
1歳の寝かしつけルーティーンがうまくいかず困っています。牛乳に切り替えたら寝なくなり、おしゃぶりも悩みの種。アドバイスをお願いします。
1歳の寝かしつけ(夜)ルーティーンを教えてください!
なんだかもうわけわかんなくなってきました😂←ほんとこんな感じ。泣き笑い😂
長文ですが、聞いてくれると嬉しいです😂
今まで哺乳瓶でミルクを飲ませ、なかば寝落ちさせてからトントンで寝かせていたのですが、ミルクがなくなったのをきっかけに牛乳に切り替えてから、全然寝てくれず…
毎日決まったルーティーンを繰り返してあげたほうがいいのかなと思い、アドバイスください🙇♀️
ちなみに現状こんな感じです
お風呂上がってスキンケアしたりパジャマ着させたり
↓
豆電球の寝室で牛乳を飲ませる(哺乳瓶)
※このタイミングで麦茶だとあまり飲んでくれないので、寝ている間に喉が渇くのではと思い、やめられません💦
↓
そのまま静かに遊ぶ(本人はめっちゃ元気)
↓
消灯するとギャン泣き
小さなランプをつけて消灯をしてもギャン泣き
豆電球のままだと延々と遊び続ける
今日は豆電球のままで私は寝たふりしていたら、1時間ぐらい動き続け、眠すぎてフラフラ、でも動く、うまく動けない、壁に頭ぶつけてギャン泣き、で、抱っこしてから結局おしゃぶり頼りに…じゃあ最初からおしゃぶりさせたらよかったんか…でもできればおしゃぶりも卒業させたいし…でも寝る習慣ができるまではおしゃぶりありきでもいいのかなぁ…などなど、頭の中がぐちゃぐちゃです😅
- tamayang(5歳7ヶ月)
コメント

ᓚᘏᗢ
うちはお風呂上がった7時半前後には寝室に行って常夜灯つけてマグでアップルウォーター飲ませて赤ちゃん寝るで検索すると出てくるオルゴールみたいなの掛けて隣でゴロゴロしてると旦那の毛布の角をチュッチュしながら寝ますw

いろいろ
①お風呂、着替え
②牛乳を飲ませる
③歯磨き(ほぼくわえてるだけ)
④寝室に連れてってドアを閉めて1人切りに、しばらくして1人で寝てくれてます。
-
tamayang
おお!すごい!
ジーナ的な感じですね!
牛乳の後の歯磨き大事ですね🤔
ありがとうございます!- 9月28日

退会ユーザー
リビングで寝る準備をして、寝室に移動して真っ暗にしてます。
ちょっと前まではトントンや添い寝で寝てくれたんですが、最近は1時間ぐらい転がってることが多いです🙄
ひたすら寝たふりをして、眠そうにし始めたら、トントンすることが多いです。
うちは、1歳ちょうどで寝る前のミルクをお水に変えました💡
日によってあまりの飲まない日もありますが、今のところ大丈夫です☺️
-
tamayang
参考になります✨
牛乳ではなく虫歯が気にならない他の飲み物にしてみようかな🤔
寝る準備も寝室ではなくリビングにしてみます!
ありがとうございます!- 9月28日

はじめてのママリ🔰
今は1歳半で何もしなくても放っておけば1人で寝てくれるようになりましたが、そうなるまではずっと抱っこで寝かしつけでした。さすがにこれが続くのも大変だったので、11ヶ月あたりからは泣いても何しても抱っこはせず寝てくれるまでとにかく横でとんとんしたりして見守ってました。正直精神的に辛かった部分はありますが、乗り越えて本当に楽になれました。
-
tamayang
私も実はついこの前まで抱っこで寝かしつけでした!
説明を端折りましたが、ベビーベッドから広いすのこベッドでの添い寝に変えたので、これを機に抱っこを卒業しようと思い立ったのです。
やっぱりある程度は親子で頑張る部分もありますよね。
ありがとうございます!- 9月28日

スイカ🍉
もうすぐ1歳ですが風呂入って麦茶飲んで歯磨きイヤイヤさせて21時までには横にさせて親も横で寝るふりしてると寝ます!
昼寝を早めにしてご飯をしっかり食べさせてするようにしました🙃
-
tamayang
よく考えたら昨日は昼寝の時間が少し遅かったので、寝る前のギャン泣きはそれもあったのかな🤔
参考になりました!ありがとうございます!- 9月28日

まま
一歳前までは豆電球の寝室でミルクを飲んでそのまま寝落ちのパターンだったんですけど一歳前からまずおしゃぶりをやめました!
最初はめっちゃ泣いてたけど慣れたら寝てくれました!
それからミルクを寝室からリビングで飲むようにしました😊だんだん量も減らして、次は哺乳瓶卒業でマグでミルクを飲むようにしました!
次はマグからコップにしました😂
いつのまにかミルクからお茶に変化してます😂😂
もともと寝室は最初から暗くしてますよ😊
今はお風呂上がってスキンケアしてちょっと遊んでリビングでお茶を飲ませて歯磨きをしてから、豆電球の寝室に行ってます‼️
昼間は徘徊したりしますが夜は私にべったりで徘徊せずにゴロゴロしたり座ったりして寝る定位置を探してから寝てます😊
-
tamayang
おしゃぶりをやめた方のお話、参考になります!
やめる勇気をもらえました!笑
他の方の書き込みでもあったんですが、これからは寝る準備はリビングでして、寝るためだけに寝室に行くようにしてみます!
ありがとうございます!- 9月28日

あんず
お風呂から出てもすぐに寝室には行かずリビングで遊ばせてから寝る時間になったら一緒に寝室に行って30分後くらいに寝てます😊ひたすら寝たふりです。
卒ミしてますが寝る前にミルクや牛乳で寝かせる癖をつけたくなかったのでお風呂上がり~寝る前に麦茶をあげてます!
我が家では真っ暗な寝室に行く=寝るが定着してます😊
-
tamayang
確かに、ミルクや牛乳を飲ませて寝かせるやり方に親の方が頼ってるところがあったかも😅
リビングで寝る準備⇨寝室で寝るって流れにしてみます✨- 9月28日

めろんぱんな
本人の中で、豆電球がついてる=まだ遊べるっていう認識なのでは?と思いました。
豆電球=ねんね、となってくれたら寝かしつけがもっと楽になりそうな気がします。牛乳は明るい部屋で飲ませて、しばらく本人の限界が来るまで遊びを見守り、フラフラでぶつかったりしてギャーンと泣き出したりしたら、その時が豆電球にするタイミングかな?と思いました😄
-
tamayang
ハッとしました👀
お風呂上がりは早めに寝て欲しいからすぐに豆電球にしてました😅
確かに豆電球=まだ平気だと思ってるのかも!
今日はリビングで寝かせる準備をしてから寝室に連れて行きます!
ありがとうございます✨- 9月28日
tamayang
アップルウォーター!そうか、麦茶以外で試すってのもありですね✨
ありがとうございます!