※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の運動会で息子に対する配慮が不十分で孤独感を感じている。幼稚園に相談する方法や、息子の障害について理解してもらう方法が知りたい。

障害をもつ息子について、なんかもう… どうしたらいいんだろう… 気持ちの整理が出来ません。

先日 幼稚園で初めての運動会がありました。

幼稚園には診断書も出しており、当然 配慮してもらえているだろうと思っていました。
普段から完全にマンツーマンの加配ではありませんが、色々と配慮が必要でみんなと同じようには出来ません。

今日は担任2人プラス補助で1人先生がクラスについていました。
まず… 開会式の入場からうちの子だけ、自分のステンレスの大きい水筒を手に持っていました。
一度のみ先生に置いてくるよう声を掛けられていましたが…1度では手放さず、その後の競技もダンスもずーっと水筒持っていました…。
また、並ぶ時や待機時も先生は一切 息子のそばにいませんでした。その為 フラフラ違う所へ行ったり、お友達に嫌がる事をしたり…何か起きてから先生が気づいて対応するという感じ。何を仕出かすかヒヤヒヤしてみていました…。息子がお友達に近づくと
先生は他の子が普段とは違う雰囲気で崩れてしまうとその子優先で対応したり、抱っこしたり… 息子にまで手が足りていない感じでした。
何の為に障害の事を伝えて診断書も出したのか…。
皆と同じ事は出来ないけれど、せめてみんなと同じ空間、場所にいられるように声を掛けたり促してもらいたかったです…。

閉会式では完全にクラスのみんなから離れて1人フラフラ…

親は中に入れない為 息子に近づき声をかけることも出来ず…そのまま終わりました。

療育にも通っていますが、やっぱり幼稚園では障害のある息子は過ごすのが難しいのかな…

懇談会で息子の障害のことも話しましたが、まわりのママ達からの目も怖いです。
あれからまだ幼稚園には一度も行っていません。

すごい孤独感… このまま もう幼稚園辞めちゃおうかな…とか、消えていなくなりたいとか…ずーっと 病んでます。

どこに相談したらいいのか… 幼稚園に相談するならば何て言えばいいのか…

コメント

りんりん

お母さまが辛いなら療育園に転園してはみてはどぅでしょうか?幼稚園に相談、、言葉選びも本当難しいですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます💦
    療育園にも通っており、週3療育、週2幼稚園なのです。

    • 10月3日
deleted user

園も普段の園でのお子さんの姿を見て欲しかったのですかね。

園に相談するなら、園を楽しめているかを聞くと思います。
お子さん自身が楽しめているようなら、辞めなくてもいいのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    普段の様子ですか…💦
    他にも障害のある子がいらっしゃるのですが、その子にはしっかり先生がついていらっしゃって…どこかへフラフラ行くとちゃんと連れ戻していたんです😢うちの子は手におえないのかな…なんて思ってしまいました💦

    園への相談の件もありがとうございました。ちょっと 検討してみたいと思います!

    • 10月3日
おかかおにぎり

初めての運動会ということは年少さんですか?

多動の子は興味がある所にふらっと行ってしまうことは多いと思います💦
それを集団生活だから!と無理やりみんなの所に戻そうとして、お子さんが癇癪を起こす可能性はありませんか?
他の子に危害が加わってなくてフラフラしている程度であれば黙認(どこにいるかは勿論把握)しますが・・・

水筒の件も同じで、無理にダメだよと言ってもそれを理解できなかったり、水筒を持っていることで、お子さんが落ち着けるなどありませんか?

初めての運動会でどのお子さんも不安で普段とは違う様子だとは思います💦
ただ、全く先生たちの目が届いて居ないようであれば、
下手に出るように、うちの子最近どうですか?
運動会でもフラフラしていてあまり馴染めていないような感じでしたし・・・と聞きますかね🤔?

それでもやはり不安なようであれば、療育専門の園に転園も考えてもいいのかなと思います😌

ママリ☺️

長男も自閉症で今日運動会でした!幼稚園は私立ですか??
公立の方が支援はしっかりしてくれると思います!!

幼稚園後に療育はむずかしいですか?
幼稚園日数が少ないと子供も幼稚園に慣れるのに時間がかかると思います😣

やすばママ

私は保育園で働いていて、加配についていました。

加配についていた側としては、運動会当日、1日の対応だけではないんですよね。職員は。毎日の日常の手助けや補助、援助はきっとしっかりされていると思います。運動会当日は保護者の方は、「もっと皆と並んでピシッとしてて欲しかった」「せめて同じ場所にでもいて欲しかった」と思うかもしれません。でももしかしたら加配保育士側は「当日みんなと一緒に閉会式まで居れれば良し」「競技だけでも出てくれればよし」とその子の練習の風景や、日常の生活状況を見た上でどこまで出来ればOKというラインを設けて多分臨んで居ると思います。たとえば、練習の時は皆と一緒に園庭で練習出来なかったのが、本番、周りにたくさんの人が居て、お母さんも居るのにちゃんと園庭に立って居られた、これはとても成長です。水筒を持っていなかったら、園庭にも出れなかったかもしれない。水筒をずっと持っていたから安心して参加できた。これだって、立派な成長であり、良い経験です。

もし、担任、加配保育士と保護者の方の認識が違い不安に思うなら、1度相談して、認識のすり合わせが必要だと思います。家庭での息子さん、療育園での息子さん、保育園での息子さん、実は子供なりに態度がちゃんと違います。なので、毎日の園での様子の他にしっかり時間を作って保育園での様子を聞いて、すり合わせて行く事で少しは見解が変わって行くのではないかなと思います