![ごんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の難聴の可能性について悩んでいます。検査結果待ちで不安です。
吐き出させてください。
もしかしたら私の愛する息子は難聴かもしれません。
産まれて3日目にやった新生児聴力スクリーニング検査で両耳リファーが出ました。目の前が真っ暗になりました。
約1ヶ月経ち、耳鼻科にて再検査。
両耳とも反応が見られませんでした。先生には、今回の検査は赤ちゃんの耳がまだ小さいので、イヤホンが上手く入ってないので聞こえる子でも反応が見られない事があります。とは言われましたが、きっと聞こえる子の大体は普通に聞き取るんだろうな。と先生の励ましの言葉はあまり私には響きませんでした。
また1ヶ月後に睡眠剤を飲んで脳波を見る検査をします。
どんな結果であれ、息子は世界で1番大好きです。
絶対に守りたい。と思っています。
でも、まさか我が子が難聴かもしれない。といった悩みを抱えるなんて思ってもいませんでした。
妊娠中に感染症にかからないように物凄く気を遣ってたのに。
風疹のワクチンだってちゃんと打ったのに。
なんでよ。どーしてよ。と、悲しくなってしまいます。
知ってる人にはまだ打ち明けられていない内容なのですが、どこかに吐き出したくて吐き出させて頂きました。失礼しました。
- ごんちゃん(4歳5ヶ月)
コメント
![みの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの
ショックですよね。わかります。読んでいて産院でリファーと言われた時の悲しさと不安と思い出しました。
もしかしたら聞こえてるかもしれない、検査がうまくできなかっただけかもと日々不安でした。生活の中でも聞こえてる感じもなく、不安しかなかったです。
生後3ヶ月で検査が終わり難聴と診断されて、逆に覚悟ができました。
今は楽しく過ごしてますよ^_^ちょっと機械つけてるだけのやんちゃ坊主です👩🦲笑
今一番不安な時だと思います。不安な気持ち共有できる人はいますか?一人で抱えこまないで下さいね💦難聴はお母さんのせいじゃないですからね💦
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
そのお気持ち少なからず分かります。私の娘は退院前日に小児科の先生から将来、生理が来なくて妊娠ができない体になるかもしれないと言われました。その他外見のことでも色んなことを言われ、1ヶ月検診では心雑音があるということで、今は大きい病院で遺伝子検査等を受けています。わたしは22歳での出産でして、若いし多少はそういったリスクは低いと勝手に思っていました。もちろん妊娠中も葉酸を取り入れて食事にも気を使っていました。それなのにどうして。なんで。これからうちの子の人生はどうなっちゃうの。そんな思いでずっと過ごしていました。自分自身、妊娠出産という素晴らしい事を体験した後だったので、娘の人生を私は作ってあげれなかったんだと落ち込みました。まだ決まったわけではないのに産後、食べなくちゃいけないのに、寝なくちゃいけないのに、時間があれば携帯で調べて勝手に落ち込んで、、そんな日々でした。もちろん、我が子は何があっても可愛いですよね😌だからこそ。我が子の人生が大事だからこそそう思ってしまいますよね。妊娠中から出産まで命がけで育て、産んだんですもの、ママは凄いです。まだ決まったわけではないですが、自分のせいだと思いすぎないでくださいね。ママはしっかり頑張りましたし頑張ってます。うちの子の検査結果はまだ出てないですが、私も少しずつ受け入れ考えすぎないようになれました。やっとです💧脳波の検査をするまで落ち着かないと思いますが、最初の頃の育児は本当に大変ですから、休める時に休んでくださいね😌一緒に育児楽しみましょう✨
-
ごんちゃん
そうなんですね💦💦なんでうちの子が?って気持ちでいっぱいですよね。
私もまだ検査も出来てないですが、覚悟はしないといけないかもしれないですよね。
お互い辛いですが、きっと辛いだけではないはずですよね。
優しいお言葉をありがとうございました。- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も同じ感じです😭
産婦人科で新スク2回やってもらって反応なし、1ヶ月後大きい病院で検査して片方反応あり、また1ヶ月後脳波の検査して両方反応微妙。また12月に再再検査です😭😭二転三転して不安な日々です。
-
ごんちゃん
そうだったんですね😭
ほんとに辛いですよね💦💦
この後検査しましたが、今のところ中等度難聴児と診断されました。
しかしいろいろ検査して行く中で良い反応が出たものがあり、まだ確定出来ないから12月にもう一度検査をすることになりました。
我が子が産まれてからいろいろ考えて、覚悟も出来ました。
どんな結果であれ可愛い我が子を全力で支えて行きたいと思ってます。
日々の生活で、他の子と比べてしまいがちですが、人は人!同じ子なんて居ない!と考え、我が子の個性を大切にしていきたいと思うようにしました。
と言いつつも、出来れば何事も無いことを願ってるのが現実です!
