皆さんの旦那さんも仕事して俺の方が疲れてるとか言います?奥様方も家事…
皆さんの旦那さんも
仕事して俺の方が疲れてるとか言います?
奥様方も家事したり子どもの面倒見たり
それなりに大変で疲れるのに
なんでそこを比べるんでしょうか…
私の旦那は夜子どもを寝かせてくれず
私が風呂入るねーと言って娘を預けても
娘が泣いたら寝ないから寝かせつけてやとか
言って風呂中断して私が寝かしつけてます。
今日先程娘寝かしつけてる時に
旦那にあなたが寝かしつけれるように
なってくれたら助かるんだと言う事を伝えたら
俺肉体動労して疲れてるからとか言われて
私だって疲れてるしこの後家事もしないと
いけないしって言ったら
俺の方が疲れとる量が大きいとか言われて
量とかはかれないしお互い疲れてるんだから
助け合わないとって言ったら無視して寝られました…
家事と育児、肉体動労どっちが疲れるかなんて
どっちも疲れますよね…
人によるかもしれないけれど私もそれ程
体力ある訳でも無いですし今までした事無かった事
してるのでそれなりに疲れますし
そりゃあ家にいるからいつでも寝れる状況って思うかも
しれないですけど小さい子いて目が離せられないし
寝れないのが大半だし疲れ取れにくいですよね。
実家に帰っても娘が人見知りして寝てもすぐ
目が覚めて泣いてあやすの私だしゆっくり休めないって
伝えてもいるのになんでこうもわかって貰えないんでしょう…💦
長々とすみません😥
同じ方いたらコメントお願いします。
- 3qnq(6歳, 9歳)
コメント
はるちゃん.H
私なら激怒ですね!!うちの旦那も似たタイプです!なにかと俺の方が...俺の方が...と
比べようとしてきます。そして、仕事で疲れた事を理由に育児を私に押し付けようとするので私は許さないのでそんなの仕事と関係ない!ってスッパリ切ってやります!
そしたら渋々やりますよ!笑
そしてうちの旦那もいつでも寝れる!とか
バカな事を言う旦那なのでだったら
1日でも変わってみろよ!って思います!
私はそういう発言にひるまず言うタイプなので
負けじと言った方がいいですよ!
男は言わないとわからないですからね!!
普段家の事を全くしない旦那が
私が最近育児、家事の疲れでイライラしてる事を伝えると珍しく昨日夕食後の食器さげてました。笑
当たり前の事なんですが、そのちょっとした変わりようが言ってよかったな♡とか
思えますよ!!(o^∀^o)✨
母は強し!共に頑張りましょう♪✨
sun
うちの旦那も言いますよ〜。
私のことを気遣ってくれてる風に話してきますが、結論まとめると「俺は仕事してきて疲れてる」です。
外仕事なので、暑かったり雨なら寒かったりで分かるけど、お休みだってあるし、お家帰ってこれば休憩出来るじゃんって思っちゃいます。。
息子といる時間は楽しいし幸せだけど、それだけじゃなくて家事もしてるし、休みの日なんてないのになー....って思います。
今まで何回か話してきたけど、なんだかんだ変わりません^^;
もう諦めモードです(笑)
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
本当休み無いですよね〜💦
確かに娘といる時は幸せなんですけど
それだけじゃ無いじゃないですか…苦笑
私も今までも旦那に何回も話して
娘のお風呂は入れてくれるんですけど
寝かしつけとか少し見ててとか言っても
娘そっちのけで携帯ゲームばっかで。
半分は諦め、半分の半分位まだ期待しときますw- 7月16日
ぶぶまま
すごく大変ですね(><)
私はまだ妊婦ですが
身体が辛くて家事とか辛いってゆっても
仕事してる俺のが辛いって
言われます。
仕事してたら偉いのか?て
いつも思いますが何も言い返せません。
私が仕事してる時も
全部私がやってたし
結局お前やりたくないだけやろ
って思ってしまいます…。
子供産まれたら、私もなんだか
同じような悩みを抱えそうなので
コメントしてしまいした。(><)
男の人に期待したら
ダメだっていうけど
わかって欲しいなー。
やって欲しいなー。って
やっぱり期待してしまいますよね。
期待した分やっぱりやってくれない時
心折れますけど…(><)
仕事で疲れてるのは分かるけど
もう少し協力して欲しいですよね。
二人の子供なんだからって思います。
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
妊娠中は動きにくいし動くのも
辛いですよね…
本当、先程仕事してたら偉いのかって
言いそうになったところ堪えました‼︎笑
仕事で疲れてるのわかってるし
お金稼いでくれてるからその分
家事して感謝とお疲れ様の
意も込めてしてるんだよ〜
せめて子育ては二人で協力しようよって
思いますよね。- 7月16日
ピピ
旦那さんにわかってもらえないのって辛いですよね(T_T)
うちの旦那は遠まわしに自分の方が疲れてるような言い方をしたり、アピールしたりしてきます!!
