?って毎回思ってます笑

いちいち反応しても面倒なので飲んだよ!って一言いって違う話に持っていきます😊

直接授乳するときは部屋変えて、万が一のために授乳ケープもつけるといいと思いますよ👏
お年寄りはよく覗くって聞くので一応対策で💡

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    産後すぐはナイーブになっていて遠回しに夫に何も知らないのにおっぱいおっぱい言われたくない!と怒りをぶつけてました😅

    絶対に別室で授乳するようにします!想像すると耐えられません笑
    覗かれたら夫の家族だろうがもう一生許せません😱

    • 10月9日
はじめてのママリ

私が先ず思ったのは
実母でも実祖母でもないのに
義家族の方が聞くことがデリカシーないなと思いました😬
私は実の祖母に授乳のことを聞かれるのが嫌です、祖母は母乳が出なかったため「あんたはおっぱいでたらいいね〜」ぐらいですが、正直授乳に関しては口出して欲しくないです。確かにまだ産まれてないけど
「母乳で育てるのかミルクで育てるのか」ってよく周りに聞かれて何が正解なの?ってなります

それが義母、義祖母だとしたらもっと嫌です。
昔の人の考えもわからなく無いですがそんなの人によるし、もしおっぱい出なくても無事に育つ、
しかも悩んでときに聞かれると
タイミングというか…
嫌味にしか聞こえないかも😭

気にしない人なんていません😖

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    デリカシーないですよね💦義母はミルクで夫を育てていて私が悩んでいたのも知っていたので理解あったのですがもしかしたら義祖母は当時、義母にも毎回おっぱい飲んだか聞いてたのかなって。
    母乳でもミルクでも赤ちゃんは育つんだからあからさまにおっぱいってワード出すなと思ってしまいます😣

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

その気持ちすごく分かります😢
私も母乳の事で毎日泣いて悩んでて母乳の事に触れられるのが本当に鬱陶しくて本当にイライラしてました😖あまりでなくてと話してもあー足りないんだと言われてキレたことあります😅
母乳は正義、ミルクは可哀想ってお年寄りは考えてるので無視した方がいいですよ😂令和でもずっと昭和で生きてるので😅

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    私も実両親に出てないから機嫌悪いんだよーって言われた時は何も知らないくせに口出さないで!と心の中で思いシクシク泣いてました😭
    悩んでるのにそんな事言われるのって本当に辛いですよね。だからこそ義祖母におっぱい確認されるのは尚更気に障ってしまいます。
    令和でも昭和で生きてるって確かにそう思います!笑

    • 10月9日
まみ

うちは、実母が聞いてきます笑
母の頭のなかで、おっぱい=授乳(ミルクも含めて)のようです。

だから、おっぱいと言われようと私も頭の中でミルクね!と置き換えて話しています。

母乳飲ませてるかどうかを聞いてるのではなく、母乳でもミルクでも飲んだのかな?って聞いてるんだと思います。
実母は赤ちゃんとのコミュニケーションをとるのに、まずその言葉を言うみたいなので。

もしかして、そうかなぁと思ってるコメントさせてもらいました。
気にしすぎなくていいと思いますよ👍

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    置き換え方式で考えれば気にする事ではないですね😊
    実母も産後はおっぱいに対して口出ししてくる事が多かったのですが義祖母となるともはや他人、おっぱいと言うワードにどうしても嫌悪感が芽生えてしまいます😂💦
    コミュニケーションの一種と捉えて気にしすぎないようにします!

    • 10月9日
  • まみ

    まみ

    感じ方は人それぞれですから、言われて嫌な気持ちになる方もいますよね。
    こんな記事も見つけました!
    参考までに。
    母乳、出ているの? (NHK NEWS) https://lin.ee/9kJvgBt?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=talk

    • 10月9日
  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    記事読みました!
    昔の事を知らなかったので参考になりました☺️
    ありがとうございます!

    • 10月9日
ママリ

今里帰り中で毎日実祖母に言われて早く戻りたいくらいイライラしてます。
あと年寄りは泣いたらすぐおっぱいが原因と思うところとか😅
毎回イライラしながら飲んだよと受け流してます!
たまに会うだけならなおさら気にせず聞かれたら飲んだって答えちゃえばいいと思います☺️
あっちはただ嫌味とかではなく何も考えずに挨拶するように聞いてきてるだけですから!

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    泣いたらおっぱいって娘はおっぱいで泣く事があまりないので会わせた時にそう思われそうで今から恐怖です笑
    挨拶するように聞いてきてるって思えば心が軽くなりますね👍受け流せるよう気持ちを強く持てるように頑張ります☺️

    • 10月9日
misa

私はそもそも他人から
おっぱいっていうワードが出ることが嫌です😣
「いっぱい飲めた?」とか聞かれると
気持ち悪いって思っちゃってました😭

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    産後の気が立っている時におっぱいというワードが出てきて引いちゃいました😥
    きっと義兄のお嫁さんにも同じ事言ってたんだろうなって。いっぱい飲めたかなんて聞かれた日には言葉を失います😢

    • 10月9日
メロンパン

正直、気持ち悪いですよね😓
おっぱいじゃなくてせめてミルクとかご飯とか言ってくれ😩って個人的には思います。
私も1人目の時おっぱいおっぱいと周りに言われるたびに気持ち悪すぎてデリカシーのかけらもない人達だな😣と呆れてました😩

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    そうなんです!ミルクとかご飯って言ってくれた方が答えやすいです😂
    他人にズケズケとおっぱい事情を聞かれたくないですよね。

    • 10月9日
えーたん

わかります!
私の場合は実祖母ですが、会うたび(里帰り中で二世帯住宅)おっぱい飲ませた?泣くたびおっぱい飲ませた?おっぱい足りないんじゃない?
と言われ、二回ぐらいキレました(笑)産後のメンタルでそんなこと言われたらキレても仕方ないでしょと正当化してます。
実祖母とかなら言い返せますが、義祖母だと言いたいことも言いにくいですし、困りますね。

  • おもちーぬ

    おもちーぬ

    泣いてるからって全てがおっぱいに繋がるわけじゃないのに余計な事言わないでって思いますよね😠
    義祖母のおっぱい確認を上手く受け流せるように頑張ります!

    • 10月9日