※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pomelo
妊娠・出産

出産時の上の子のサポートについて、遠方の実母が手伝いに来られず、夫の有休も不安。ママ友もおらず、ファミリーサポートも不確か。どのような対策が考えられるでしょうか。

出産時の、上の子のサポートについて

10月出産予定です。妊娠がわかった時、上の子がいるため、遠方(飛行機の距離です)から実母に来てもらう予定でした。しかし、コロナが思いのほか長引いていて、実母も高齢のため、手伝いに来てもらうのは諦めました。

夫は予定日前後で有休を取ってくれるのですが、予定日通りにいくとは限らず、上の子と2人の時に陣痛がきたり、破水してしまったらどうしようと、不安になっています。
出産予定の病院は、立ち会い不可、子どもを連れて行くこともできません。

恥ずかしながら、普段から親しくしているようなママ友もいないため、頼るひとがいないのが現状です。

区のファミリーサポートも、急な依頼は受けていただけないし、一応ベビーシッターサービスにも登録はしていますが、どこまで対応していただけるかわかりません。

皆さまなら、どのような対策をしますか。
参考にしたいので、ご教示いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

Rmama♡

私の姉の話ですが、上の子もいるため計画分娩にしてもらってました!
計画的だといつ入院とか分かってるので色々都合はつきやすいかなぁと思いました。

病院が対応してるかどうかわかりませんが相談してみるのもありだと思います!

  • pomelo

    pomelo

    ありがとうございます。
    計画分娩、出産する病気ではやっていないようなのですが、次の検診の時に相談してみます。
    いつ入院になるか、というのが1番不安なので、そこさえクリアになれば、少しは安心できますね。

    • 9月19日
さるこ13

計画出産にしてもらうか、それでも早く陣痛がきたら緊急事態なので旦那さんに早退してきてもらうしかないと思います。

私は母が仕事をしており、予定日前後できてもらう予定ですが大幅にはずらせないので計画出産をお願いしました。
もし、予定より早くお産になった時には旦那さんに早退してもらう予定です。
あらかじめコロナ下での出産のためサポートが自分しかいないと上司には伝えておくよう言っています。

なんとか、旦那さんの仕事に支障がでないことを祈りますが、ベビーのタイミングですから何とも言えないですよね😣

  • pomelo

    pomelo

    ありがとうございます。
    産院に、計画分娩の相談をしてみようと思います。
    夫の職場にも、早退のお願いなどは勿論するのですが、会社から家までがそこまで近くないため、急いで帰ってきても、もろもろ間に合うのか??という心配もありまして。
    不安もありますが、できる限りの対策をしてみようと思います。

    • 9月19日
  • さるこ13

    さるこ13

    そうですよね~2人目は早いっていいますもんね、確かに不安ですよね😖
    何とかうまく行くといいですね

    • 9月19日
サンロペ

区で一時保育とかはありませんか?空きがなく使用できない可能性もありますが、私の区では出産日を含んで1か月間一時保育を使用する事ができるので、もし日中陣痛が来た場合は保育園に預けてれば大丈夫かなと思いました!

  • pomelo

    pomelo

    ありがとうございます。
    子供は普段保育園に行っているので、平日の昼間であれば大丈夫なのです。
    ただ、夫の仕事がシフト制で夜勤もあるため、週末や夜間など2人のときに急遽病院にいかなくてはならなくなった場合どうしよう…と思っていました。
    いろいろ検討してみようと思います。

    • 9月19日