子どもが産まれてからずっとそうなのでたまに腹立ちますが慣れてきました!笑
3qnqさんの旦那さんと一緒で、うちの旦那も子どもを寝かしつけしたこと一回もないです!!
寝かしつけだけでもしてくれたら助かるのにって思いますよね(´-ω-`)
仕事も大変だけど、家事と育児も大変なんだってことわかってもらいたいですね!!
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
寝かしつけてくれたらどんなに楽か…😍
って本当つくづく思いますよね‼︎
確かに旦那も仕事大変なのは
凄くわかるんですけど
子育てはせめて協力しようよって思っちゃいます。- 7月16日
-
ピピ
なにか一つでも手伝ってもらえると助かるし、楽ですよね☺
そうですよね!2人の子どもなんだから協力し合わないといけないですよね✨
お互い頑張りましょう(*^ω^*)🌟- 7月16日
mrm氏
ママさんいつもお疲れさまです(;;)
男の人って仕事してるから自分の方が疲れてる、母親は家にいるからいつでも休めるって考えの人多いですよね(´・・`)うちの旦那も1人目のときはそんな感じでした。夜泣きは起きない、お風呂も入れる事できない、泣いたらすぐこっちにパス、仕事のストレス発散名目で夜中まで飲みに行く
何でも母親の役目にされてました(´・・`)家にずっといるって言っても昼夜関係なく喋れないし自分で動けない赤ちゃんといる訳ですから精神的にも疲れます(´・・`)子育てと仕事では違う大変さがあるし比べるのはおかしいですよね
うちは2人目が産まれてからガラッと旦那が変わり 色々家事も育児もやってくれるようになりました(>_<)
旦那さんも疲れてるのはわかるけど2人の子供なんだからもう少し理解してほしいですね(´・・`)
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
本当ママさん達いつもお疲れ様です😍💕
私も皆様と同じ立場になって
母親の大変さがやっと身にしみてきたので
旦那も同じ立場にならないと
わからないのだと思います…💦
私の旦那はバツ2だし
他に二人も子どもいるのだから
そろそろ奥さんの気持ちわかろうよ…苦笑- 7月16日
hime.♡
そう思ってる旦那さん多いですよね。
お金を稼いで来てるのは俺だ!ってかんじですよね!
仕事は仕事でもちろん大変なのはわかりますが育児の大変さって心も身体も疲れるんですよね!!
何かで見た事があるのですが、例えば今から洗濯物干して何分くらいで掃除して何時に終わってっていうのが当たり前ですが子どもがいる事によって干してる途中に泣いたりオムツをかえたりと自分のペースを乱されますよね!そういった事によってストレスになっていくみたいです。
だから旦那さんは肉体労働でもちろん身体は疲れているかもしれませんが何時までにこの仕事を終わらせて休憩して何時に終わってと自分のペースで出来ているんです!
馬鹿なので言葉がまとまらなくてすいません、私も前に旦那にそれとなくこの話をしました!!そしたらそうゆうのが続くとストレスだねーって理解してくれましたよ!
