娘の発達に影響があるか、コロナ対策と遊びのバランスについて相談です。
毎日支援センターに遊びに行くことについて。
皆様に相談させていただきたいことがあります。
私の娘は、1人にしても泣かない、後追いがない、人見知りが薄い、いないいないばあで笑わない、喃語が少なめ、微笑み返しが最近やっとするようになった(しないことも多々ある)、授乳や抱っこの際目が合わない、横だっこ反り返る等があり、ずっと発達不安を抱えています。
このコロナの中、外出自粛するべきなのですが、
娘に少しでも刺激をと、毎日、区内の色んな施設に遊びに行き、他の赤ちゃんや大人触れ合わせたり、おもちゃで遊ばせたりしています。
最近は区内の施設は行き尽くしたので、電車に乗って区外の施設まで足を運んでいます。
自閉症などの病気を心配しており、もし自閉症であっても治らないのはわかりますが、障害があった場合上記のような私の努力は娘の発達に多少なりとも良い影響があると思いますか?
コロナのことと、娘への刺激のこと、どちらを優先すべきかわからなくなりました、、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 4歳10ヶ月)
きなこ
もし自閉症だとすれば、
特にお母さん(保護者)との愛着って大切です。
自閉症の人は人が怖かったり、興味がなかったりします。
信頼できる人、怖くない人が1人でもいる、というのは
情緒の安定に繋がります😊
安易に「お子さんは心配ない」とは言えませんが、今から考えてかかわっていくの、とても素晴らしいと思います😌
りんご
毎日頑張ってるママさん尊敬します🥺
8か月の時支援センターなんて行ってなかったわたし反省です💦
やっと最近コロナ禍でも児童館など空いてきたので、行けてますが、
まだ8ヶ月のべびちゃんなんで
そこまで気になさらなくてもいいかなあと思います🥺
うちの子も後追いなかった時期からいきなり後追い始まったり、いないいないばあで笑ったのは1歳手前くらいです🤣
今も言葉はパパママしかありませんが、
意思疎通できたり、ゴミをゴミ箱へ捨てたりと言葉以外の発達もしてきているので。自閉症の心配もありましたが、
今悩んでも仕方ない!ととにかく毎日息子と楽しく過ごすようにしています!
自閉症の診断も3歳くらいにならないと明確なのはわからないみたいですし
周りの人たちも、3歳まで喋らなくても
問題ない!とか言われます🙆♀️
保健センターの方でたまに脅すように
障害の可能性ある!とか言う人いるそうですが、右から左でいいと思います笑笑
今はとにかく成長を目に焼き付けてあげてください💓
はじめてのママリ🔰
わたしも自閉症の心配をして悶々とした日々を過ごしていましたが、支援センターに行くことでその心配をする時間が減りました。
もちろん、我が子よりいろいろできて表情が豊かな子がたくさんいて凹むこともありますが、支援センターに常駐している保育士さんと話すことで「このこのペースでいいんだ」「赤ちゃんなんてこんなもんだ」と気持ちがすっきりします。
無理して行くべきところではないと思いますが、わたしは行ってみて今後行くか行かないか決めてもいいかなと思います☺️
しおり
わたしも自閉症を疑って不安のまま過ごしていました。
そんなときママ友さんから、療育相談センターというものがあることを教えていただきました。
お住まいの市にあるかわかりませんが、保健福祉センター内に似たような施設はあると思います。
支援センターに通って刺激を与えることももちろん良いと思いますが、もし自閉症なのだとしたら、適切な療育をする必要があります。
自分で考えてモヤモヤ悩むより専門の方の意見を聞くと少し落ち着きますよ。
ちなみに3歳までは判定はできないそうです。1歳半検診で疑いはわかるかもしれないと言われました。「それまで一緒に様子を見ていきましょう」と言われて、わたしは救われました。
まい
私も刺激を与えるために毎日支援センター行っています。
色々な音を聞いてほしい、他の赤ちゃんと触れ合ってほしいというのが目的なので、同じ支援センターに行っています。
区外まで行って、赤ちゃんは新しい環境ばかり見るとびっくりしませんか?
とりあえず新しいところ行かなきゃとなって、神経すり減らしてませんか?
コロナが不安なのであれば、近くの同じ支援センターでも良いかと思いますよ。
あと、発達障害に関してですが、不安にされている項目は9〜10カ月検診の内容です。
障害があったときのことを考えて色々するより、今を楽しんだ方がお子さんもママさんも良いのではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
あると思います😊まだ赤ちゃんですし無理しなくていいと思いますが、それでもママが頑張ったことは必ずプラスになると思いますよ。
うちの子は発達の凸凹がありそうかな?って子で、それが分かったのが1歳半ごろでした💦それから私も毎日支援センターへ通い、保育園の開放日とか、市の発達が気になる子の集まりとか、公園とか、図書館とか、子供の刺激になりそうな所はどこにでも顔を出してました。結果、今も凸凹はありますが、関わり方を見直して刺激を増やしてから明らかに成長が進みました😊
うちはそれまでは違和感もなく気づかなかったので、今思えば0歳の頃にもっと色々関わり方を工夫したかったなって思います😢なので、無理しなくてもいいですがママリさんが💦してあげたいと思って無理なくやれる範囲であれば、私は色々な所で経験をさせてあげることは意味があると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんが、の後に要らない「💦」が入ってました💦すみません💦
- 9月25日
はじめてのママリ🔰
うちの息子もそんな感じでした
私も色々連れてきました
検診で引っかかり母親の認識してないって気づいてからはなるべく一対一で遊ぶようになりました
1番はじめに認識したのはばーちゃん(私の母親)でしっかり一週間に一回あってて同じ遊びしてる安定した人を認識したようです😅
色んなところに連れ回して認識ぶれるより安定した関係を築いたほうがうちはあってました
半年ほど引きこもりそこでお母さん、お父さん認識し始めてやっと3歳前に友達を認識してきました
コメント