お互い何も無いといいですね🥺🥺- 11月4日
-
退会ユーザー
我が家と同じですね😭😭😭
両耳ですか???
普段生活してたらどんな感じですか??😭
うちも補聴器つければ普段通り生活出来るし目が悪い人がメガネかけるのと同じだよねと夫婦で話し普通の子となんら変わらず育てていこうと話してます😊💓- 11月4日
-
ごんちゃん
両耳です💦💦
大きい音がするとビクッとなったり、喋りかけると笑ったりするので、ほんとに耳悪いの?と思う事はあります😖
ママリで相談していたら、中等度難聴は聞こえないというよりは聞き辛い感じみたいです😣
分かります!うちも同じ話をしました☺️
私の親戚が子供に水泳の指導する立場にいるのですが、生徒さんの中に補聴器付けてる子が何人かいるそうで、補聴器の何が悪いの?と言われてハッとしました!
防水の補聴器なら普通に水泳も出来るんだと思ったら嬉しくなりました☺️
気分の浮き沈みはあると思いますが、私たち親は前向きになって、可愛い我が子の為に出来る事をやっていきたいですね😆- 11月5日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭😭
補聴器つけてるくらいで他は変わりないですもんね😊💓
そうですね😊💓💓とりあえず12月の検査ですねお互い😭😭- 11月5日
-
ごんちゃん
🦖さんのお子さんも両耳ですか??
そうですよ💓
何も変わりないです!
インスタとかで両耳中等度難聴のお子さんを見ましたが、とっても素敵なご家族が多くて、それを見て私も頑張ろうってなれました!
はい🥺
ドキドキですが我が子が1番頑張ってると思うので、私たちも頑張りましょ!!!- 11月5日
-
退会ユーザー
両耳なんですがまだ判定が出てなくて😅身内にも難聴がおらずで検査方法等あっているのかわからずで🤦♀️🤦♀️
ちなみに通ってる病院は、子供専用の難聴の先生いるところですか??😭💓- 11月5日
-
ごんちゃん
同じですね!
私も身内に誰も難聴がいないので、全くわかりません😣
病院で言われましたが、まだ小さ過ぎて、難聴と確定も出来ないみたいですね💦成長と共に聴力が上がる子もいるって言われました!
子供専用の先生ではないのですが、大きい病院なのでお子さんも通っているみたいです!
先日検査に行ったときに、人工内耳を付けたお子さんや、小学校の聴力検査で引っ掛かり検査したら中等度難聴になってしまったと言っていたお子さんが来ていました!- 11月5日
-
退会ユーザー
ちゃんと寝てくれなかったり、検査技師さんが耳垢のせいかもと言ってたりとで先生と検査技師の意見が合わずだったりで😅😅次ダメだったらもう補聴器ね、はいとたんたんに話してくるような先生で。
そうなんですね!!
産婦人科に紹介されて行ったのですが老人ばっかりの普通の耳鼻科で病院変えようかと悩んでます🤦♀️🤦♀️- 11月5日
-
ごんちゃん
ただでさえ不安なのに、それは嫌ですね😣
老人ばっかりだと凄く気が滅入りますよね💦
私も先日はたまたま子どもが多かったですが、基本的には小児専門じゃない為老人ばっかりで嫌になります😖でも、良く見てくれているので頑張って通っています!
