![minazuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後無理すると体にガタがくると言われますが、具体的にどう影響するか知りたいです。また、産後の体への影響の例はありますか?家事や子育てで動くことが多いが、将来的に体に影響が出るでしょうか?産後骨盤矯正も考えています。
産後無理すると歳とってから体にガタがくる、とよく言いますが、具体的にどうガタがくるんでしょう?
また、本当に産後無理してこうなった、ああなった、という例はあるんでしょうか?
第二子の産後、1か月検診くらいまでは実家に少しお世話になる予定でしたが、事情があり2週間切り上げて自宅に帰ってきました。(産後2週間)
最低限の家事と上の子の抱っこや遊びに付き合ったりで結構動かざるを得ないんですが、将来的になにかガタがくるんでしょうか😓
もうしばらくしたら産後骨盤矯正は通うつもりです。
- minazuki(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![みーちゃんまま◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんまま◡̈
すいません回答ではありませんが同じく、どんなことが起こるのか気になっていました💧
私も2人目産んだ後1ヶ月、実家に帰る予定でしたが上の子が活発すぎて暴れるので実家にいるのもストレスで2週間で自分の家に戻りました😅
家に帰ると家事やらなきゃいけない精神が出てくるので洗濯とかはやってしまっていましたが皿洗いとか食事作りは旦那がやってくれていましたが仕事から帰ってきて嫌な顔しながらやるので、それにも疲れてしまい戻って確か、すぐ頃に、もうちょくちょくやってしまっていたと思います💦
それなので今回は、いつまで実家にいようか迷っています😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
更年期障害が酷くなるとききました💦
-
minazuki
それはなんとなく聞いたことあります!!
更年期障害の症状もフワっとしか知らないのですがイライラしたりすごく汗をかいたり…?
産後無理してその症状が重くなるというのが不思議で…本当にその因果関係があるのか?とか思ってました😅
コメントありがとうございます😊!!- 9月28日
![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロン
今すぐというのでなく、閉経する前や、してからが更年期がひどくなるらしいですよ。
-
minazuki
更年期がひどくなるという話も聞いたことがあります!
更年期の症状もあまり詳しくは知らないのですが、たくさん汗かいたりイライラしたり、が酷くなるんですかね😅?その因果関係は本当に証明されてるのかしらと思ったり😅
うちの母が腰痛やらひどいのでなるたけ無理せずいつまでも元気でいたくて😂
コメントありがとうございます!- 9月28日
-
マロン
もしかしたらですが義理のお母さんが最近更年期がすごいみたいです
具体的には寝ているときに、さむいのに冷や汗をかいたりものすごくイライラしたり
めまいもあるらしいです
骨盤が歪んだりしているのも負担になるので
できる限りはゆっくりすることをおすすめします😊
一人目は里帰りしてましたが、二人目、三人目は帰らず家にいたので
そのうち二人目三人目は、別病院での入院で面会とかに動いてたら悪露が中々よくならなかったのをおぼえてます😭- 9月28日
-
マロン
汗もTシャツびっしょりとからしいです😢
- 9月28日
-
minazuki
やはり2人目3人目は自宅にすぐ戻ったり、色々動かざるを得ないですもんね…😭
ゆっくりする、家事は最低限、のラインがいまいちわからなくて😭どこまで動いていいのか😭
お義母さま更年期っぽいですね😭そうなると本人も辛いですもんね…
すでに自分が動きすぎてないか心配です😥- 9月28日
-
マロン
動けてしまうのでつい、動きますが母には赤ちゃんのお世話とトイレぐらいにしなさいとはいわれました…
私は産前産後の、ヘルパーを利用したりしました!
事前に登録するので今からだとむずかしければファミサポとかもあるので誰にも頼れなければおすすめです!
気を付けてたのは赤ちゃん以外重たいものは旦那に任せて買い物は旦那かネットスーパーでお願いしました!
上の子は幼稚園ですか?
