友達に物を貸す時に、貸してもらっても納得していないと感じる場合、どう対応すれば良いでしょうか?
友達が来たときに物を貸せなかったりしたらなんて言いますか?いつも来た時にいつも遊んでるから貸してあげようというんですが首振ります。で貸してはくれますが納得してないらしくないたりします。そういう時ってどう対応したらいいでしょうか?😭
- はじめてのままり🔰
コメント
three
まずは自分の子供の気持ちを尊重して一回やったら順番ねと自分の子供とお友達の子には伝えて待っててもらいます☺️
納得していなくても貸してくれるなら尚更息子さんの気持ちを一度汲んであげると納得するんではないでしょうか☺️でも納得していないのに貸せる息子さんえらいですね!すごいです✨
moon
遊んでるなら遊び終わってから貸したらいいのでは?
無理に貸すのはあんまり良くないと思いますよ。
ドラマ見てる途中でチャンネル変えられたら嫌じゃないですか?
私は嫌なのでCMか終わるまで待ってもらいます。
娘には1度提案はするけど、嫌なら終わってから貸してね。って言ってました。お友達には今遊んでるから終わるまで待ってね。って言ってました。
-
はじめてのままり🔰
取り合いとかになった時とかはどうしてますか??
- 10月5日
-
moon
取り合いでも先に遊んでいた方が優先です。お友達のお子さんには待ってもらいます。
無理に貸すと、お友達がいると貸さなきゃいけない。ママはお友達が大事って勘違いしちゃいますよ。- 10月5日
はじめてのママリ
取り敢えず「貸せないかーそっか。じゃあ待ってもらったら?」って感じで無理には貸させないです😃
逆パターンの時も「今は貸せないんだって。また後でだね」みたいな感じで待たせます☺️
貸せないと主張することも大事みたいですよ。
支援センターの先生がそうしていて、それからそれを真似て対応するようになりました。
でも今はきちんと自分で納得して物を貸せるようになりましたよ🙆♀️
-
はじめてのままり🔰
なるほど😭!その案いいですね!😊参考にさせてもらいます!おもちゃの取り合いとかになったらなんていってますか??
- 10月5日
-
はじめてのママリ
うちに来る子は決まった子で、その子とは「貸して!」「だめ!」「貸してよー!!」くらいで取っ組み合いとかはないので親の私たちは手が出なければまぁ、そのままちょっと眺めてます笑。
一応「一緒にやるのはだめ?」とか、「こっちのおもちゃはどうだろう?」とか提案はしてます笑。- 10月5日
はじめてのままり🔰
一回やって順番ねと伝えて納得しても貸せない場合ってどういったらいいですかね?😭
いつもイヤイヤで貸して泣いてます😭😭
three
その時はお約束したもんね。と言って友達に渡します😂
泣いてたら違うおもちゃか違う遊びで気持ちが上がるように誘導します。
あとは自分が貸して欲しい時は友達も遊んでるから順番だよね。いつも○○くんがお約束した後に泣いちゃうけど、順番こされない子も悲しい気持ちになっちゃうよね。などと分かってくれるまでコツコツ話し続けます。
やっぱり1度で理解するのはまだ2歳ですし難しいと思います。毎日の積み重ねかなと思います☺️