※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずん
ココロ・悩み

子供が障害を持つシングルマザーで、自身も持病があり生活保護を受けている女性が、家族からの否定や拒絶に疲れています。自分の気持ちを言えず、孤立感を感じています。今は体調が良いが、家族との関係に悩んでいます。

疲れました。
聞いてください。

私は子供が2人いるシングルマザーです。
持病があり今生活保護受けさせて頂いてます。

上の子は発達障害でADHDで
中等度の障害児です。

下の子は定型です。

上の子は今小学2年生で、支援級に通っています。
先日も症状がかなり悪く警察にお世話になりました。
2才前から療育通って今は放課後デイも通っているし、薬も飲み通院もしてます。

今は少し穏やかになっていますが
必ず1日に3回は癇癪も起こします。

私の持病は産後うつからの統合失調症です。
等級は2級です。

先月体調もよく仕事したいと強く思い
いろんなところに面接に行ったりしていました。
採用されたところもありました。
でも、主治医から今はまだ働ける状態じゃないから
焦らないでゆっくりいきましょうと言われました。

働くにしても就労支援で暫く就労に向けて
訓練して、そのあと障害者雇用枠で働きましょうと。

なので採用して頂いたところには
申し訳なかったのですが、断りの連絡をいれました。


前置きが長くなりましたが、
私の実母と祖母のことです。

実母は上の子に障害があるのが
受け入れられないのか、認めたくないのか
わかりませんが、上の子は母親の私がいることで
甘えている、上の子と私は離れないとだめだ、
施設にいれろと言います。
もっと頑張れ、もっとお前がちゃんとしろ、
色々言ってきます。

でも、私もできることは全部してるし
それは上の子をみてくれている主治医も
お母さんはできること全部してるよ、
誰よりも頑張っているよ。と言ってくれます。

上の子が警察にお世話になったあと
1日だけお試しでショートステイを利用しました。

上の子は楽しかった!
でもママと離れるのはやっぱり寂しいから
もう行きたくないなって言いました。

私も1日離れただけど、寂しかったし
心配でした。
ゆっくり休むというより
寂しく心配であまり寝れずって感じでした。

ただ気持ち的には
慌ただしい毎日が1日なかったので
前向きに考えていて、上の子が帰ってきたとき
すごく落ち着いて接することもできました。

いつもはガミガミ怒ったりもしていたので。

結果的に1日離れて上の子も私も
お互い寂しい気持ちはありましたが
上の子はいい刺激をうけ、
私は前向きになれました。

ですが、実母は
まだ小さいのにそんなところ行かせて
上の子が可哀想だ、ほんとは上の子は
放課後デイだって行きたくないのに、
辛い思いさせてる、とにかくショートステイを
使ったことを罵倒します。

でも、施設にいれろと言ってたの実母なのに
なんでそこまで言われなきゃいけないんだ?と
私は思ってます。

私は親の愛情を受けて育ってきていないので
否定や拒絶や罵倒する実母に疲れてきます。

そして上の子も下の子も
私の子供であって実母の子供ではありません。
私の育て方を否定して
実母の思うようにさせようというのが
みえみえで伝わってきます。

親に逆らうなんて
お前みたいな人間は糞だと祖母に言われました。

祖母からは
先月働こうと動いてることを伝えたら
働いたら上の子も下の子も可哀想だ、だめだ、やめれ、と言われました。

そして、ここ2、3日
私の体調が悪く病院にいき
主治医から一週間
ショートステイ利用できる期間だけ
ゆっくり入院して休んだほうがいいね、
考えてね、と言われました。

すぐショートステイの所に電話して
利用できるか聞いてみて
返事待ちでした。

その間に実母に連絡して
主治医から入院と言われたことや
体調があまり良くないことや
子供たちショートステイ利用になることを
ラインで伝えましたが、

その内容にはスルーで
自分も具合悪いと言っていて
遠回しに断られた感じでした。

子供たちはショートステイに預けたら
大丈夫でしたが、
私の家では猫が2匹いて
ペットホテル一週間だとお金きついから
一週間だけ祖母の家でみてもらえないかな?と
連絡しましたがそれもスルーでした。

