
子供のイライラに悩む女性。ストレス溜まり、寝かしつけも困難。夫は理解せず、子供好きでもない。親に向いていないと感じ、イライラがピークに達している。
子供に対してイライラが止まりません。
本当に本当に、子育て向いてないです。
2歳過ぎの子を育ててます。
特に今日なんか、雨で1日どこにも行けなかったこともあり、本当に一緒にいるのがしんどくて………
話せるようにはなってきているとは言え、もちろん大人とは違うわけで、会話にならないし、当たり前ですが、思い通りにいかないことだらけで、本当に本当に本当に本当にイライラします。
疲れていないからか、なかなか寝てくれなくてまだ起きてます。部屋は真っ暗ですが、ゴソゴソ動き回ってます。
元々、セルフねんねができる子なんですが、夫が「ひとりで寝かすのは可哀想」とか言うので、寝かしつけが夫の帰宅後になってしまった場合は仕方なく寝かしつけをしているんですが…今日は本当に本当に寝ない。
もう本当にイライラがピークです。私が先に寝れば諦めて寝たりするんですが、私もイライラし過ぎて眠れそうにありません。
それが子供。分かってます。当たり前。
でも、もうしんどくて仕方ないです。
自分のストレス発散の手立ても全くないですし、ストレスが溜まる一方。
夫は「可愛い可愛い」と猫かわいがりするんですが、私には理解できません。もちろん可愛いですが、そこまでか?って感じです。
元々、子供好きというわけでもないです。
こんな人間が親になんてなるべきじゃなかったんですよね…最低です
本当にイライラが止まりません。何かに当たりたい気持ちでいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

イチカワ
似たような状況です!
昼間は2人きりで何してますか?
うちはほぼずっとテレビついてます(笑)良いか悪いかはおいといて、そうでもしなきゃ自分の時間なんてないですよね。
その間にほったらかして料理したりスマホ触ったりしてます!

はじめてのママリ🔰
私も同じです。
可愛い我が子なのに可愛いと思えないことが多くなってイライラばかりしてます・・・
最近どこにでも連れて行かないと行けないことすら億劫で仕方ないです💦
旦那は娘に対して何をしても怒らないしなんでも与えます
でも育児はノータッチ
-
はじめてのママリ🔰
出掛けるのも大変ですよね…
私も公園行こ!と声かけても、嫌!って言われたりして…出掛けるためにあの手この手を使うのも疲れます。
分かります。旦那はすぐにテレビ見せたりお菓子与えたり…楽ばっかりして、イライラします。そうやって甘やかすから、後々私が大変な思いをするということを分かってないです。
寝かしつけだって、私はもう無理。ひとりで寝させたくないなら自分でやってよって言ってさせました。- 9月25日

