※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

親戚の子育てに関する行動や心理について知りたいのですが、どう思われますか。

親戚のはなしです。

9ヶ月の子に、ミルクを1時間経ったくらいでまたあげたり、遊び場に一緒に行っても遊ばせないで携帯をいじる、動物園に行くと言ってたのに子供が興味ないからいかない、そのくせプールはしたい、お祭りは行きたい。
おしゃぶりずっとさせ続ける
携帯いじりまくる
どんな心理や性格なのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな心理もなにも何も考えてないと思いますよ💦
ちょうどその日インスタで見たこと「やりたい」「行きたい」って言ってみたり、行こうとしたけどやっぱりダルいから「行かない」とか
ほんとに何も考えずその時思いついて「そうだミルクあげよう!」とか、とりあえず今泣き止むからおしゃぶりあげようとかそんな感じじゃないですか?

携帯いじってるのも、自分の意思が弱いから目の前に流れてくる情報を選べず、とりあえずずっと続けてるだけでしょうし。

昔からおばあちゃんや周りの人が面倒見てなんとか子育てしてきたこういう女性はたくさんいると思います…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんも考えてないか、、、すんごく悲惨でびっくりしました1時間でミルクあんな量飲ませたりおしゃぶりひたすらさせたりあそばせないって、、、、

    自分の意思が弱い、、弱いように思えますか????こんな友達でもいなくて

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな事言うのは失礼だし医者でもないのにって感じですが、もしかしたら境界知能ってやつかもしれないですね。
    うちの母もそうでした💦

    意思が弱いというか、脳が目の前の強い刺激に抗えないので主体性がなく、強い刺激が常に来るスマホから意識が逸らせないんです。
    怒りも抑えられなかったり、喜怒哀楽が激しいとかもありがちです。
    刺激が強い人のキツいセリフに影響されて、自分も旦那さんに文句言うようになったりとか💧

    かといって医者連れてっても異常なしと言われるだけですし難しいですよ😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    境界知能ってたまーに聞きますが境界?よく分からなくて今話聞いてても難しいです理解に。
    その人は喜怒哀楽とかあんまり出してないのですがちょこちょこ怖いところが垣間見て見えます

    • 6月15日