※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大きくなった方が手がかる年齢は何歳からでしょうか?親に言われて気になっています。

大きくなった方が手がかるって何歳からなんですか?


年少までは一日目が離せず大変。
年少は動き回り何するかわからないし口が達者で大変。


小学生は思春期や躾、勉学で大変。
中学生以降は進路や将来について大変。

結局何歳になっても大変だと思います。

親に色々言われて気になってしまいました、

コメント

ひみ

何歳になっても大変だと思いますね〜🤔💦
4歳の子がいるのですが、3〜4歳はめちゃくちゃしんどかったです。
お箸、数字、トイレ、着替え…何でも1人でやりたい時期だけど、でもできなくて泣く時期でした。
会話もできるけど自己主張の方がやっぱり多くて、公園行って帰るよと言っても嫌だの根比べでした💦

でもこれからまだまだ大変なことがあるんだなと覚悟してます😂
お腹の子が男の子と分かった瞬間に、反抗期怖いなと思いました(笑)

あくるの

私は2歳過ぎて意思疎通出来るようになってからの方が楽だなーと思うことの方が増えましたけどね🤔
赤ちゃんの時と比べて泣いてる理由も機嫌が悪い理由もわかるし、対応しやすいです。
初めての子ということもあり0歳児の時の方が大変でした😂

ママり

その都度大変さが違うだけで色々ありますよね。
長男19ですが、未だにありますよ。

mama

自分自信が何歳になってもなにかあれば親に頼ったりするし、なかには頼ってないとか頼れないとかいう方もいるかもしれませんが💦
自分の子供はいまだに手がかかるし、子供はいつまでも子供なんだなって思います😅しいていうなら、小学校高学年頃から、中学校思春期で大変でした💦
私も自分の親にとっては子供だな〜と思うし😅結果、何歳になっても子供は手がかかる。ですかね😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね~

    私もまだ21ですが何かあればすぐ親にLINEしてしまいます🤣🤣

    いくつになっても何があっても何でも親に頼ってしまいますし、、

    自分でも大人しかった時もあれば思春期で荒れてた時もありますし

    その時その時で大変ですよね😅😅

    • 10月8日
  • mama

    mama

    自分の時を思い出しながら子育てすると、あー私もこんな時期あったなーって思いますよ😁
    私なんて35なのになにかあれば親に頼ります😂まだ親が若めっていうのもありますが😁
    女なら特に親離れしませんよ😁
    けど、親は頼ってくれるのが嬉しいとかもあると思います!時と場合によりますが😁

    • 10月8日