なので祖母に電話して
事情を話しましたが
わたしだって疲れてるんだから
お前の病気は気の持ちようなんだから
しっかりすれ、甘えるな、
お前の話を聞くと私は疲れるし迷惑なんだよと言われました。

そして上の子と下の子のことにも
口出ししてきて
ショートステイ使ったことを責めてきました。
そして下の子が上の子のことを
お兄ちゃんと呼ばず、名前で呼んでるのですが
それすらもダメだと年下なんだから
お兄ちゃんと呼ばせと言われます。

もう関わらないほうがいいのかな?
疲れてきました。

親や祖母から否定され
拒絶されやることなすことすべて
責められて
わたし自身、正直辛いです。

でも、逆らうことは許されない育て方をされてたので
自分の気持ちを言うことができません。こわくて。

まだどこかで
嫌われたくない、愛されたいとも
思っているんだと思います。

愛されたかったし、認めて欲しかった。
でももうそれは無理なことだとわかってます。

今朝は気分はスッキリしていて
体調はいいので
このままいい状態が続けば
入院もしなくても大丈夫かなと思います。

15歳で家を追い出され
それから1人で生きてきました。

もう、親は親でも
他人なんだなと割りきっていくことが
いいのかな。

支離滅裂ですみません。
辛口はお控えください😞

コメント

ゆうごすちん

お母さんやおばあさんとは距離を置いたほうがいいと思いますよ。他に相談できる親しい人はいませんか?
思い当たらなければ、公的機関を利用しましょう。

精神疾患の遠因も親との関係にあると思いますし、せっかく改善してきてもすぐに悪化してしまいますよ。

私自身も父が早くに他界し、母親とはウマが合わず、優秀な姉と比べられていつも馬鹿にされ否定されて育ってきました。思春期から自傷癖に悩まされていて、解決の糸口を見つけるために児童心理などが描かれてる本などをいろいろ読み分析しました。
子供たちに発達障害があることで自分自身もボーダーであることが分かり、それも否定され続ける原因だったようです。うちの母親も子供たちの発達障害を認めようとせず、理解してくれません。
今だに私を全否定、自分の思い通りに動かそうとするのが我慢できず、イライラします。

親は親なのでなかなか縁は切れませんが、もう理想を追い求めるのはやめたほうがいいです…。
相手を変えることは難しいので、自分が変わるしかないです。親に認めて欲しいと思っている小さな頃の自分にはお別れして、お子さん達と家族としての関係を大事にすれば気持ちも変わってくるかなと思います😌

  • ずん

    ずん

    ありがとうございます。
    実母と祖母とは距離をおこうと思います。私からは連絡しないようにします。

    相談にのってくれる友人や
    公的機関なども利用してるので
    もう、小さかった自分とはお別れして、子供たちとの生活を大事にしたいと思います。


    イライラしたり涙したり
    辛かったですが、距離をおくことで、私のイライラや悲しみや寂しさなどが消えることが1番ですね。

    • 9月24日
deleted user

私も毒親持ちなので気持ち分かります…

虐待されて絶縁したので、私はもう自分は孤児だったと思うようにしていて、周りにも親はいないと言っています!
老後なんてもちろん面倒見ません。

世間は親を大事にしろって言うけど、それは愛してくれた親ならだと思います。

いくら親だろうと自分の人生を邪魔する存在なら関わらないほうがいい気がします。

私も精神疾患持ちなんですが、親と関わらなくなってから病気も大分落ち着いてきました😣

一人で育児やるのはキツい時もありますが、(私も別居中でこれからシングルになります!)誰にも口出しされないのってめっちゃ楽です!☺️

ご自身とお子さんの生活を第一に考えてください!
余計な事言ってくる外野なんて無視でいいですよ!

  • deleted user

    退会ユーザー


    キツく聞こえてしまったらすみません💦

    同じ毒親育ちのシングルママとして応援してます☺️

    • 9月28日