![サッち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の赤ちゃんが泣かないのに比べ、自分の子供が泣きやすくて悩んでいます。他の子供は3〜4ヶ月で楽になると言われているが、自分の子供は逆にひどくなっている。周りの子供と比べて心が折れそうです。
うすうす気づていたけど、改めてうちの子他よりよく泣く子だと知った。。
同じくらいに産まれた友達の子たちは、見事にあまり泣かない‥や常にご機嫌‥な赤ちゃんばかり。ギャン泣きで困るって悩みがあるのは私だけ。
3〜4ヶ月になると楽になるよーと言われてるも、もうすぐ4ヶ月だけど逆にひどくなってる。。
他の子の話を聞くたびなんでうちの子だけ?ってなる。
心が折れそう>_<
- サッち(8歳)
コメント
![kanamemama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanamemama
私の子も上の子の時こんなに泣いてたっけ?と思いながら、もう少しで3ヶ月なりますが落ち着いてくれるかなぁ?と思う日々です。
毎日ほとんど泣いてて相手しないとほとんど泣きます( º﹏º。 )
![a.y.a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.y.a.
うちの子も生まれた時からよく泣きます!
機嫌よく遊んでくれる事も少なく、抱っこ抱っこな毎日です😅
友達の子はおとなしい子が多いし、支援センターみたいなところへ行っても大人しい赤ちゃんばかり。
両方の親からもよく泣く子だね、手がかかるねなんて言われ悩み、落ち込む毎日でした。
でも、逆にそれは個性だと捉え、わたしに何かを訴えてくれていると思うと楽になりました。
現に思うようになると泣き止む子なので、、笑
将来わがままでマイペースな子になるんぢゃないかと不安はありながらも、この子はこの子の人生をゆっくり歩め始めているんだと思うと、親であるわたしが否定してしまうのも、落ち込むのも違うのかなーと思うようになりました。
どうしても、目に入れば周りと比べてしまうし、自分で気持ちの整理しても、周りからの言葉や視線で落ち込む事もあります。
でも、わたしはこの子を信じて人生を共に歩み大きくなった時には笑い話として、今の大変なエピソードを伝えようと思ってます(^^)
余裕ない時にはそんな風には思えないんですけどね😅
育児って、心折れること多いですよね😅
わたしも何回もう無理と思ったことか、、笑
でもまあいいやって少し投げやりになると気持ちが楽になったりもしますよ!
手がかかるだけ可愛いとも言いますし、一緒に頑張りましょ\(^o^)/
-
サッち
ありがとうございます。ここに来ると同じような悩みをもった方がいて安心します。( ; ; )
泣く子は産まれた時からよく泣くんですねー。一緒です。
他を見るたびに落ち込んだりしてます。
が。なるべく他と比べないでその子の個性だと思うようにします^^;
親として受け止めてあげなきゃですね!
大きくなったときの笑い話に‥したいです!
なんだかとてもポジティブな意見もらって心強いです!一緒に頑張りましょう>_<- 7月14日
-
a.y.a.
いえいえ♡
わたしの周りもほんとに手がかからなそうな赤ちゃんばかりで、ママリで相談させてもらうとほんと心強くなります!
そんな大変なの?みたいに言われると、うちだけ!?ってなりますもんね^^;
でも、落ち込む時は落ち込むしイラつく時はイラついてるんで個性と思いつつ自分も無理のない範囲で育児していけたらなーと思ってます♪
まだまだママになって数ヶ月ですもん!
正解のない世界だし、身近なところで比べたり比べられたりするのもしょうがないです^^;
わたし自身、小さい頃から親に周りと比べられてて人目を気にしてしまうようになったので、この子には自分というものをちゃんともってもらえたらなと思ってます(^^)
もちろん、良し悪しあるかと思いますが、それを受け入れてくれる友達や恋人が将来できたらそれでいいのかと、、、笑- 7月14日
-
サッち
自分というものをもってもらう。
とても感心してしまいました。
余裕がなくそんなこと考えることなかったです。
本当正解はないし、今はこの子には私しか訴える人がいないですもんね。
まだ余裕はないですが、今だけの悩みだと思って、どんな子に育つのか楽しみながら、気持ちを切り替えていこうと思います(^^)- 7月14日
-
a.y.a.