お休みは旦那かたまに母がきて上の子と遊んでくれました😢
それ以外は上の子には可哀想ですが家で遊んでもらってました💦
車の運転も産後1ヶ月ほどで運転しましたよ(^ー^)- 9月28日
-
minazuki
色々とありがとうございます重たいものは持ってないですが上の子はちょこちょこ抱っこしちゃってます😥
上の子、日中は保育園ですが帰ってくるとママママで😭
夫がいれば大抵相手してくれるのですがそれでも時々ママじゃないとダメな時もあったり…。
色々我慢させちゃってるんで、下の子を夫に見てもらって上の子と少し近所の公園いったり
やむを得ず息子の保育園のお迎えで車の運転も3回ほどしました〜😵💦- 9月29日
-
minazuki
義母が近くに住んでいて割と手伝ってくれるので夫には反対されそうですご、場合によってはファミサポも視野に入れて検討したいと思います!ありがとうございます!
- 9月29日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
子宮の戻りが悪くなり、それにより後々更年期障害が重くなったりするみたいです😓
詳しくは、YouTubeで助産師ひさこさんが産後の体について詳しく話してる動画がわかりやすかったです!☺️
-
minazuki
ありがとうございます!
hisakoさんの動画見てきました!胎盤が剥がれたあとの傷がかさぶたになって…の話の動画ですよね!更年期との因果関係もすごくわかりやすかったです!!
既に自分が動きすぎてないかが心配になってきました😭😭- 9月28日
-
ゆか
そうです☺️
その動画です!なかなか詳しい理由って産院とかでも教えてくれないからわからないですよね💦
とは言っても上の子うちも3歳男の子ですが、ゆっくり寝させてはくれないですもんね😭- 9月28日
-
minazuki
上の子も下の子も同じ歳で男の子ですね!☺️ゆかさんも産後すぐご自宅ですか??
うちの3歳男児、本当にうるさくて😓優しくしたいのに、わざと怒られるようなことを本気で怒られるまでやるし😓笑
でも本当にhisakoさん動画みて、安静にしなきゃ!と思えたと同時に、私の子宮のかさぶた、治り切る前にとれてないかと心配です😭- 9月29日
-
ゆか
男の子可愛いけど、体力使いますよね😅
赤ちゃんのお世話してると上の子が怪獣に見えます😂笑
うちも1ヶ月は実家でゆっくりする予定が、上の子がパパに会いたがって逆に大変で結局1週間経たずに帰ってきました😵
でも丁度旦那が仕事落ち着いてたのでしばらく休みもらって家事やってくれてます!
しばらくは掃除や料理も適当に手を抜くしかないですよね😅- 9月29日
-
minazuki
本当、可愛いけど疲れるけど可愛いです😂そして赤ちゃんはただひたすら天使です😂👼🏻笑
そうだったんですね、結構そういう方多いみたいで勇気でます✊🏻✊🏻
やはり家族で協力しながらですよね。うちも夫が協力的なのであまりイライラしすぎることなくなんとかやれてます😅
お互い将来の自分の為にも頑張らないことを頑張りましょう✨
ありがとうございます✨✨- 9月29日
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
昔整骨院で働いていましたが、更年期障害酷くなるなども聞きますが
体、骨格としても後々出ることあります。
痛いなぁ。でもまだ我慢出来る。大丈夫。と思っていたら
座ったり寝たりも辛く、立って歩くのも痛みが出たり
何より痛みがそれほどでも見てわかるレベルで歪んでたりもあります。
歪みを治さないもそうですが、柔らかく治しやすいけど歪みやすい不安定な時期に動き回ると
歪みやズレがそのまま固定されてしまう事あります。
一般的な歪みよりも柔らかい時になるものは固まってからだと治すのに、時間もお金もかかり場合によっては痛みも伴います。
慢性的な腰痛やヘルニアのきっかけになるとも言われました。
それほど酷い痛みなどもなく、忙しく大変だったから怒涛のように駆け抜けて生活してたけど
ふと産後10年20年たったりしてから強烈に現れたりって患者さんいました。
酷い状態で聞けば、産後から親も頼れないのもあり無理をし続けていたと。
それだけが全てではないけど、それも確実に影響を与えて
時間を経て体にガタが出るって感じでした。
-
minazuki
詳しくありがとうございます!