これから何度も通って行くことになると思うので、病院変えるのもありだと思いますよ!- 11月6日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😭
子供全くいなくて大丈夫なのかここでと思って🤦♀️🤦♀️🤦♀️
そうなんですね!!
ちなみに関西関東とかだとどの辺の病院通われてますか?- 11月6日
-
ごんちゃん
分かります!同じ境遇の人がいないとほんと不安ですよね💦
私は関東の病院です!- 11月6日
-
退会ユーザー
そうなんですね🤦♀️何とかなると思いながらどうせならいい病院がいいなと思って😭
関東なんですね!ありがとうございます!- 11月6日
-
ごんちゃん
そうですよー!少しでも良く見てくれる所がいいですよね😖
🦖さんは関西ですか??- 11月6日
-
退会ユーザー
ですよね😭😭😭
そうです!関西でも田舎の方で- 11月6日
-
ごんちゃん
そうなんですね!!!
周りになかなか同じ境遇の人が居なくて心細いですが、離れていても同じ境遇の人がいるってだけで、1人じゃないって思えます!😖
頑張りましょうね😭!!!- 11月6日
-
退会ユーザー
ほんとそうですよね😭😭
同じような方が居てよかったです😭😭💓💓💓- 11月7日
-
ごんちゃん
補聴器付けたって何も変わらないですよ、私たちの子は!
お互い自信持ちましょうね🥰
インスタで中等度難聴を調べたら沢山いらっしゃいますよ!
それを見て1人じゃないんだなーって思いました!- 11月7日
-
退会ユーザー
そうですよね😊補聴器付けてもメガネと同じようなもんですもんね!何ら変わらず普通に育てていけますもんね😭💓
- 11月7日
ごんちゃん
凄くショックでした。
なんでうちの子なの!?って思いました。
生活の中で聞こえてる感じもないとのことですが、どんな事でそう感じたのでしょうか??差し支えなければ教えて頂きたいです!
今は難聴なのかそうでないのか、それすら分からないので本当にもやもやしています。
みの
ほんとにそうですよね💦妊娠した時からもし障害を持ってたとしても〜みたいな話は旦那とよくしてましたが、実際にあるとやっぱりショックで泣いた日もありました。
・生活の中では大きい音が鳴ってもビクッとしない
・物音で起きることがない
って感じです。検査の時ぐずって正しく検査できないこともあるので普段の音に関わる様子は良く見てお医者さんにも伝えたらいいと思いますよ^_^
ごんちゃん
私もリファーだと告げられた日から息子の寝顔を見て涙が出ます。
なるほど、、、
どんな音でもビクッともしなかったのですか??
例えば、近くで手を叩いたり物を落としたり、、、
みの
うちは高度難聴で補聴器つけても全然反応せずで結局手術で人工内耳をつけています。なので、今もですが、何も付けてないと大きな声で呼びかけても振り向きませんよ💦
ごんちゃん
そうなんですね。
人工内耳をつけたら喋ったり聴きとったりが出来るようになりましたか??
みの
話すは今喃語の種類が出てきて、抑揚もついてきたところです!言うてもまだ手術して3ヶ月なのでまだ成長段階ですね^_^
聞くは全然反応違いますよ!名前呼んだら振り向くし、「靴取ってきて」と少し離れた場所から指示しても靴持ってこれたり。よく聞こえてるし理解してると思います!
ごんちゃん
そうなんですね!!!
凄いです!!!
なんだか希望が持てます!!!
みの
うちはまだ1歳なのでまだ喃語程度ですが、もっと上の子は普通にお話もしてますよ^_^不安を払拭するためにも色々勉強会とかあると思うので行ってみてください♪実際のスピーチや普段の様子をビデオで見せてくれることもあり、希望を持てますよ♪
🍊
はじめまして!
横からすみません👏
人工内耳つけて3ヶ月でもう靴を取ってきてって分かるのですね😳
娘は人工内耳つけて半年ですがまだバイバイとかんぱーいとちょうだいしか言えません💭
物の認識?(OO取ってきてなど)が分かるのすごいです😳
みの
理解は早いみたいです。リハビリの先生にも驚かれます^_^
半年で言葉も出てくるんですか?楽しみです♪