少しでも分かってもらえるといいですね!
1日変わってみろ!って言いたくなりますよね(´・_・`)
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
確かに旦那の仕事には休憩がつきものだけど
ママさん達は全然無いし自分の時間が
殆どと言っていい程無いですよね。
1日位ずっと娘見といて欲しいな💕と言って
早5ヶ月…💔笑
いつになればその時が来るのやらと言う感じです‼︎- 7月16日
-
hime.♡
ペースを崩される事が心が疲れる原因みたいです。
何かそうゆう機会があれば分かってくれると思いますが、、作れればいいですね(´・_・`)
仕事と家事育児の大変さは違うという事ですよね!どっちが疲れるとかじゃなくて、、- 7月16日
-
3qnq
本当大変さ、疲れの度合いとか
比べるものじゃ無いですし
そんなもの計り知れないですよね‼︎
旦那自身も自分のペース崩されたら
絶対嫌だと思いますし
その事も伝えてみようと思います(((o(*゚▽゚*)o)))- 7月16日
Y
旦那さんに預けて出かけることはないのですか??
一回どんなに大変かみてもらってはどうですか??
病院にいかなきゃいけないとか、、
どれだけ大変かわかるとおもいますよ!!
でも泣いて放置たいぷなのかもしれませんね💦
機嫌がいいときだけ、子供のあいてして、泣いたらおかあさんに任せる旦那さんですか??
旦那さんはあまり子供すきじゃないんですか?
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
私が病院に行く時に少し預けましたけど
それでも変わらないですね…💔
yrkさんがお話しの通り、機嫌がいい時だけ
子どもあやして泣き止まない時は
私にバトンタッチしてきますよ‼︎
子どもは大好きみたいなんですが
それが子どもをパパっ子にさせる方法とかなんとか言ってましたw笑- 7月16日
mamiz0
確かに家事と育児は楽って思ってる旦那さん、たくさんいますよね〜。
子どもと遊んでるだけみたいに見えてるのかもしれないですが、実際には24時間休みなしなので疲れ溜まりますよね(´・_・`)
うちはまだ理解はある方だと思いますが、寝かしつけは私の仕事って思ってます。
うちの子が授乳すると寝やすいってのもありますが、、。
その分、他のところ(洗い物や休みの日は料理など)でたまに手伝ってくれます。
最初の頃に私は24時間休みないんだからね!って言ったら少しは効果があったように思います!笑
でも仕事で疲れてるって言っても、旦那さんはきっと何年も同じ部署で働いていて慣れた仕事ですよね!うちらは言ったら、子どもの成長が著しい時なので毎日変わる仕事じゃないですかー。毎日試行錯誤して、色々悩んで・・。単純に体力的だけに疲れてる訳じゃないって事、分かって欲しいですよねー(´・_・`)
美容院行くからーとか行って、お休みの日に1.2時間預かってもらうことが可能なら、預かってもらうと少しは分かってもらえるかもしれないですね(^^)
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
この間美容院行くって言った時も
私の旦那は娘も連れて行けば?とか
言われ結局その時は預かってくれず
美容師の方々に面倒見て貰いました…💔
すんなり手伝ってくれる旦那さんで羨ましいです💕
私も真似して24時間休み無いんだよー‼︎
って言ってみましょうかw- 7月16日
-
mamiz0
そうなんですね(´・_・`)
最近人見知り始まってー。とか
娘も知らない美容師さんと待ってるよりは、パパといる方が嬉しいと思うなー♡とか言ってもダメですかね?笑
うちの旦那は娘にデレデレなのでイチコロですよ(o´罒`o)
言ってみてください!笑
手伝ってくれなくても、理解してくれているか、いないかでは気分的にも全然違うと思うので、今のうちによく話し合った方がいいのかなーと思います!