やはり骨盤はしっかり戻しておいたほうがよさそうですね💦
骨盤矯正はまずしっかりしておこうと思います。
整骨院で働いていらっしゃったということでもしよろしければお伺いしたいんですが、産後骨盤矯正は頻度としてどれくらい、計何回くらい通ったらいいんでしょうか?
その人の体の状態にもよると思うんですが、ネットで調べても色々あって。
その中でも総じてだいたいはじめは週1〜2回、計8〜10回通えばOKというような意見が多かったのですが、上の子の産後通った整骨院では、最低週2か週3、できれば2日に1回通った方がいい、という感じで。結局計20回以上は通ったと思います。なんかお金使わせたいからそういう風に言ってるだけかなと思いつつ当時は通ったんですが、今回別の整骨院にしようか迷っていて、そこの整骨院は産後骨盤矯正は原則1クール8回みたいで。
正直、育休中とはいえ週に2回も3回も赤ちゃん連れて整骨院いくのも面倒だし、8〜10回で済むならそれくらいがありがたいです😓
すみません、個人的にこんな質問してしまって…よろしければお考えお聞かせいただけませんか??- 9月28日
-
ママス
そうですね。
日常生活でも誰しも歪みが出るので、産後の時期は特に重要かと思います。
その人次第…状態次第が1番ですが
私の行っていた所では、産後で休んだ方がいいし赤ちゃんもいるので週1.2回を推奨していました。
最初は特にしっかりしたいから週2回きて欲しい、そこから状態次第で週1回へ移行って感じです(╹◡╹)
週2回を2週してその後週1で1月くらいし、隔週で1月くらいが多かった印象です😊
まあ週1から隔週になったくらいで、来なくなる人もいましたが💦
普段の生活状況(姿勢や癖など)にも変わりますが、骨盤ベルトなどで日常的に締めて固定出来たり
座り方や癖など気を付けていけるなら、週2回を2週(計4回)からの週1を1月ほど(4、5回)すればほとんどの人が整えられていました☺️
ただ、強いて言うなら良い悪いとかでなくその医院の勧めているやり方(〇〇式など)によっても変わる部分は大きいと思います。
やり方の良し悪し以前にその人の体に合わないやり方もあるので、そうなると中々良くならないから通う羽目になって…とかあると思います😓
余程悪く無い限り、ある程度は医院側で対応出来るはずなので
赤ちゃんもいるので週1通うのが限界です。と伝えればその分長くなるけどいい?など対応してくれるかと思います🤔
むしろそれが無い所は通うのは、気が重くなるだけなのでお勧めしません。- 9月28日
-
minazuki
ありがとうございます!なるほどなるほど、とじっくり読ませていただきました。
1人目のときに通っていた整骨院はその人のやり方に合ってる合ってないというより、産後骨盤矯正はこう!ほとんどの人がこのコースで通ってます!みたいな感じでした。やはり今回はそこではないところに通おうと思います☺️
週2を2週くらいなら全然行けそうです!(前は週2,3を1,2ヶ月だったので正直きつかった…😓)
当時は知識もあまりなく自信がなかったので言われるがままになってしまいましたが、今回はちゃんと整骨院とも相談してスケジュール組んでもらおうと思います!
大変勉強になりました!お忙しいところありがとうございました☺️✨✨- 9月29日
minazuki
そうですよね、自宅にいるとなんやかや動かなければいけないですよね😥
家事もそうですけどうちは上の子がママママで😓
抱っこしたり家のなかで野球もどきしたり下の子を夫に見てもらって上の子と少し近くの公園行ったり…😭
今は大丈夫だけど将来どうにかなっちゃうのが怖くて質問投稿しました😓
コメントありがとうございます!