グッドアンサーありがとうございます🙇
わたしが自分というもの持ってないので、、😅
流されやすいんですよねー、
今までそれが悩みだったりするんで、我を持って強く優しく生きてもらいたいと思ってます(^^)
こんなこと思えるようになったのも最近ですし、離乳食始まったらまたバタバタで余裕なんて持てなくなると思いますけど😂笑
うちもですけど、これからますます人見知りやら場所見知りやらで悩まされることあると思いますが、成長過程と割り切って乗り切りましょうね😤
わたしもまだまだ新米で不安ばかりですが、、一緒に頑張れる仲間がいると思うと心強くなれるので♪
まずは、お互い休める時にゆっくり休みましょう♡- 7月14日
![オデちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オデちゃん
うちもですよ〜!7ヶ月になった今でも本当によく泣くし、すぐグズります。保育士の母にも、こんな子はあんまり見ない…かなり手のかかる子だよって言われるほどです。
この間会った友達の子は3ヶ月で、抱っこしてれば全然泣かないし、声も小さくて本当に楽そうでした。うちの子が3ヶ月の頃に食事に出かけるなんて、もってのほかだったのに。。と思いました。
イライラしちゃうことも多いですが、今手がかかると大きくなってからあまり手がかからないという言葉を信じて頑張りましょうね(^^)
-
サッち
すみません。返信下にしちゃいました!
- 7月14日
-
オデちゃん
いつになったら楽になるの。。と毎日思い続けて7ヶ月たちました😂
3ヶ月の頃なんて、抱っこし続けて気付けば夜でした。うちも新生児の頃から声が本当に大きすぎて、耳鳴りします。笑
私もにゃつさんと同じ、遺伝です…
イライラすることも多いですが、諦めるほかないとなーと最近感じてます。- 7月14日
-
サッち
今まさに気づけば1日終わってるって感じです。寝静まった今家事やらやっと出来る感じなんで。泣き声聞くと頭痛がしてくるし、、皆さん頑張っていると聞くと心強いです。ありがとうございます(^^)
- 7月14日
![サッち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サッち
同じですか!泣 心強いです。
多分うちの子も手のかかる子だと思います!
泣く子は月齢いっても変わらないですよね汗
私も外出は以ての外、家事もままならないです。
おまけに声が新生児の頃から大きい!!
自分自身かなりよく泣く子だったと母に聞いてるので遺伝のような気もします^^;
サッち
赤ちゃんによって本当違うんですね、、周りに泣く赤ちゃんがいなくて、ママリだと同じ境遇の人がいて安心します。
泣かない赤ちゃんのママはみんな余裕でお出かけとか出来てて羨ましいです。^^;
kanamemama
ほとんど寝てる時間多かったり置いてても
期限良くて抱っこしなくてもいい赤ちゃんも居てますし、本当にいろんな赤ちゃんがいますよね😭
一日中抱っことギャン泣き状態はきついですよね( ´・ω・` )
外では機嫌いいのに家に帰るとなくんですよね( ´・ω・` )
サッち
よく寝る赤ちゃんとか羨ましいです。うちは全然寝ません^^;起きてる時間大半泣きます。
外面は良いので、スーパーなんかいくと大人しそうね〜なんて言われて逆に傷つきます。笑
早く落ち着くことを祈る毎日ですσ(^_^;)
kanamemama
寝ていてくれると家事とかも自分の睡眠時間も取れますよね(´・ω・`)
大人しそうねって言われるんですか?(笑)
私の地域は声もかけてもらえません😭
落ち着くといいですね💕