
妊活予定で、第一子のつわりや切迫早産の経験あり。義母が介護中で、義祖父は単身赴任。第二子を希望しているが、義母しか預け先がない。妊娠したらどのタイミングで伝えるべきか悩んでいる。
来月から妊活予定です。
第一子は初期からつわりがひどく外に出れなくて料理もできない食べれず飲めずほぼ寝たきり状態が続き初期は毎日嘔吐してました。
25週に切迫早産で入院になり私の場合子宮頸管が短いとかじゃなくて夜中に5分間隔くらいでお腹が張って緊急入院。その後1カ月ほど入院。36週までは自宅安静で実家でお世話になりました。
実家と言っても兄弟はいなく母一人でフルタイムで働きに出ているので朝昼夜ご飯を作ってもらう感じで後は一人で寝たきりでした。
実家より義母の方が近所なんですが今年義祖母の癌が発覚したんですが手術をするにはリスクを伴うということで義母が介護?身の回りのお世話をしています。
義祖父は単身赴任で来年、再来年あたり退職予定です。
こんな状態ですが第二子を希望してます…
もし何かあったとき預けるられるのは義母しかいないんですがこんな状況です。妊娠したらどの状態で言いますか?
一人目の時は授かり婚だったので旦那の口から初期の頃に言ってもらいました。
- りん(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぴよこ
とても壮絶な妊娠生活をされていたんですね😭お疲れ様でした…😭
赤ちゃん、無事に生まれて本当によかったですね😭✨
私なら、妊娠前に、万が一1人目と同じような状況になった時に誰にどの程度助けてもらえるか確認してから妊活しますかね…
実家や義母、旦那さんはもしたんちゃそんが1ヶ月とか入院したらちゃんとサポートしてもらえるのか、上の子がいるからと言って自宅安静になるかもですが、それでも助けてもらわないと危険ですし。
ある程度サポートの目処を立ててから、妊活スタートしないと、いざ「妊娠しました」の報告してから「助けてください」、だと、「予想できたやん!」と思われるかもしれませんし…💦
私の友達に悪阻しんどかったり切迫流産、切迫早産等で何ヶ月も入院したり毎日点滴に通ったりする友達が3人いますが、3人とも第二子も同じように壮絶な妊娠生活を送っていました💦
りん
そうですよね…
ずっと二人目が欲しかったんですが一人目のこともあったのでなかなか進まずどんどん先延ばしになっちゃって…
産後から排卵痛がひどくて二人目を産んだらミレーナという手術?をしたくて早く妊活しようとなったんです💦
義母には軽く二人目欲しいんですけどね…息子のこともあったし…みたいなことを前にいったら「その時は私が孫ちゃん見なきゃねー!」みたいな冗談じゃないけど軽くそんな話をしたんですが😭
義祖母は完治はしないんです…余命宣告はされてないし今は元気なんですがとても失礼な言い方ですが義祖母が亡くなってからとかまで待ってたら第二子はいつになるのかって感じで…
ぴよこ
一人目が辛かったらなかなか二人目…というのは勇気がいりますよね😭
今度、義母さんに「そろそろ息子に兄弟が来てくれたらなぁと思ってるんです。でも、もしかしたらまた妊娠中入院…ということになるかもしれないですし、とても不安で。主人と協力しようと思っていますが、そうなるときっとお義母さんにも色々と助けていただいたりお願いすることが増えるかと思います。でも、義祖母さんの介護も大変な中、息子のことまでお願いするのはとても申し訳ないのですが…」というような話をしてみて、反応見てみてはどうでしょう🤔
もちろん先に旦那さんと話し合った上ですが…
もしかしたら義母さんもずっとは無理、などなるかもしれませんし、
義母さんに頼れないことを想定した案も(一時保育や産前産後枠での保育園利用、ベビーシッターなどの利用等)一緒にまとめて、その上でどうしても他にお願いできない一部をお願いできませんか?と再度聞いてみるとかですかね🤔