理解、協力してくれるようになるといいですね!- 7月16日
-
3qnq
人見知り始まった事は何度も言ってますw
あとは旦那が仕事から帰って来て
目を合わせたら娘がニコニコするので
やっぱパパがいいんじゃね〜💕とか
良く言うようにはしてるんですけど
効き目があまり無いように感じます…💦笑
娘にはデレデレなんですが協力とか
まではいかないんですよね〜
何故でしょう…- 7月16日
まろちぃ
子育てって想像以上に大変ですよね😵
お前がいっぺんやってみ‼︎って思いますよ💢
ウチは結構気使ってくれます。
お仕事が大変だろうからいいよ☆って言っても、「いいや、絶対お前のほうが大変だから」って、お皿洗いからお風呂掃除、子どものお風呂、お風呂後の着替えやら何やら、寝かしつけ、夜間の授乳…料理以外何でもやってくれます。ママの座を奪われそうです💦
やっぱり、「やってよ‼️」と上から言うより、「私ちょっとできないから助けて❤️」って下からお願いするとうまくいく気がします😊結婚後こそ、ブリっ子使うべきですよ( ̄▽ ̄)笑
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
気を使ってくれる旦那さん、素敵です💕
私の旦那もママの座奪う勢いで
して欲しい…笑
早速ぶりっ子使ってみます(((o(*゚▽゚*)o)))
どういう反応するか楽しみ✨- 7月16日
退会ユーザー
なんでそんな事言うんですかね。。。
疲れてる量とかそんな問題じゃなぃのに、稼いでるのは俺だぞって頭がぁるからそぉゆう発言が出てくるんでしょうね(´・ω・`)
稼いでるのがそんなに偉いのか!って思います( ´Д` )
家事育児だって肉体労働だし、そもそも育児って夫婦で協力するもんですょね。
ホントそぉゆう考えや発言する旦那様の話しを聞くとイライラします( *`ω´)
何度も同じ事言って、わかってくれるまで言い続けるしかなぃんですかね。。。
でもそれもストレスですょね(´•̥ω•̥`)💦
1番理解して欲しい人に理解してもらぇなぃってなにょりも辛いですょね😢💦
全然解決策になってなくてすぃません💦
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
共感して頂けて本当、光栄です😍✨
私は家事は手伝ってくれなくても
仕事して来てお金稼いできてくれて
ありがとうって気持ちでしてて
全然苦じゃ無いのでいいんですが
育児は違うくて、人を育てる事じゃ無いですか。
何もかも初めての経験で尚更大変なのに
そこを理解して貰えない、手伝って貰えない
って結構辛いです…💔
理解して貰える日が早く来るといいのに✨
気長に待ちますw- 7月16日
みそこ
私が建築関係内装業、肉体労働の仕事してました。男性が多い職業です。男性より仕事こなすくらい働いて毎日クタクタでした(´;ω;`)
でも、育児の方がもっとキツいです。肉体的には仕事してる方が楽でした!
家庭にいる事と仕事。どっちが疲れてるとかそう言う問題じゃないですよね(´;ω;`)
疲れって体だけじゃない、精神面でも出るし疲れの量なんて測れませんよね…。相手の事を思いやれたら、私は育児で大変、俺は仕事で疲れてるってお互い言わないし思わないかなって思います。
ここはお互い様だと思うんです。
育児大変って言うのも向こうからしたら、肉体労働で俺の方が疲れてるってのと同じ事言ってるんじゃないかな?
私は育児でホントにクタクタだけど旦那さんがグーグー寝てても疲れてるんだろうなぁって思います。
前に産後疲れピークの時に旦那さんに言った訳でもないんですが…泣いて、もうしんどい!って発狂したら一週間くらい良いパパしてましたよ(笑)
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
やっぱり肉体動労経験者の方からしても
育児の方がキツいんですね…💦
今日先程旦那に仕事の事どう思ってるのか
キレて聞かれました。
逆に育児の事どう思ってるのか
聞きたいものですが、
お金稼ぐ為に必要な事じゃ無い?って
言いました。
その言葉も気に入らなかったみたいで
今連絡も無視されました…
本当つくづく自分勝手だな〜って思っちゃいます。
お互いに助け合っていかなきゃって思って
言ってるのになんでこんなにも
伝わら無いものなんだろう…
私もそれで手伝ったりしてくれて
いいパパしてくれるなら
発狂したいです。- 7月16日
りぃ
うちはその言葉を言ったら、私にブチ切れられるのわかってるから口にしませんが、思ってると思いますw
仕事から帰ってきて、娘の風呂から始まり、食器洗いと育児、寝かしつけさせられてますからね💧
その間に私はお風呂入ったりしてます。
その代わり土日は趣味に使わせてリフレッシュしてもらってます!