_mama
私も全く同じです😂
元々子どもは好きじゃなかった気がするし、旦那が子ども好きなので子供が欲しいってずっと言ってたので…って感じです。
私も毎日毎日自分は子育て向いてないと思っています😔私みたいなのがママになるべきではなかったなと。
これから先のことを考えると不安で押しつぶされそうになるしつらいです😢毎日イライラしすぎて、怒りすぎて声枯れたり💧最低なママやってます。そんな私でも二児の母をしてるのがびっくりです。子ども相手なのに自分の思い通りにならないとイライラしてしまうんですよね😔子供に合わせないといけないのに、親の都合に合わさせようとしてるのはわかってるけど優しくできないしイライラしてしまいますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
私も将来が不安です。
こんなんで大丈夫なのかと…
思い通りにならなくて当たり前だし、そんなもんだと分かっていてもイライラしてしまいます。
2人目妊活中なんですが、やめた方が良いんじゃないかと思ってしまいます。こんな風にイライラされるなんて子供が可哀想ですよね。。- 9月25日
-
_mama
私はこんなんでも3人目妊活していました…😢でも上の子が風邪ひいたりしてなかなか夜寝れない日が続いたりして余裕なくなってきてイライラしまくりで…あぁ、こんな事でイライラしてしまうしこれから先子どもが増えたらそれだけイライラする事も不安も責任も増えてしまうんだなと思ったら怖くなってしまって妊活辞めました😔妊活してるくせに心の中で妊娠していた時のことを考えて不安になってしまったりしてて…。こんな思いがあるならダメだなともうきっぱり諦めました。でも、後悔はしていません。神様からのメッセージでやめておきなさい、あなたには耐えられないって事で妊活していた間、赤ちゃんが来てくれなかったのはそういう事なのかなと勝手に納得しております😔
でもいま子どもが2人いて仲良く遊んでる姿なんかを見ていると2人目望んで産めてよかったなと思います☺️
2人目妊活前からイライラしまくりの毎日で母親向いてないなと思っていましたが💦- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
3人はもう絶対無理だと思っているのですごいです…
1人目が大きくなったら、2人目を産まなかったことを後悔する可能性はあるんだろうなとは思います。でも、1人目が大きくなってからだと自分の年齢的な不安もあるし、妊活するなら今なのかなと思いつつも、1人目に対するイライラが凄すぎて母親向いてないと思ったり…
そもそも、2人目妊活も上手くいってないので、もう辞めとけってことなのかなとも思ったり…
もう、毎日毎日悶々と思い悩む日々です。- 9月25日
-
_mama
私もそうでした😢
3人目はもう絶対無理ですよね😂私もわかってたんです…私のキャパでは無理なことは😥旦那が3人目良いよねなんて言ってるからその思いに答えなきゃだなって3人目妊活したんだろうなと思います。
私は2人目の時も不安しかありませんでしたが、2人目は産んで後悔したことはまったくないです😌むしろ2人目がいない人生なんて考えられないくらいです😢私は上の子が1歳過ぎてから2人目妊活しました。2人目可愛いですよ☺️- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちは最初から2人って言ってたんですが、その2人さえも難しく感じてしまいます…
2人目が赤ちゃんの時は可愛い可愛いなんでしょうけど、同じく2歳前後になると、またイライラが止まらなくなるんじゃないかと思うと…
2人目妊活も10ヶ月になるんですが、全然ダメでして…
負の感情が渦巻いてて自分が嫌になります…- 9月26日
-
_mama
うちの2人目はいま2歳前でイヤイヤやばいです😂でも2人目の余裕なのかそれすら可愛く思えて来ちゃいます😊私に余裕がないときはもちろんイライラしまくりですが😂
これから先のことは何が起こるかわからないので不安ですよね。
私も毎日このままずっとこの状況が続いて子どもに悪影響がでたらどうしようって思うのに優しくできないしダメダメなママです- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
2人目はイヤイヤでも可愛く思えるんですね🥺🥺
それはちょっと希望が持てます🥺🥺
まぁ余裕がない時ももちろんあるんでしょうが…でも良かったです。
そうなんですよね、子供に悪影響が出たらと思うと不安ですよね…私も気を付けないとと思いつつ…理想が高過ぎるからダメなんだよなと思いつつ、理想を求めすぎて、そのギャップにイライラしてしまって…
無理せず力を抜いて日々過ごしたいですね。- 9月26日

コキンちゃん
お疲れ様です。
うちも同じくらいの子いますが、イヤイヤ期もあったり、とにかくうちの子は外でも落ち着きもなく、家でも大声出したりすぐに〇〇見たいと私にリモコン渡してきたり、寝かしつけも毎日1時間以上かかります。保育園等にも行ってないので毎日2人きりでしんどくなる時あります💦
ほんと手出そうになる時ありますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
うちは外では借りてきた猫レベルで静かなのでまだマシなのかもしれませんが、常に抱っこを求められるのでしんどいです。
うちも保育園等に行っておらず、毎日毎日一緒です。
軽く頭を叩いてしまったことはあります。虐待ですかね…最低ですよね。。- 9月25日

はじめてのママリ🔰
私の場合ですが、イライラするときって注意する意味で怒るときと違って自分の気持ちを優先してしまうときだとおもうんです。
思い通りに物事が進まなかったり言うこと聞かなかったり。
言うこと聞かないでイライラするのもこっちが言うことを聞いて欲しいという気持ちがあるときにイライラするわけで結局それも自分優先の感情だと思うんです。
そしてこういうイライラってその時に怒って終わりって感じの「怒る」ではないのでずーっとイライラした気持ちが続いてしまうのがストレスになるんだと思います。
なのでそういうときはもう「無」になります笑
自分の感情を捨てます。
その時だけは無になるために相手に一切何も求めず諦めます。
思い通りにならないとき、言うこと聞かないとき、自分がイライラしだしたらまず自分の思い通りにすることを諦め、言うことを聞いてもらうことを諦めます。
自分をコントロールするために自分との戦いになりますが、全てを諦めたらイライラが収まります。
限界がきたときはそれの繰り返しで乗り越えてます。
-
はじめてのママリ🔰
どうやったら無になれるんでしょうか?
静かな環境ならまだしも、ギャーギャー言ってる横で無になるのもなかなか難しいように思うのですが…
そこは鍛錬?なんでしょうか…- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合、無理!って限界がきたら本当に糸が切れたみたいにプツンと勝手にイライラした感情が切れます笑
子供は泣いたりギャーギャー言ってますが基本こっちに話かけてくるか抱っこ〜と言わない限りもう無視!って感じで接してます。
そしたらギャーギャー言ってても大泣きしてても(はいはいはいはいはい.....)って感じになります笑
子供の感情と一緒になるとこっちもギャーギャー言ってしまうので子供との温度差をなるべく作る?って感じです!
難しいですよね😅- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと分かります。
私、これでも一応、看護師なんですが、不穏とか認知症とかで暴力や暴言のある患者さんのケアする時とかは色々通り越して無になるので…それと似た感じなのかなと思いました。
でも、自分の子だとそれができなくて…自分の子に対してもできるのはすごいです。- 9月26日

