
健康保険の扶養について、収入の少ない方でも子供を扶養に入れる場合があるか疑問です。現在子供を扶養に入れているが、第二子を出産し夫の収入を記入する必要があるか不安です。生活費を多く負担している場合でも、自分の方に子供を入れられるでしょうか?
健康保険の扶養について。
夫婦ともに協会けんぽで、自分の方が収入少ないけど子供を扶養に入れれた方おられますか??
原則は収入の多い方だと思いますが、ネットで調べたところ、収入の少ない方でも生活費などを多く負担している場合は入れる場合がある、というようなことを書いてあるところもあったので疑問に思いました。
現在私が世帯主で、子供は私の扶養に入っています。
夫が転職して収入が高くなったのですが、転職ぐせがあるため私の扶養のままにしていたいですヽ(;▽;)
もしこのまま子供を私の方に入れたままにしていて第二子を出産し、その子を扶養に入れる場合には夫の収入を記入しなくてはいけないですよね?
その時に異動届の1番下に生活費は自分が多く負担している。など書いても自分の方には入れれないのでしょうか?(´Д` )
ご存知の方教えて下さい☆
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
健康保険の扶養は大丈夫だったと思います!私の方が収入多いですけど、子供達は夫の扶養に入っていますよ😊
確か、○%以上多くないと大丈夫とかじゃなかったでしたっけ🤔?
無知ですみません💦
児童手当は収入多い方に入ってしまいますけどね😣

タマ子
妻が公務員
夫が組合国保で
夫側の勤務先の事務員をしてます。
少しばかりですが夫側の方が給与高いようですが、お子さんは妻側の扶養に入ってます。
理由は知りませんが、当社の入ってる保険証が1年毎に差し代わりだったり、何かと面倒な事もあるのかも?
以前は夫側の扶養にしてましたが、途中から切り替えました。
当社加入組合では、妻側の年収記載欄はありませんでした。
恐らく組保険だからなのかも知れませんね。
-
はじめてのママリ🔰
組保険だと収入を記載する欄がないのですね!
組保険だとその組合ごとのルールもあったりしますよね🤔
共働きで2人とも協会けんぽならどっちの扶養に入れても良いじゃない😦って思います(´Д` )- 9月19日
はじめてのママリ🔰
お子さんを扶養に入れる時にハープさんの収入を書いても入れたということですよね(o_o)
希望が持てます✨
○%以上多いと入れるとか聞いたことがなくて(*_*)
児童手当は私についています。
これも第二子が生まれるとすれば微妙になってきますね(;ω;)