※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんばれママ!
子育て・グッズ

無認可保育園で長時間預かりの5ヶ月の赤ちゃんが泣いている。他のママさんは最初泣いていたか、慣れるまでどれくらいかかったか教えてください。

無認可保育園で9/24~5日間慣らし保育を行い、昨日から9時すぎ~18時までの預かりとなりました。
生後5ヶ月で私が仕事復帰となってしまった為に長時間の預かりとなってしまい申し訳ない気持ちでたまらないですが、夕方お迎えに行くと、必ずめちゃくちゃ泣いています…
一緒に帰る車の中でもギャンギャン泣いており、しんどい思いさせて申し訳ないという気持ちで、帰りは涙が止まらなくなってしまいました…。
未満児さんで保育園に預けられたママさん、子どもさんは最初泣いておられましたか??
どれぐらいで完璧に慣れましたか?
ぜひお聞かせください😞

コメント

かおり

5ヶ月で預けるって赤ちゃんもだけど、ママの心がはち切れちゃいますよね😭

うちは一歳で預けましたが1ヶ月かからないくらいから慣れてきた?と思います。しかもずっと泣いて、朝のお別れに泣かない日はありませんでした😥でも先生は『最初にバンバン泣いた方がいいよー。』と言ってくれました😆理由があったんですが忘れちゃいました💦
ところがある日、朝のお別れに先生に抱かれて私にバイバイ👋する日が来たのです‼️
ずっと泣いて申し訳ないなぁって引け目みたいなの感じてたんですが一瞬でその考えが吹き飛びます(笑)
バイバイ👋されるとそれはそれでショックです🤣
がんばれママ!さんにもその日は来ると思います😊
うちに帰ったら家事は1割で、思う存分抱っこしてあげたらいいと思います😊

  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    ご教示ありがとうございます💦
    1ヶ月はやはりかかりますよね…
    もう泣き顔を見るのが辛くてですね…
    まだ仕事二日目なのに仕事辞めたくて辞めたくてたまらなくなってしまっている自分もいます😞
    時間薬で時が解決してくれるのですね💦💦
    1ヶ月はグッとこらえてみたいと思います😭ありがとうございます

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

保育士していましたが、
その日数だとほとんどの子が泣いていましたよ〜!
慣らしが比較的短い印象です。
私の働いていた園はどのくらいの月齢であっても早くても通常保育にするまで2週間は時間をかけていました。
それ以降子供の様子を見ながらでしたが、だいたいそのぐらいから泣く時間より泣いていない時間の方が多くなっていましたね😀
最初は
泣きながら寝る、起きて泣く、の繰り返しですよ!
1ヶ月もすれば大丈夫だと思います!♡
お子さんも保育園で頑張ってるので、お母さんもお仕事頑張ってくださいね💪

  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    まだおすわりできないのに直角でハイチェアーに座らせておくのは、アリなのでしょうか…
    保育園だから仕方ないのでしょうかね…
    昨日迎えに行ったときうつ向いて一点見つめてボーっとしてて、園長とマンツーではあったけれど園長は求人でかかってきた電話を私に気づかず結構長い時間かけていましたが、息子はポツンといて…
    それを見て益々申し訳ない気持ちになりました…
    帰ったらギャン泣きで泣き止まず😭
    まだまだ時間がかかるもんですよね…
    心が張り裂けそうですが一緒に頑張ってみます…😢

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直角は、なしですね、、
    怖い😰

    ママが不安な顔をしていたら子どもさんも不安になるかと思います。なぜだか子どもには伝わっちゃうんですよね😣
    なので、
    お母さんも仕事頑張るから、保育園楽しんでおいで!♡ぐらいの気持ちで預けた方がいいかもしれません😃

    言うのは簡単なんですが、、
    私も我が子が年中の時なんですが、2ヶ月ほど泣いて登園してた時は毎日不安でしたよ😣‼️
    家にいたい、ママがいいって泣いてる我が子を通わせる必要があるのかなーと。でも楽しいことあるよ!いってらっしゃい!と送り出したました。2ヶ月泣きましたが今は頑張って行っています☺️

    • 10月3日
ぽん

ママと離れるのが寂しいんですよね!
わたしは産休明けから仕事復帰をしたので、息子を2ヶ月半から預けています☁️今も泣かずに預けれています!小さいうちから毎日預けていたので慣れたんでしょうか!
上の子は年少さんになっても、行く時には泣いていましたよ!慣れれば大丈夫だと思います。親の不安な気持ち、子供にも伝わるので笑って送り出しましょう🥰

がんばれママ!

周りからは「早すぎるんじゃない?!」とか「脳への影響よくないよ」なんて言われたり…
各家庭それぞれ事情があるのでそこは気にしないようにはしてましたが、プラスでギャンギャン辛そうに泣く我が子の顔を見たら心が折れそうになりました…😞
まだまだ慣れていないだけですもんね💦
私が笑顔でいないと顔を見ますもんね…😢
アドバイスをありがとうございます😞