chill
すごくわかります‼️
上記にあげてる遊び、これだけ相手してるだけでもすごいです‼️
私は出産してから育児・家事が嫌いなんだと気付きました。そして先日2子目を出産して不安しかありません。すでに乳児院に預けたい気分です。
私はスルーできなくて戦ってしまう性格なので、自分にとても疲れます。
当たりたいのに当たってないのもすごいです!
苦しいですよね。
自分に沢山のストッパーかけて我慢しちゃってるんですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
でも、私がすぐに飽きちゃうんですよね…子供の遊びって退屈で…ダメだなぁと思います。
スルーするの難しいですよね…自分の子供となると、なおさら難しいと思います。
いえ、結局、イライラが収まらなくてソファを1回蹴りました😞
本当に辛いですね…こんな風に親に思われる子供も可哀想です…- 9月26日
-
chill
子供の遊びなんて飽きますよ!つまらないし、めっちゃ繰り返すし面倒です😖
それでも相手にしてるんだから素晴らしいですよ‼️
イライラしながらもちゃんと相手しててすごいと思います❗️
ソファー蹴るくらいいんじゃないですか?
私はモノ投げすぎて壁に穴がめちゃ開いてます。子供に怒鳴っちゃうこともあります。
それこそこんな親じゃなかったらこの子はもっと幸せだったろうとか、こんな思いしなくて良かったのにって客観的にみると可哀想になります。わかっててもコントロールできないです。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
子供の遊び相手って退屈ですよね…保育士さんたちは本当にすごいです💦
「えーまたやるのー??」とか普通に言っちゃってますけどね💦心から付き合ってあげたい気持ちはあるんですが…
あ、前にスマホを床に叩きつけたことがあります。。床に穴があきました…
本当に、子供が可哀想になりますよね。気持ちは良く分かります……
コントロールするのって難しいですよね。他の方が言ってますが、無になる、っていうのが一番良さそうですが…
我が子に対してやるのは、なかなか至難の業です💦私も身につけられるように精進しないとです…- 9月26日
-
chill
無になれたらどれだけ楽だろうって思うし、そっちの方が良いに決まってるのはわかります。
でもできないです😖我が買ってしまうんですよね。精神的に大人になれてないんだろうな。わかってるのに出来ないことが1番もどかしいし、自分を嫌になりますよね。
ママリで定期的に吐露すれば良いんじゃないですかね。心に溜めない。
私は上の子の育児が本当に大変だし、怒鳴りまくりで、そんな自分も嫌で2人目は自信がなく考えられませんでした。
やっと落ち着いてきて、上の子と意思疎通も出来る様になったこと、持病が落ち着いたタイミングで妊活しました。
上の子が色々理解してくれるタイミングで出産してよかったなと思います。今はコロナで面会すら出来なかったのですが、小さいなりに理解して我慢してくれました。
焦らなくても、準備が整えばきてくれるんじゃないですかね。- 9月26日
はじめてのママリ🔰
昼間はちょこちょこ色々しているつもりなんですが…
🍀お絵かき
🍀絵の具
🍀粘土
🍀歌を歌う
🍀絵本読む
🍀おままごと
🍀風船投げっこ
🍀ダンス
🍀ハサミで紙を切って投げたり…
でも、私がすぐに疲れたり飽きたり…ダメですよね😞
元々、私があまりテレビが好きじゃなくて…でも、料理したりとか、家事をする時は頼ってます。でも、ずっと見ててくれないんですよね…
あれは嫌!これも嫌!あれが見たい!って言うからそれをつけても嫌!って言われたり…もう意味が分からなくてイライラします。