それがうちには合ってるようです!
何の文句も言わず(言わせず?w)やってますw
妊娠中から暗示してたのですが、身ごもって育てて産むのと授乳は私しか身体の構造上できないから、あなたは家事や育児は協力してね!
ってしつこく言ってきました!
今イクメンです!
理詰めで言い聞かせていたら、そういうもんなんだって思ってやってる感じです。
わかってもらうことは絶対に無理なので!w
もうそこは諦めるしかないです(;_;)
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
やっぱり理解して貰うのは無理なんですかね…💦
今日先程旦那に俺の仕事の事どう思ってるの?ってキレ口調で言われて
もう理解はやっぱ無理なのかな〜って
私も思いました。
私は趣味が無いしお金も無いので
リフレッシュ出来る物も無いです。
そのくせ旦那は趣味で魚釣り…
ルアーとかのお金は私の実父がくれたお金で。
お金無いのわかってるくせに
こっちは息抜きも何も無いのに
本当自分勝手過ぎて困ります。- 7月16日
ゆん
同じ5カ月です(´Д` )
なんて旦那様なんだ…
ひどい((((;゚Д゚)))))))
うちのは旦那は土日祝休みなので今日から三連休です!!
なので昨日の夕飯の食器洗は自らやってくれましまし、今朝はママ寝てていいよ♡と言い残し息子連れて寝室を出て行きました。
何度か足音で私の様子を見に来たのに気付きましたが、二度寝が気持ち良く寝続けて2時間ほど経った今、洗濯機を回す音が聞こえます。
うちの旦那だって疲れてます。
仕事頑張ってくれ、疲れたとも言います。
だけどしっかり手伝ってくれるし、労ってくれます。
もちろん、私も同じです。
そーやって、私達は仲良く過ごしています。
土日ともなれば、息子をお風呂に入れてくれ、寝かし付けもして、私にゆっくりお風呂に入って来るよう言います。
飲みにも遊びにもいきません。
世の中にはこんなにも、疲れた身体に鞭打って妻のため家族のために動く男がいます。
と、ご主人によろしくお伝えください。笑
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
本当に本当に羨ましい限りです✨
そんな旦那様もいる事しっかり伝えます‼︎w
私の旦那は日曜しか休みが無いですが
たまに平日1日休み貰っても
何も手伝わ無いです…💦
だからバツが二回もついたんだろうな…って
今しみじみ思ってます。- 7月16日
ひとママ
うちも言われます!
なんでそんなに疲れんの!?
って聞かれます。
外で働いてみ!って。( ;´Д`)
どちらかが疲れてる
とかじゃなくて
普通にできない時とか
助けて欲しいだけなのに
自分でやれや!だし。
考え方が幼稚なんでしょうね
やってることは違えど
家族のこと考えて
育児家事仕事って分担
してるんだから!
と思います。。
-
3qnq
コメントありがとうございます♡
ほんと、たまには助けてくれたって
いいじゃん‼︎って思いますよね…
家にいる時位…
携帯いじる暇があれば子守少しは
出来るでしょ?って思ってしまいますよね。- 7月25日
3qnq
コメントありがとうございます♡
やっぱり激怒ですよね〜‼︎笑
ひるまず私も言い続けてみたら
何か変わるかもしれないですねw
少しでも希望を持っときます。
母ちゃん、頑張りますっ✨