※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

失業保険の手続きについて相談です。産後休暇中に解雇され、失業保険の延長手続きや扶養の変更について不安があります。ハローワークへの相談や夫の扶養についてアドバイスをお願いします。

失業保険のことについて無知のためお力添えください😢

平成28年 3月 正社員として入社
平成31年 3月 第一子妊娠 産前休
平成31年 4月 第一子出産 産後休
令和元年 6月 第一子   育休開始
令和元年11月 第二子妊娠
令和 2年 4月 第一子   育休終了
   〃   仕事復帰
令和 2年 6月 第二子   産前休
令和 2年 7月 第二子出産 産後休
令和 2年 9月17日産後休暇終了。離職日9月18日。

第二子産休に入って3日後くらいに
勤めている店舗が8月いっぱいで閉店すると言われてしまい
同じ店舗のスタッフはみんな8月いっぱいで
整理解雇?と言うのでしょうか、それになってしまい😭
その期間がわたしはちょうど産後休暇中にあたるため
解雇できないので産後休暇が終わる9月17日までは
席があることになると言われました。
本当は育休をとってまた復帰をする
予定だったのですがそれができず…本当にてんやわんや。
しかもこういう手続きが大の苦手で😭
どれを申請すべきか、どうしたらいいのか、
もう全然わからず😭助けてください…

①ハローワークに相談に行くと
失業保険が3年延長できるとのお話でした。
その際に申請書を係の方からいただき、
離職日から1ヶ月後に郵送してください。とのことでした。
1ヶ月後となると10月18日になるのですが
そのときに郵送するとして
それまではハローワークに行かなくてよいのでしょうか💦

②夫の扶養には今まで入っておらず自分の社保でした。
解雇になったので夫の扶養に入らせてもらおうと
思ってるのですが今はまだ入らないほうがいいのでしょうか?

③この手続きはしてたほうがいいよ!とか
自分だったらこうする!とかもあったら教えてください😭


よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

①それまではハローワークへ行く必要はないです😊

②失業保険はいつ受給予定ですか?今すぐに受給して就活をされるのであれば、受給期間中は扶養から外れる必要があるので(給付の日額が基準より下であれば外れなくても良いが)、国保に入った方が良いと思います。
今すぐに就職するつもりはなく、しばらく延長するなら扶養に入られたら良いですよ😊

  • あ

    とてもわかりやすくありがとうございます😭💖何もわからず、、、ほんとてんやわんやで困っておりましたが。助かりました🥺

    • 9月22日