
保健師から「昼間泣かせてください」と言われた新米ママ。泣かせるメリットは?泣かせないと後が大変になる?経験者の意見を聞きたい。
生後5週目の娘を育てている新米ママです☀️
先日初めて保健センターの家庭訪問があり、保健師さんに言われたことが疑問に思っています… ここでの先輩ママに聞きたいです!
うちの娘は産まれてからお腹空いている時以外あまり泣かない子で、夜もいつもベビーベッドでぐっすり寝てくれます。昼寝が好きじゃないみたいで少しぐずるけど、それでもギャン泣きはないです。昼間は抱っこで寝かせればそのあと割と長い間寝てくれます。完母でよく飲んで、体重が順調に増えています(平均毎日65g増えているそうです)。
しかし、先日保健師は「今のうちに昼間いっぱい泣かせればあとは楽ですよ。いっぱい泣かせてください」と言われました。幸せそうに健康で満足そうにしているうちの子、わざわざ泣かせるメリットってありますか??研究を読んでも新生児のうち満足させて安心させることがママの大事な仕事と書いてあるので、なんで泣かせるかが疑問に思っています…
先輩ママの意見を聞かせてくだい!🙇♀️新生児のうち、泣かせることによって後が楽になりましたか?泣かせなかったママたちの子はそのあと大変でした?
- ame(4歳7ヶ月)

退会ユーザー
うちもあまり泣かない子でしたがとくに今大変と言うことはないですよ☺️
どの子も楽ってことはないと思いますが…笑 手がかかるとは思ったことないです✨✨

砂遊び
上の子が新生児の頃
お腹すいたとき以外
泣かない子でしたが
その後もとくに大変なことはなく
夜泣きもなくグッスリ寝てくれてましたよ☺
夜
寝なかったのは
突発性発疹になったときくらいです
後が楽というのは
どういう意味なんでしょうね💦

はじめてのママリ🔰
無理に泣かせなくていいと思いますよ🙄
どういう話の流れでそうなったんですかね?笑
今あまり泣かないのにママが慣れちゃうと今後夜泣きとか始まった時に泣き止まないことがストレスになっちゃうかも、ってことかなー?と思いました😳
コメント